• ベストアンサー

お知恵をお貸しください(少年サッカー)

小6の息子が1年の頃から地元FCとクラブチームを掛持ちしています。 5年になると登録などがありますので小4の終りにFCに迷惑がかかっては嫌なのでこのまま居てもいいのか?という事を聞いた際に複数のコーチから登録が関わってくる公式戦にさえでなければ問題ないから大丈夫との回答を頂き、6年にあがる時にも再度同じ事を聞いても問題ないといわれたのですが 先日いきなり電話でクラブに登録がかかった時点でこちらの活動は一切できませんので辞めてくださいと言われました FCに残れる条件としてどちらにも登録しないかFCで登録する事でした。 サッカー協会で決められていると。 あまりにも理不尽で卒団まで一年をきったこんな時期に言われ意味がわかりませんしかもFCで登録したらクラブチームの練習はいっても問題ないと言われいってることが何もかも矛盾しています 日本サッカー協会の知り合いに問い合わせた所「違反ではないし、登録が一個であれば問題はない、そういうことは少年では多々ある事、都道府県によって変わることもない」との回答をいただきました 嘘もつかれ親の感情の部分としましてははらわた煮えくりかえって今すぐにでもやめさしたいです。 しかし、子供は6年に上がるときから一年間FCでベンチでもいいからみんなと卒団式にでたいといっています 子供の気持ちを考えると親の感情だけでは動けません・・・。 まとまりのない文章ですが、こちらの主張をもめることなく通したいのですが皆様のお知恵お貸しください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

コーチをしているものです。 ダブルエントリーはできないということで、問題になるのは地元FCでの扱いですが・・・これは所属していない子供の練習参加を認めるかという話になります。そうすると残念ながら保守的に考えると基本的にはNoだと思いますし、Noというチームは多いです。 (1)所属の意義 非所属の子供達を練習参加させるのは所属の意味が失われる。 (2)手続き グラウンドを借りたり、各種の手続きでクラブの規模などが重要になることがあります。その場合に正式登録が意味を持ちます。 (3)管理責任 スポーツ傷害保険などの登録上の問題があります。また登録していない子供を練習させるということは管理責任上に問題があるとも言われてしまいます。 特に3の影響は大きく、登録していない子供を受け入れるというのはクラブ側のルールを越えた善意によって成立する話です。 >FCで登録したらクラブチームの練習はいっても問題ない 「FCで登録したらクラブチームの練習はいっても(FCとしては)問題ない」という意味かと思います。 つまり、この問題は制度の問題ではなく、地元FCのコーチがあまり事情に詳しくないままにOKと回答してしまい、後からしっかり考えてみると「まずい」と思って断ったために質問者様(と特にお子様)が混乱する結果となってしまったと推測されます。 ダメなら初めから無理ですといってもらえればよかったのですが・・・ >子供は6年に上がるときから一年間FCでベンチでもいいから >みんなと卒団式にでたいといっています この気持ちは凄く分かります。元々ベンチ入りは登録の関係上できませんが、最後がみんなとばらばらになるのは嫌というのは子供心としては当然だと思います。 落としどころとしては、6年生の間はクラブチームのみに参加し、地元FCは最後の卒団式のみ参加させてもらうというのはいかがでしょうか? 私のクラブでも受験などでクラブを離れる子はいますが最後の卒団式だけは参加してもらうようなことはしています。この程度であれば、管理責任の話もほとんど問題なくクリアできる条件かと思います。

hm2468
質問者

お礼

貴重な時間を割きコメントしていただいた事本当に感謝しております 下の方のお礼欄にも書きましたがコーチ一人ひとり言ってる事がバラバラで言った言わないになるので第三者さんにも協力お願いして話し合いする方向で話を進めております 残るにせよ、退団という形になるにせよこどもにとって最良の方法になるようがんばります 本当にありがとうございました

hm2468
質問者

補足

ご意見有難うございます 1は こうなることが起きないようにこちら側から何度となく確認をとっていたのに今更何言ってるの??って思ってしましまいます ましてや登録をどちらにもしないならOKといわれているのが「??」です 2はすみませんあまりよく知りませんでした 3は一年の頃から両方でスポーツ保険がかけてあります >FCで登録したらクラブチームの練習はいっても問題ない の矛盾点はサッカー協会で決められているといってたのにも関わらず違反を(本当は違反じゃないのですが)促すような発言で意味がわからないといいました説明不足で申し訳ありません ryuken_decさんのおられるようなFCに入っていればこんな問題は初めからなかったと思います(泣)うちの目標は卒団式です。しかし、それすらも認められないと言われています・・・。 FC側で決まったといわれたらまたそれはそれで違う話し方になりますがそれすらも嘘ついて協会の名をふりかざしてまで納得させようというのにも誠意が感じられなくてほんっと悩みます 向こうは電話だけで済ましたかったみたいですが電話で話しすることじゃないのでっていったのでお会いしたときにもう一度卒団の事も含め食い下がってみます!!

その他の回答 (2)

回答No.3

地元FCに登録しているメンバーの親だったら・・登録していない子が試合に出て自分の子がベンチだったらどう思いますか?もしかしたら他の保護者からの要望だったのではないでしょうか? 6年と言えば最高学年です。嘘をつかれたと言わず周りの事も考えてみてくださいね。

hm2468
質問者

お礼

この質問の為に貴重な時間を割いて頂き本当に有難うございます 保護者の要望ではなく事の発端は一人のコーチの不適切な発言によって問題化したことにありました・・・。 けれど、保護者の方々が言ってくれたからといって額面通りにとっていてはダメですよね そちらの件も含めて保護者の皆さんに話しをしたいと思います 本当にありがとうございました

hm2468
質問者

補足

はいそれで試合に出ていればそう思われても何も言えません・・・ 他の保護者にも話をし、こちらではほとんどベンチで(練習試合も含め)でれないけれど卒団までいてもいいかな?と言った所皆さんが「試合に出れなくて子供が可哀想な思いをすることもあるだろうけどみんな一人もかけること無く卒団は絶対しよう」といってもらえましたので安心していました 嘘を~っていうのはサッカー協会の規約といわれた点でした 説明不足で申し訳ありません

回答No.1

私はスポーツ少年団のコーチをやっています。 お子さんが選手登録しているのはクラブチームですか? そして地元FCとはスポーツ少年団ですか? hm2468さんが書かれているとおり、登録は1チームでしかできません。 なのでクラブチームで登録していれば地元FCが参加する公式戦には出られません。もちろんベンチ入りもできません。 去年の時点で地元FCのコーチが言っていたとおり公式戦にさえ出なければ問題はないと思います。練習試合とかは出られます。 「FCに残れる条件としてどちらにも登録しないかFCで登録する事」これはちょっと意味が判らないですね。何かの間違いか、地元FC以外で登録することを許せないのか・・・ 想像ですが、地元FCの「こちらの活動は一切できませんので辞めてください」はチーム内の規則とかそう言ったものではないでしょうか? そうなってくると日本サッカー協会も何もありません。チーム内のことですから・・・ 登録しない選手は所属させないというのであれば移籍の手続をするしかないと思います。そこまでして残りたくないのであれば地元FCを辞める方法になると思います。 いずれにしろ、地元FCのコーチ達ともう一度冷静に話してみることをオススメします。 お子さんのために行動しようとしているんですよね? がんばってください。

hm2468
質問者

お礼

まず、私の質問のために貴重な時間を割いてコメントしていただきありがとうございました! 学年代表さんの協力もあり、全日が終わったら担当コーチ、FC監督、5年時の代表さん(そのときの状況も把握していらっしゃるので) 6年代表さんで話し合いをする方向で話しをしています 話し合いでこども主体の良い結果が出るようにがんばります ありがとうございました

hm2468
質問者

補足

早速ありがとうございます クラブチームに通っていても試合に出れる子しか登録してもらえないということでそこを目指してやっと登録にひっかれるかも?という所でクラブチームに登録されたことがわかりました FC側からの提案で登録の時点で退団、どちらも登録しない、FCで登録と3つの選択がありますがFCに残りたいだけ(卒団の為だけ)でクラブチームがせっかく努力を認めてきてくれている時に登録は結構です。なんて事は言えません。言った時点で中学にもやっぱり影響も出てくると思っています FC内の規則という事ですが去年もお伺いをたてて了解していたにも関わらず今年の総会でも規約の改正などはありませんでした。 去年通ったものが規約の改訂もないのにいきなり無理といわれても納得がいきません。 子供は信じていたコーチ達に大変失望しておりキャパ以上の事に少々パニック気味です それでもチームの子供達とだけは!という思いで耐えております なるべく冷静に話をしたいと思っております ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう