• ベストアンサー

自動車保険 家内名義で事故 来年僕名義で契約

MIKIKO3の回答

  • MIKIKO3
  • ベストアンサー率55% (27/49)
回答No.2

初めまして(^^ なかなか良いアイデアですが・・・ 同じ車に家族内で保険を新規に加入する事は出来ないでしょう。 保険会社を変えてもダメです。多分ばれます(^^; この事故で、車両を廃棄又は譲渡が前提に有ったとしても、(前提は内緒ですが^^;) 新規に購入した場合新に保険加入するのはご主人名義で複数所有新規で7等級から始めるのは可能です。

関連するQ&A

  • 自動車事故ごの保険料のアップについて。

    対自動車事故で例えば相手8割、自分2割の利率だったとします。 車の損傷は相手側0円、自分側20万円とした場合、自分側の 保険会社が4万円を負担して車を直すということですよね。 この場合次年度からの保険料の値上がりは自分側の保険会社が いくら負担したかにかかわらず、1等級分高い保険料を支払う ことになるのですか? また、この場合だと車両保険に加入の場合に限られるのでしょうか?

  • 自動車保険の名義

    現在加入している自動車保険の等級は14等級です。 夫婦限定の契約になっています 車両の入れ替えをするのですが、主たる運転手は誰かと保険会社に訪ねられました。 それで契約者(車検証の所有者)である私ですと答えましたが、 先日事故を起こしてしまい、免許停止か免許取り消しになる可能性があります。 この場合、妻を主たる運転手にしなければなりませんよね? そうすると保険の等級はどうなりますか? 現在の私の免許はブルーで妻はゴールドです。 妻はこれまで自動車保険に加入した事はありません。 回答を宜しくお願いします。

  • 自動車の任意保険契約について

    私の親族のものが先日外資系保険会社より今年の契約継続の解除通知がきて、困っています。 2年前の5月に新規契約をし、10月に追突事故を起こし保険を使いました。ここで車両3/対人4/ 対物4/搭障5等級になり昨年5月に契約を継続しました。さらに昨年駐車場内でのトラブルが発生し6月頃に車両保険を使いました。その結果今年は契約をしないとのことでした。(1等級になったので) 幼児を抱えており車が使えないと病院などの通院に支障をきたしていますが、何とか良い方法は ないのもなのでしょうか?因みに昨年の車両保険料は28000円、対人/対物などで48000円になっていました。今年1年間保険に加入しなければ来年度は契約ができるとのことも聞きましたが本当かどうかはわかりません。たとえば対人/対物だけ加入することなどは不可能なのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車保険の契約者名義について

    これから新規に保険に加入しようとしているんですが、自分(23歳)名義か父親(62歳)名義かどちらがいいのか迷っています。 自分なりに調べた結果以下の選択肢があるように思えます。 (1)「21歳未満不担保」で自分名義で加入する。 (2)「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 (3)「子ども特約」等を付けて「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 以上三つです。 この中で(2)にすると自分が事故を起こした場合保険がおりないので、(1)か(3)のどちらかで考えているんですが、料金から見れば(3)の方が安いのは解ります。しかし(3)にした場合、契約者(父親)の等級のみが毎年更新され、自分にはその等級が付かないというのは当たり前なのでしょうか?もし、自分の等級を上げていこうと思ったら、多少割高でも(1)を選択した方が良いですか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険について

    知り合いが自動車走行中に小石が飛んできて、ボディーにあたり傷になったそうです。保険会社に聞くと相手が分からないので事故というより車両保険を使用して修理することが薦められたそうです。 知人は車両保険免責0円に加入しているらしく自己負担0円で塗装してくれるようです。保険料が上がる(3等級下がる)んじゃない?と聞くと「上がらないらしいよ」といわれました??そんな事ってあるのでしょうか?

  • 自動車保険

    現在、長期契約(3年)の保険に加入中ですが、初年度に3等級ダウン事故が1件あります。 この5月で満期となり、加入中の保険会社から送られてきた現契約条件での次年度保険料が現保険料(約0.6万円)の2倍近く(約1.1万円)に跳ね上がっており驚いています。 2年目・3年目は等級ダウンせずに保険料を支払っていた・・・と考えれば、保険料が上がるのは当然なのですが何となく腑に落ちません^^; そこでインターネット自動車保険に乗り換えようと一括見積もりを利用してみましたが、ここで疑問が生じました。 「前保険が長期契約かつ3等級ダウン事故有り」という条件では、加入できない保険会社と加入できる保険会社があるのです。 この違いは何なのでしょうか?単に保険会社の内部ルール? 本当は加入できないケースなのに加入してしまうと、いざ実際に事故った時に保険が使えない、なんてことになるのでは?と不安なのです。 ちなみに加入できる保険会社でも、やはり保険料は安価で約0.6万円程度です。 有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 自動車保険の名義変更について

    先日、駐車場で隣の車をこする事故を起こしてしまいました。 すぐに保険会社に電話をして事故報告をしたんですが、実は保険の契約者と記名被保険者である父は数か月前に亡くなっています。そのことも伝えると、名義変更に関しては後日別の担当者から連絡がくるとして、とりあえず今回の事故に関しては、同居家族である私も保険適用?になり、保険会社の担当者が事故対応をしてくれています。 相手方の車の修理代金の見積もりは5万円程で、それに1週間の代車料金も加わるため(まだ正式な請求は来ていない)、保険を使用しようと思っています。 保険の担当者に聞いたところ、現在は7等級で、もしも今回保険を使った場合、来年の保険料は年間10万円弱(4等級)になり、保険を使わなかった場合は約7万円になるようです。 そこで、今回の事故は父の名義だから等級を下げても保険を使って処理し、来年自分の名義で新しく保険契約すれば、リセットされて7等級スタートになるのでは?と思ったんですが、父から私に名義変更をする際に、等級も自動的に引き継がれてしまうのでしょうか。 今まで自分で自動車保険に加入したことがないため、何をどうすればいいのか、さっぱりわかりません。良きアドバイスをお願いします。

  • 自動車事故後の保険料を抑えるには

    お世話になっております。先日人身事故を起こし、解決の知らせを保険会社から通知されました。 事故解決を保険で補うと 等級も下がるので翌年の保険料が上がりますよね。保険料を少しでも抑えるにはどうすればよいでしょうか? そこで伺いたいのは 1 保険会社の支払額は約16万 2 現在(1012年)の等級14 3 現在の支払額 約8万円(車両損害・バイク保険込) 4 家内名義で加入 です。 トータルを考えると保険会社を使わずに支払いをしたほうが良いでしょうか?

  • 自動車保険の名義入換?

    私名義の車が2台あり、2台とも家族限定で、妻と私でそれぞれを運転しています。 自動車保険は (1)私:普通自動車(車両保険付180万)、私名義(10等級) (2)妻:軽自動車(車両保険無)、妻名義(18等級) ここで、普通自動車の保険料の方が高いので、等級(割引)の関係から保険名義を入換えた方がよいのではないかと思っています。 ちなみに、お互いに車を所有していく予定なので、等級を上げておくために、どちらか一方にするということは考えていません。 また、それぞれの保険代理店と付き合いがあるため、同じ保険会社にはなりません。(保険の加入時期も違います。) 思っているとおり、入換えた方が得でしょうか? 処理は面倒くさいですか? アドバイスをお願いします。

  • 自動車保険の等級

    お世話になります、この類いの質問は既出かと思いますが探しきれずに質問しました。 現在、自家用車を所有していますが、保険は等級の兼ね合いから、親父のセカンドカーとして登録をしていました。 来月の更新で、親父の保険から離れて会社の団体割引のある保険に加入することを検討しています。 この場合は6等級からの新規契約となるのでしょうか。 これまで自分名義で加入した保険は単車でしかなく、車両は初めてという状況です。 親父も車両を持っているため、等級譲渡は出来ないです。 ご回答宜しくお願い致します。