• ベストアンサー

ポインタで、実装メモリの先頭から100バイト分参照してみたい

guriaaの回答

  • ベストアンサー
  • guriaa
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

昔のMS-DOSであれば何も考えずにC言語で物理アドレスを指定しさえすれば 覗けたと思いますが、Linuxの場合、ブート時にプロテクトモードになってしまうので、”ポインタ”でアクセスするのは厳しいかと思います。 ポインタの勉強にはなりませんが、 /dev/mem を使えば良いかと。 どうしても「ポインタの勉強」というのであれば、/dev/memをmmapでしょうか・・・。

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >昔のMS-DOSであれば~覗けたと思いますが、 >Linuxの場合、ブート時にプロテクトモードになってしまうので、”ポインタ”でアクセスするのは厳しいかと思います。 なるほど。 先輩も、「Windows3.1が出たときにびっくりしたよ」という超古株なのでそのときのことを言っていたのかもしれません。 (本来ならばPGではなく管理職についている年齢なのですが、PGの方が好きということで敢えてPGを続けている方です。気さくなのでみなさん「先輩」と呼んでいますが・・) みなさまのおかげでかなりスッキリしました。 万能といわれるC言語にも、限界はあるのですね。 (限界というか、システム側である程度限界を設定しないと、それこそバッファオーバーフローやらなにやら、なんでもできてしまいますものね) 大変勉強になりました。 Linuxはまだそれほど詳しくないのですが、/dev/memを覗いて調べてみようかと思います。 ポイントは、私の勉強になった順に、明日つけさせていただきます。 みなさま、ご回答ありがとうございました。 感謝!

関連するQ&A

  • ポインタ配列の動的確保

    ポインタの配列の動的確保について教えてください。 入力した数値をポインタ配列に入れるプログラムです。 下記のように書いてみました。(見づらくてごめんなさい) #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define kensu 3 main() { char abc[kensu+1]={'A','B','C','\0'}; char *ptr[kensu]; int i; printf("3つの整数を入力して下さい。\n"); for(i=0;i<kensu;i++){ ptr[i]=(char*)malloc(sizeof(char)*10); if(ptr[i]==NULL){ printf("メモリの取得に失敗しました"); exit(1); } printf("整数%c:",abc[i]); fgets(ptr[i],10,stdin); if(ptr[i][strlen(ptr[i])-1]=='\n') ptr[i][strlen(ptr[i])-1]='\0'; } for(i=0;i<kensu;i++) free(ptr[i]); } ちゃんと動いているようです。 しかし、ポインタ配列の動的確保をネットで調べてみると、ポインタのポインタ(?)を使って、下記のように2度mallocしています。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N 3 int main(void) { char** arr; int i,j; arr = (char**)malloc(N * sizeof(char*)); /* ポインタ配列を確保 */ /* 配列の要素それぞれにつき、メモリ領域を確保 */ for(i=0;i<N;i++) arr[i] = (char*)malloc(N * sizeof(char));   ・・・ ポインタの配列を宣言して、配列の各要素に動的確保するのと ポインタのポインタを宣言し、ポインタ配列を動的確保して、再度配列の要素に動的確保するのとでは、何か違いがあるのでしょうか? ポインタのポインタを宣言し、ポインタ配列を確保する必要性が良く分かっていないのです。 ネット等で調べて見たのですが、理解力がないのかよく分かりませんでした。 どうか教えてください。

  • C言語 動的なメモリの確保 実行できない

    malloc関数を使いメモリを確保しそこへ"ABCD"と記憶させ、ポインタ*Cを使い確保したメモリの内容を表示するプログラムです。 ********************************************* #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) {   int i;   char *C;   C = (char *) malloc (sizeof(char) * 5);   C = "ABCD";   for(i = 0; i < 5; i++){     if(C[i] != NULL){       printf("%s", C[i]);    ←※エラー※     }   }   free(C);   return 0; } ********************************************* 正常にコンパイルできますが実行エラーになります。VCを使いF10のデバッグテストで※のところエラーになります。なぜなのでしょうか?

  • void型へのポインタ

    というのがC言語にありますよね? このvoid型へのポインタというのは、 どのようにイメージすればいいのでしょうか? 例えばchar型へのポインタなら、 指している領域は 1バイトの領域ですよね? ではvoid型は? また malloc関数を 使って char *p; p=(char *)malloc(1000); とするとでchar型にキャストしているから、 1個1バイト分の領域が1000個用意して、 先頭アドレスをpに格納するのですよね? では、 int *q; q=(int *)malloc(1000); としたら、用意されるのは、int型にキャストしているから 1個2バイト分の領域が500個用意されるのでしょうか? お願いします。

  • 動的なメモリ領域の確保

    double型変数5個分のメモリをmalloc関数により確保し,その確保した要素のアドレスを表示するように,プログラムを作る問題で、 (注)に「 %pで表示するためには,double型へのポインタ(double *)をvoid型へのポインタ(void *)にキャストする必要がある.」と書かれていたのですが、どういうことでしょうか? 以下のようでいいのでしょうか? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define COUNT 5           // 動的に確保するメモリ領域数を示すマクロ定数の定義 int main(void) {  // 動的に確保するメモリ領域のアドレスを保持するポインタ変数の宣言  double * pointer;  int i;                  // for文で使用する変数の宣言  // int型変数5個分のメモリ領域を確保  pointer = (double *)malloc(sizeof(double) * COUNT);  if(pointer == NULL) {        // メモリ領域の確保が失敗した場合   printf("メモリ領域を確保できませんでした.\n");   exit(1);                // プログラムの終了  }  for(i = 0; i < COUNT; i++)   printf("%d番目のアドレスは%pです.\n", i + 1, pointer + i);  free(pointer);            // 確保したメモリ領域の解放  return 0; }

  • VC++ 再帰関数

    ■キーボードより読み込んだ文字列の長さを求めるプログラムを再帰関数を使って作る #include <stdlib.h> int unk_r(char*p)   {    if(*p == 0x00)    return(0);   else    return(1+unk_r(p+1));   } int main()   {    char *i;    i = (char *)malloc(20);    scanf("%s",i);    printf("%d\n",unk_r(i));   } このプログラムについて、行、単語ひとつひとつ細かいところまで具体的に解説お願いします。どういう働きをしているのか等。 例えば #include <stdlib.h> はmallocを使うのに必要などなど。 よろしくお願いします。

  • メモリ操作関数『malloc(),free()』

    /*10バイトのメモリ領域を確保し、その領域に文字列"Allocate"を代入せよ。*/ /*ただし、確保した領域は、プログラム終了までに開放すること。*/ #include<stdio.h> #include<stdlib.h> void main(void) { char *ptr; ptr = (char *)malloc(10); printf("Allocate\n"); free(ptr); } 今、ライブラリ関数を勉強しています。 この問題をとりあえず作ってみて、実行も成功したのですが、10バイトのメモリ確保の数値を変えても、何も変わらないため本当に問題の要求どおりのプログラムが作れているのか謎です。 間違っているなどのアドバイス宜しくお願いします。

  • メモリとポインタと配列と

    malloc()を使用して可変の変数を作り加工。 後々に参照するためにポインタの配列に格納したいと考えております。 malloc()を行った後は必ずfree()にてメモリを開放せねばなりませんが、開放するとポインタの配列に格納した値も消えてしまいます。 だからといって開放せずにいるとメモリリークが起きてしまいます。 この様な場合はどのようにすればよろしいのでしょうか? 大体以下のような処理を考えております。 ご教授願えれば幸いです。 ****************************************   char *p[100];   for(int i=0;i<100;i++) {     char *word1 = "あいう";// ここでは固定文字を代入しているが、実際には何桁の文字列が入るかは不明。     int size = strlen(word1) + 1;     char *memo1 = (char *)malloc(size);     if (memo1 == NULL) {       printf("メモリを割り当てられません\n");       exit(1);     }     strcpy(memo1, word1);          //・     //・ *memo1 を利用した処理。     //・     char *word2 = "abc";// ここでは固定文字を代入しているが、実際には何桁の文字列が入るかは不明。     size = strlen(word1) + 1 + strlen(word2) +1;     char *memo2 = (char *)malloc(size);     if (memo2 == NULL) {       printf("メモリを割り当てられません\n");       exit(1);     }     memset(memo2, 0x00, size); //初期化     strcpy(memo2, word2);     strcat(memo2, "\t");     strcat(memo2, memo1);     p[i] = NULL;     p[i] = memo2;     free(memo2);     free(memo1);   } **************************************** 宜しくお願いします。

  • mallocについて

    vine linux 3.0上でgccを使い下記のようなプログラム(読みにくいプログラムで申し訳ありません)を作成してみました。無事コンパイルも通りメモリも確保出来ました。 しかし、このプログラムを2つ起動しそれぞれでメモリを確保するとおかしな事が起きるのです。どういう症状かと言うとプログラム1もプログラム2も同じ先頭アドレスを確保しているのです。 例) プログラム1 keep memory size : 11 address : 0x8049700 プログラム2 keep memory size : 11 address : 0x8049700 なぜこのような事が起こるのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> main(int argc, char *argv[]) { int size; unsigned int *p; char buf; size = atoi(argv[1]); printf("keep memory size : %d\n", size); p = (unsigned int *)malloc(size); printf("address : %p\n", p); scanf("%c", &buf); free(p); }

  • char型ポインタ

    よくプログラムで charポインタだけ指定して、 #include<stdio.h> int main(){ char* p; p = "abcdef"; printf("%s",p); return 0; } のようにしているのをみかけますが、 メモリーを確保していなくても問題ないのでしょうか? char* p; p = (char*)malloc(7); strcpy(p,"abcdef"); としたのと同じでしょうか?

  • C言語 動的なメモリの確保 コンパイル時エラーも警告もないのに実行できない

    配列A[3]を{2, 4, 6}と初期化させ、malloc関数を使いメモリを確保しそこへ先程の配列Aの要素を記憶させ、ポインタ*Nを使い確保したメモリの要素を表示するプログラムです。 ********************************************* #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) {   int A[3] = {2, 4, 6};   int i;   int *N;   N = (int *) malloc (3);   for(i = 0; i < 3; i++){     N[i]= A[i];   }   for(i = 0; i < 3; i++){     printf("%d", N[i]);   }   free(N);   return 0; } ********************************************* VCを使いF10のデバッグテストでは正常に動くのですが、コマンドラインからではエラー報告画面がでます。なぜなのでしょうか?