• ベストアンサー

土が腐ってしまった???。

今年の3月末に庭に芝生を張ろうと、土壌を改良?して芝を張りました。(40m2くらいです) ところが、その後ちょっと、芝生の下をほじくってみたら、土が灰色になり始め、ドブの様な、金魚の死骸が腐ったような臭いになってしまいました。。。 この経緯を話しますと・・・ 私の家は山を切って作られた、開発後40年近く経つ神奈川県にある住宅団地です。このため、家の部分部分で黄土色の非常に硬い層が出てきます。そういうこともあって、芝生を張るのために深さ20cm位を掘り返し、砂利や玉石・コンクリートガラをとって、ピートモスやパーライト、牛フン・鶏糞と苦土石灰と培養土?を耕運機で混ぜて水はけを良くしてみました。 作業を行ったのは3月末。 ところが4月に入ると梅雨のように雨ばかり。 雨がおさまった4月中旬頃、庭の一部がブヨブヨしているので、掘ってみたら、くさいのなんの・・・。 他もどうなっているかと思い、50cm間隔で深さ20cmほどの穴をツルハシで庭全体に開けてみたところ、雨が上がっても3日位、芝生から下5cmの所より水位が下がらないところが出てきました。どうやら、黄土色の岩盤みたいなところは全く水を吸わないようです。 こんな感じなので、このゴールデンウィークに庭を2分するように深さ40cmくらいの所に塩ビ管(有孔管 径5cm)を入れて砂利で周りを埋めてみました。 これで少しはいいと思うのですが、これから、梅雨と夏を迎えるので、さらに土が腐敗しないかとても気になっています。 塩ビ管を入れてわかったのですが、掘ったところすべてが腐っているようで、庭全体の土が腐っていそうです。 やはり、土を入れ替えないといけないのでしょうか。。。 この前、ミミズを50匹くらい買ってきてツルハシで開けた穴に放したんですが、、、効果があるかどうか。。。 何か良い策を知っている方がいましたら、お教えください。 EMとかいう、微生物の液があるようですが、それをまいてみようかとも考えていますが、インターネットでは1リットル2000円という高額なのでとても買えそうにありません。しかも効くのかどうかもわからないですし。。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.7

No2です 現在、枯れていないとのこと 土中に溜まる水と腐敗堆肥 おそらく、暗渠で排水されているのではないでしょうか 夏場、心配なら、芝をはがして掘り返さず 20mmくらいの透明パイプを打ち込んで土壌の様子を観察してみてはいかがでしょう 30~40cm 芝・根・表土・暗渠・堆肥・粘土層 こんな具合にパイプの中に詰まっているはず 10mmの棒で押し出し、においが強いかどうか確認 においが残っているようなら 使った透明パイプにドリルで5~10箇所穴を開け 差し込んでガス抜きしてみてください ガスが近所迷惑になるようだと、中止し、パイプを抜いて、半年後、再度確認 暗渠が働いていれば、おそらく半年で堆肥完熟すると思います においの元は鶏糞中のアンモニア臭が原因でしょう 牛糞の場合は、オガクズが入っているかどうか確認すると良い 入っている場合、コガネムシの幼虫の発生につながり ガーデニングする場合、根っこを食べられ、育ちが悪くなったり、枯れたりします

hinabon
質問者

お礼

度々、ご意見ありがとうございます。 透明パイプですか、今度ホームセンターで探してみます。 臭いは鶏糞だったんですね。やはり。 鶏糞を撒いたときに、臭かったので、これかな?とは思っていましたが・・・。 でも暗渠が機能していれば、半年ほどで完熟するということなので、少し安心しました。 完熟というと、臭いもさほどしなくなってくるということですよね。 少し気長に観察してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (758/2096)
回答No.6

No.3です。素人が惑わせるようなことを書いて申し訳ありませんでした。  石灰散布の件については、今北海道で渡り鳥等の白鳥が、インフルエンザで病死する事故が発生しています。このため死骸の付近や、鶏舎の周辺に消毒のために石灰を散布しています。  石灰は、弱酸性の傾向のあるピートモスの中和剤に使用されますが、今回の場合、土が腐食して異臭等で気持ちが悪いということで消毒に重きを置いたアドバイスでした。 http://homepage3.nifty.com/takakis2/ai-sekkai.htm ピートモスは、釧路湿原等を形成しているいわゆる泥炭を加工したものですが、保水と共に余分な水を排出することから、通気性を確保するために使うという二面性があります。ハンキングなどの好資材ですが、これは水が抜ける状態にあっての話。そちらの土壌のように水を吸わない状態では、通気より過保水の恐れがあることを話したものです。  ミミズは、土の中を通ったときにわずかなトンネルを形成して、通気性の助けになりますが。しかし、その効能はミミズが排せつする糞が、多量の(といっても極わずかの量ですが)有機物を含んでいて、土壌改良に役立つからだと認識しています。もちろんそのトンネルが排水孔の役割を多少は果たすかもしれませんが。 舌足らずのアドバイスで不安を与えたならごめんなさい。

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/shida/mimizu/mimizu.htm
hinabon
質問者

お礼

またご意見いただきましてありがとうございます! 石灰の件、気にしないでください。 様々な意見を頂いて、いろいろな方法を知ることができています。 皆様とこうして相談させていただいているうちに、少しづつではありますが、強い不安を和らげることができているように思えます。 情報ありがとうございます。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.5

排水不良、酸素不足が原因です。 排水がよくなれば、次第に直ります。 どの程度排水改良できたかにもよりますので、梅雨時にどうなるかまで保証はできませんが、水が出ているのが確認できていれば良さそうに思います。 堆肥やピートなど有機物は酸素を消費しますから、この場合腐敗臭の原因です。「米ぬか」などは状態を悪化させますのでご注意ください。 「生石灰」は湿った土に混ぜると水と反応しますが、このような状態で無効、無関係です。 ミミズも それ自体はこの際、さほど効果的とはいえませんが、排水が良くなった後でなら、内部排水を良くしてくれるはずです。

hinabon
質問者

お礼

やはり、排水と酸素不足ですか。 回答していただきましてありがとうございます。 私も、排水が悪いことと、酸素不足により好気性微生物より嫌気性微生物が多くなってしまったのかなと思っていました。 ということは、酸素を供給すれば、次第に良くなっていきそうでしょうか? 昨日ホームセンターで細い鉄の杭があったので買ってみました。 今日これから、庭のいたるところに穴をあけてみようかと思ってます。 ご意見ありがとうございました。

hinabon
質問者

補足

排水の状態ですが、、、、 この土日の天気は雨でしたので、確認してみたところ、 ちょろちょろではありますが、排水はできているようです。 ただ、どの程度の範囲を排水しているかがいまだ不明です。 改良した土も、粘性が比較的高いと思えるため、排水管へ水が流れてくれればいいのですが。。。。 ちなみに、縦6m×横7mの庭(芝生)の真ん中に縦断するよう排水管(6m)が入っていて、排水管から両脇3.5mまでが芝生になっています。

  • mirai3210
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.4

専門家ではないのでなんともいえませんが 米ぬかを使った還元殺菌法が応用できるかもしれないです。 我が家も堅い地盤を掘り下げ芝生を張ってますが、 堅い地盤部分にも家の外側にむけ傾斜をつけ傾斜の先は砂利敷きにしています。そのうえに芝用土をもりました。 さらに掘り下げた深さプラス盛り上げました。 表面排水は一般的に傾斜1~2%ですが、気持ちきつめにしています。 バーク堆肥は少量(5~10%)にし、ゼオライト(パーライトは つぶれやすい)。元肥、下層にゴムチップでいけるかもしれないです。

参考URL:
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/fukyu/soc/habataki/engei/engei5.html
hinabon
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。 米ぬかですか。なるほど。 参考URLを見させていただきましたが、米ぬかを耕運してすき込まなくてはいけないようですね。 んーー、臭い土を掘り返すと、とんでもなく臭いので、静寂な住宅地に衝撃的な旋風を巻き起こすことになりそうです・・・。 ちなみに、排水管を入れるために掘った時は、周囲の住宅が雨戸を閉めた夕方6時頃から夜10時過ぎまでやってました。とても昼間はできそうにないんで、臭いが家に入りづらい時間にしました。 でも、米ぬかというのは知りませんでした。 何か糸口がつかめるかもしれません。 ありがとうございます。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (758/2096)
回答No.3

大変でしたね。 黄土色の土というのは粘土質の土のことと思いますが、水の吸収が悪い地盤ですよね。  深さらに皿にピーとモスやパーライトを入れて水をかけてみてください。ピートモスやパーライトが吸いきれなった水が、皿にたまりませんか。これと同じことが起こっていると思います。 ずいぶん念入りに地ごしらえをしているようですが、パーライトやピートモスは水はけを良くする資材ですか。私の感覚では挿し木などにも使いますが、逆に保水性を良くする資材と思っているのですが。  整地のとき砂利や玉石を取り除いたと言いますが。そんな地盤であればむしろ鹿沼土などと同じように、それらと砂利などを固い地盤の上に平均に敷いて水はけを浴してから、土を入れるべきだったのではないでしょうか。  ずいぶん肥料を入れたようですが、培養土とはそうした肥料などを混ぜ合わせたものでしょうから、栄養過多になるかもしれません。  腐って悪臭がする、というのは、鶏糞や牛糞の臭いでしょう。適度な水分で醗酵せずに、腐った状態(それが肥料にもなるのですが)になったものと思われます。  これを一旦取り除くのも、産業廃棄物のように処理に困りますが、有孔パイプを入れたそうですから、排水に期待するとして、その配水管の先は勾配の下がった位置から、どこに繋がって外部に排水されるのか心配ですが。生石灰を少し多めにまいておくこともよいかと思いますが。ミミズさんも公害の真っ只中に放り込まれたようで・・・・・  http://www5a.biglobe.ne.jp/~oshiken/garden/grass/grass.htm  http://sibatuku.com/zissen/preparation.html

参考URL:
http://www.horobasha.co.jp/shiba-hari.htm
hinabon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 !!!ピートモスやパーライトは保水性を高めるものだったんですか!! 間違ってました・・・。 元の庭の土が黄土色と赤土が混じっているようなものだったので、排水をよくできればと思いやってみたのですが。 ミミズさん、  ちょっとかわいそうだったかもしれません。 でも、少しでも土の中で動いてもらって、土の中で空気の層を作ってもらえれば、嫌気性から好気性に変わるのではないかと、浅はかな期待を持ってやってみました。 どうなんでしょう。やっぱり駄目でしょうか・・・。

hinabon
質問者

補足

排水管のことについて、補足させていただきます。 実は私の家は道路面より1.5mほど高くなっていて、道路との境はケンチブロックになっています。そこに水抜きパイプが出ているので、その近くまで芝生の排水管を持ってきました。芝生の排水管とケンチブロックの水抜き管は高さが合わないのでつないでませんが、周りを砂利で埋めてあるので、水を流して試したところ、きちんと外部(道路)へ排水するようです。

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.2

土変え作業の中で、堆肥が多かったかのではないでしょうか 芝なら腐葉土で充分 といっても、作業した後ですし その後の対応は完璧だと思います さて、今後の対策ですが、芝は枯れました? 水が溜まる部分は10~15cmの盛り土にして芝を張られたらよいかと思います赤土だけで張り、後々、肥料を液肥で与える 赤土の下の腐った土はNo1さんではないけれど3年くらいで発酵すると思います(嫌気発酵:黒くなる) どうしようもなければ(水はけしない)芝をあきらめて砂利と樹木の庭を考えてみてはいかがでしょうか

hinabon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足でも書きましたが、芝は枯れていません。 すくすく育っていますが、何やら、肉眼でもよくわからない小さな小さな虫がピョンピョン大量に飛び回っています。 虫が嫌いなことは全くないんですが、腐った土に関係するのかと思うと心配になってしまいます。。。。 それから、改良土の上に黒土を敷いたのが良かったのか悪かったのか、腐った土のにおいが普段はほとんど気になりません。 土を掘ってみて初めて強烈な異臭がします。 ただ、今年の夏に、ヘドロのガスみたいなものが出なければ良いなと思っています。

hinabon
質問者

補足

書き損ねた部分がありましたので、少し補足をいたします。 改良した土の上に2cm程度の黒土を敷いた上に芝生を敷いています。 今現在、芝生は何の問題もなく、すくすく育っています。 雨が降っても、芝生の上には水が溜まることはありません。 改良した20cmくらいの土の中で、水が溜まってしまっているようです。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

排水が悪く腐ったようです。 多分、水がたまるようなおぼん型の地盤だったのでしょう。 こうなった以上は、放置して、腐り終わるのをひたすら待つ。3年から5年かかると思います。その間にどこに水がたまるか、どの方向へ水が流れるか、どこに排水ができるか、を観察してください。 条件が良ければ、昆虫類が生育して、腐敗を推進してくれます。条件が悪ければ、いくらコンチュゥ類を放っても死ぬだけです。だから、なにもしないでひたすら待つ、条件に適合する生物が生育してくれるまで。

hinabon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 放置して待つことですか。やはり、自然分解を待つ他ないかもしれませんね。 ただ、夏になって、今よりもっと腐敗が進んで、臭いガスなんかが発生しないか心配です。。。(+_+)

関連するQ&A

  • 庭の砂利 土 芝生 のメリット デメリットをおしえてください

    今 庭は土なんですが・・・砂利か芝生かそのまま土にするか迷っています 庭は結構広いのですが 砂利 土 芝生 のメリット デメリット をそれぞれおしえてください おねがいします

  • 芝生の土の量

    お世話になります。 2坪程の庭に芝生を植える計画をしています。 今は砂利がしかれてあり、基礎の猫走りまで10cmくらいです。 このまま土をひいて植えても良いのか、少し掘って植えた方がよいのか分かりません。 土の深さはどの程度が必要なのでしょうか?

  • 庭の土について(雨が降るとぐちゃぐちゃ)

    家を建てました 外構まで金が回らず、しかも庭は四方を家に囲まれてどこからも見えないので後回しになっています 雨が降ると泥がぐちゃぐちゃなのですが、前の家(前の家を取り壊し、更地にして土地を購入)では土の庭でした 掘り返したことによって、やわらかくなっているのだと思いますが、このまま放っておけば、普通の土の庭になるのでしょうか?? 実家とかも、雑草がチョビチョビ生えた土の庭です 何かしないとだめなら、何が一番安いでしょうか 芝生は手入れが大変と聞きました 防草シート引いて砂利かってきて撒くのがよいのでしょうか よろしくお願いします

  • 庭を芝生にする前に、犬走りを設けた方が良いですか??

    庭を芝生にする前に、犬走りを設けた方が良いですか?? 庭に、高麗芝TM9を張り付けようかと考えております。 現在、家屋周辺に犬走りはなく、その為雨が降った時など土が跳ねて外壁を汚してしまいます。 お聞きしたいのは、庭を一面芝生にすると、そういった土跳ねは無くなりますでしょうか?? やはり、芝生だけでは土跳ねは防げないでしょうか?? そうであれば、砂利で犬走りを設けようと考えております。 その際、砂利はどのような砂利を用いたらよろしいでしょうか?? 出来れば、モダンな家に似合う砂利がいいと考えております。 また、家屋から何cmくらい砂利を敷けば犬走りとしてベストでしょうか?? 質問が多いですが、ご回答頂けると非常に助かります。 どうか、宜しくお願い致します。

  • ヒメシャラを砂利が近くにある土に植えても大丈夫?

    家の庭に高さ2mぐらいのヒメシャラを植える予定です。 庭は家の南側にあり朝から夕方までよく日が当たります。 この庭には当初アスファルトをひくつもりだったので、厚さ30cmぐらい砂利が入っています。ヒメシャラを植えるところに直径1m深さ50cmほどの穴を掘り(砂利をどけて)、土を入れようと考えています。 知人が言うには木の根に砂利がふれていると、夏場は砂利が熱を持つため枯れてしまうかもしれないということでした。 そこで質問ですが、木の根が砂利にふれていると熱で木が枯れるようなことがあるのでしょうか? また、直径1mほど土にすれば、根が砂利にふれることはないのでしょうか? ちなみに、砂利の下は粘土質の土です。 また、居住地は北海道の南部(函館)です。 よろしくお願いいたします。

  • 芝生の下の土がゆるい

    庭に芝生を植えました。徐々にではありますが、育っています。しかし、芝生の上を歩くと、下の土が緩くへこんでしまいます。ここには、サバ土を自分で入れました。サバ土を入れた後、しっかりと固めなかったのが悪かったのでしょうか?土を入れてから、雨が降ったりと時間は結構経っていました。約3ヶ月位。このまま彫っておけば、芝の下の地面は固くなっていくのでしょうか?それとも、一度芝生を外して、土を固めなおさなければならないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 庭の土などのゴミ処理について

    皆さん、宜しくお願いいたします。 私の自宅の庭は一面芝生になっているのですが 手入れや草取りが面倒なため芝生をはがして砂利などを敷き詰めたいと思っています。 しかし、大量の土のついた芝生をどう処理すればいいのか悩んでいます。 園芸などで出る土など皆さんどのように処理してるのでしょうか? ちなみに私の住まいは名古屋市です。

  • マンションの庭・・・砂利?芝?土?

    マンションの専用庭に今まで、土の上に防犯用の砂利を敷いていたのですが 子供が遊べるスペースにしようと言う話になり、砂利はブランコやすべり台を置いたり 遊べるようなスペースに向かない・・・と思い変えたいのですが 土がいいのか、芝生がいいのか、もしくは違う何かがいいのか 全く分からず悩んでいます。 庭にはもともとつつじや植木が生えていて根元で切って更地にして砂利を敷いてる 状態なので砂利をどかしただけでは植木の根元が出ていて危ないので 何を選択しても土の上に何か敷くことになると思うのですが 何かおススメやアドバイスをお願いします。

  • 芝生の土

     庭の芝生についてお伺いします。庭に芝生を敷き詰めて2年経過した頃から、ハゲはじめ、土が堅いからと聞いてなにげに海砂をそのまんままいたところ、最初は生育良かったのですが、雨が降り続く度になにやらワカメみたいな物が大量に繁殖して困っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 庭用のよい土とは?

    我が家の庭は造成地の為か、粘土質の土とガラばかりです。 業者に頼もうと思ったのですがゾーンニングがはっきり決まっていない事もありコツコツと自分たちで作ろうと思います。 今は20cm程度掘り起こしガラ取りと振るいかけを行なっています。 庭用の土はどのようなものが良いのでしょうか?ホームセンターなどで売っている土では面積が大きく(5m×14m)高上がりになりそうです。(例えば河原の土(砂?)や山などの土など・・・) 後々は花壇や砂場以外のスペースは芝生にしたいと思っています。 また、排水対策として小さめのガラを埋めたり塩ビパイプを埋めたりするのは効果的でしょうか?(宅内に雨水桝はあります)