• ベストアンサー

老猫の妊娠について。

宜しくお願いします。 私の実家にいる洋猫は、かれこれ15年生きています。 一度も出産経験がなく、家飼いですので避妊手術はしていません。 ですが、先日、いまだに盛りがあり、オス猫が外に来ていたみたいなのですが、不注意で、うちの猫がしばらく外に出てしまっていたそうです。 身ごもったなら、責任を持って育てようと思っていますが、老猫です。 妊娠の可能性は大きいでしょうか? 大きさも、小さく、細いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193932
noname#193932
回答No.1

妊娠していない事を祈ります!!! 猫ちゃん15歳ですよね、15歳といったら人間にしたら、80~90歳くらいですよね、そんな高齢の猫が無事に出産できるのでしょうか、しかも初産で!!!猫に掛かる負担を考えると妊娠してない事を祈るばかりです、盛りの時期からどの位立ってるのでしょうか、近いうちに動物病院で診察して貰い、妊娠してるかどうかはっきりさせるべきだと思います。猫はいろいろな猫と回数多くセックスしないと、妊娠しないと聞いたことがあります、そのため一般家庭で飼われてる猫はいろいろな毛並みの子を産むのだそうです、妊娠しておらず猫ちゃんの一生を全うできる事を、祈っています。。。

ikkyuslyme
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、一度、病院に連れて行こうかと思います。 妊娠していないことを、私も祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

15歳で 一度も出産経験が無い子でしたら  たぶん…たぶんですが 妊娠には至らないと思います それよりも ノミや他の感染症の心配をされる方が… ちなみに 妊娠すると 3週間後あたりから 乳首がそれはそれは綺麗なピンクになります 4週間経っても ピンクが確認出来なければ なしと思って良いと思います

ikkyuslyme
質問者

お礼

回答有難う御座います。 一度、病院に連れて行こうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老猫を引き取る上で注意点

    13歳の老猫を引き取ることになりました。実家には5歳と2歳の猫がおり、事務所には半年の猫がいます。実家は全員働いているため、昼間は人がいず、猫は家の中と外を自由に出入りしています。事務所にいる生後半年の猫も家の中と外を自由に出入りしています。老猫は、今の飼い主さんの下では日中はずっと外にいる猫だそうです。足腰はまだしっかりしています。 そこで皆さんに質問ですが、老猫は実家と事務所どちらで飼うべきでしょうか? また、外にも出ている猫なので、今後も自由に外に出してあげたいとは思っていますが、外に出してしまうと元の飼い主さんの家まで旅をしてしまうでしょうか?(元の飼い主さんの家は新しい(私の)家とは50キロぐらい離れています) また、老猫を連れてきた時の注意する点等ありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫(14歳)の避妊手術について

    こんばんは 家族の事情で年老いた猫(メス)を預かって半年になります。 もともとは室内飼いの猫でしたが、うちにきてから ちょこちょこ外を出歩くようになりました。 といっても人がいるときに庭に出るといった感じで、 今のところそう遠くには行きません。 ただ、外に出てはいるので避妊手術をしたほうがいいかなと 思っているのですが、14歳という年齢の猫に 避妊手術は負担にならないでしょうか。 よろしくご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術しなかった猫がさかりがついた時どうしたら?

    最近、子猫もらってきて飼い始めたのですが、ネットでいろいろ調べていると心配な事が出てきますね~なかでも猫がさかりがついた時、トイレ以外での粗相スプレー行為や鳴き声で困った時、避妊手術する金銭的な余裕がないです。メス猫なのですが妊娠は、猫にとってただ苦痛にしかないと聞いたし今飼っている猫ちゃんだけで出産させる考えはありません。さかりがついた時に避妊手術しないで猫ちゃんを飼っている飼い主さんどうされてますか?またさかりがついたらどのくらい続くのですか?

    • 締切済み
  • 避妊は必要でしょうか?

    オス猫(虚勢済み)とまだ避妊手術をしていないメス猫を飼っています。 オス猫にサカリがありメス猫が時々襲われています。 避妊をするとサカリはなくなりますか?

    • 締切済み
  • 老猫と乳幼児との長距離引っ越しについて

    うちには今年14歳になった雄猫がいます。田舎なこともあり、もともとは外飼いでしたが、三年前に原因不明の体調不良になってからは室内飼いになりました。今はすっかり元気になり、1日1回はリードを付けて散歩しています。 今までは実家のはなれで私と母と猫と暮らしていましたが、昨年母が他界し、それからは私と猫の2人暮らしでした。 ちなみに母屋の方には、兄と父と90歳の元気な祖母がいます。 猫は祖母に多少は懐いていますが、兄や父には懐いていません。 私は昨年末に妊娠が発覚し、以前から結婚が決まっていた遠距離恋愛中だった彼と入籍しました。そして再来月に、子供と東京へ引っ越しすることが決まっています。旦那さんに相談したところ、猫も連れておいでと行ってくれ、猫飼いOKの一軒家を借りてくれています。 そこで質問なのですが どうやって東京まで引っ越しするか。 新幹線で6時間弱かけて行くか。飛行機で2時間弱で行くか。車で約10時間かけて行くか。 それとも猫さんを実家の家族に託すか。 老猫なこともあり、ストレスや身体の負担を考えるととても迷っています。 実家に残すとなると、また外飼いになってしまいます。 ずっと悩んでいますが、結論がでません。 何か良い方法があれば、よろしくお願いします。 長文で説明下手ですみません。

    • 締切済み
  • 10才の猫は妊娠可能でしょうか?

    10才になるまで避妊手術を受けずに、メス猫5匹を完全室内飼育してきた友人がいます。この度事情で猫たちを手放すことになり、別の方に託すことになりました。 しかしその条件として、完全室内飼いは不可能なので、外に出ても妊娠しないこと、とのこと。 猫は10才でも妊娠可能でしょうか?避妊手術の必要性はどうでしょうか。一般論的なことでも結構ですので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛猫9ヶ月・妊娠?1歳未満の平均出産頭数

    今9ヶ月の愛猫のお腹が少しふっくらしてきた様な気がして、妊娠かな?と、思っています。 先月18日に外へ出てしまって19日に帰宅、その時の鳴き声が発情期らしき声で、20日には治まりました。 これは…と、思いながら生活していたのですが、最近お腹がふっくらしてきました。 それで質問なのですが、1歳未満の猫ちゃんは平均してどの位の赤ちゃんを一度に産むのでしょうか?ネットで調べたのですが、1歳未満は1~2匹と書いてある所があったり、若い猫は出産頭数が多い、と書いてある所があり混乱しています(笑) 病院で見てもらえば何匹いるかわかるらしいですが、まだ少しだけふっくらした感じなので、検査しても曖昧だと思い、もう少し経ってから行こうと思っているのですが、なんだかわくわくしてしまって…(笑) 何匹の赤ちゃんが産まれても、里子には出さずきちんと家で育てる覚悟です。 小柄な為、愛猫の避妊手術は見送っていました。 パパ猫が外の子の為、猫エイズなどの検査もしようと思っています。 無事出産して(妊娠していれば)仔猫ちゃん達が離乳してから、ママ猫は避妊手術をします。 仔猫ちゃん達も、2ヶ月経ったらワクチン、避妊去勢手術をきちんとするつもりです。 本人(猫?)よりもワクワクドキドキしてしまっている飼い主ですが、回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 老猫のことで悩んでいます。

    今、15歳ほどになる猫を飼っています。元々は母が買っていた猫ですが、 世話をすることができなくなった為、私が飼うことになりました。 飼い始めてしばらくしてから、口にしきりに前足をもっていきとても痛がり出しました。 床に血が点々としていることもあり、心配で病院に連れて行ったところ、口全体が 口内炎になっているということでした。 全部の歯を抜く手術もあると聞きましたが、老猫の為体に負担もかかりお勧めはできないといわれました。 その日は、薬をもらい帰りましたが全く薬は効かず見ていて痛々しいほど痛がります。 現在、猫のケージがあるのですがケージに入れたままだとかわいそうで部屋に出したりしています。 でもよだれや血があちこちにつき、不衛生だと主人はケージにずっと入れておいた方がいいといいます。猫は出して欲しいと鳴いて訴えるのですが、どうしたらいいものでしょうか。 一度、自分の服が血や毛で汚れていたこともあり困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母猫の避妊手術について

    野良猫出身の♀猫が昨日出産しました。 この母猫は野良猫生活に慣れてしまっているので完全室内飼いが出来ていません。9割は家の中で過ごしているのですが、残りの1割は外に出たくて暴れるので仕方なく外に出しています。 ついこの間まで警戒心が強くて触る事しかできませんでした。ようやくちょっとだけ抱っこができるようになったので病院に連れて行けると思い、12月か1月初めに避妊手術を考えてていたのですが、どうやら妊娠をしてしまったので諦めました。今回産まれてしまった子猫は責任を持って育てますが、これ以上は無理です。そこで相談なのですが、 ・産後どのくらいで避妊手術を受けれますか?授乳中でも可能ですか?完全室内飼いでないので、出来る限り早く避妊手術を受けたいと思っています。 ・病院に一度も連れていった事が無いです(ペットを飼ったのも初めてなので、病院が決まっていません)。カリシの症状が出てるので、多分カリシにかかっていると思います。やはり治してからじゃなきゃ手術は受けれませんか?室内飼いでないので一刻も早く受けたいのです。 ・もしまた妊娠してしまった場合、可哀想な話ですが、おろす事って出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の妊娠期間について

    うちにごはんを食べに来るノラネコのことなのですが、どうやらお腹が大きい様子。できれば、妊娠する前に捕まえて、避妊手術を受けさせたかったのですが・・・。猫の妊娠期間はどれくらいなのでしょうか。猫を飼ってらして、出産させた経験のあるかた、ぜひ教えていただけないでしょうか。