• ベストアンサー

工作でおすすめの板

Jam52の回答

  • ベストアンサー
  • Jam52
  • ベストアンサー率16% (56/331)
回答No.2

バルサはどうでしょうか? 木ですが軽くてやわらかいのでカッターナイフで簡単に切れます。 着色も可能です。 ホームセンターや東急ハンズで売られています。

siroinu8300
質問者

お礼

カッターで切れる木があるなんて驚きです! 柔らかさで種類があるようなので実物を見たほうが良さそうですね。 釘も打てるのでしょうか??? 今度ホームセンターに行ったら探してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 段ボールを木の板のように切れるどうぐはありますか

    段ボールで本格的な本箱などを作ってみたいのですが、木の板のようにきれいに切れるのこぎりのようなものはありますか。あるいはカッターをうまく使うなどの方法もあるのかなと思っております。ご存知の方に伺いたいと思います。

  • ビニールテープ用のカッター

    ビニールテープ(電気の絶縁とかで使うような物)用のカッターで、よく小さなセロファンテープとかに一緒についてくる小さな刃のついたプラスチックでできた様なものを探しています、今ははさみや、カッターナイフで切ったりしています、手元にはさみ等がない場合は手で切るのですが切り口が曲がってしまったりしてしまうので、カッターと一体型になったのがあれば非常に便利なのですが、調べ方が悪いのか見つかりません、そういうものは糊が残って使い物にならないとかで販売してないのでしょうか?

  • t1.0鉄板の代わりになる材料

    古いゲーム機用のジョイスティックの天板を加工し、ボタン配列とレバー位置を調整しようと考えています。 そこで天板の加工が必要になるのですが、鉄板の加工は大変そうです。 力的にも大変そうですし、それよりも自分は不注意な人間ですので怪我が心配です。 そこで、鉄板の代わりになる材料を探しています。 ちかくのホームセンターで手に入るのは、アクリル板/エンビ板/アルミ板 などがありますが、強度が十分でなおかつ加工が簡単なものとしてどれを 使ったらいいのでしょうか。 なお、手元にある工具は、 ・糸鋸(金ノコ用歯) ・ドリル ・Φ30ホールソー ・金やすり ・紙ヤスリ各種(60~耐水2000番まで) ・金切りバサミ(ドイツ・スニップルプラス 3GT-097) ・Cクランプ2ヶ ・一般カッター ・オフルァPカッター 他に、オートバイ用のKTCツールキット(100点くらい)などがあります。 ジョイスティック用の天板は、ボタンを叩いたときやレバーに力を込め た時ににたわんだりしますが、それによって割れたりしなければ十分だ と思ってます。

  • アルミ缶を加工するのに使用する道具を教えて下さい。

    アルミ缶を加工しようと考えております。 具体的にはアルミ缶の上蓋を外し、 切り口を指が切れないように加工したいです。 (最終的にはペン立てになる予定です) カッターや缶切り、ラジオペンチ等で試みましたが、 どれもアルミ缶の側面を傷つけてしまい、 切り口がギザギザしてしまいました。 また紙ヤスリではアルミ缶の側面は削れるのですが、 上蓋の堅いリングは削れませんでした。 家庭で仕様可能な道具で、何か良い物のがありましたら、 是非ご回答願えればと思います。

  • 窒化層の加工について

    こんにちは。 現在、金型表面の窒化層除去の加工を検討しています。 (硬度計で測定するとHRC65ぐらい) 現在はボールエンドミルで表面の窒化層を加工していますが、 できればφ50ぐらいのカッターでガリガリ切削したいと考えております。 しかし、工具がすぐやられてしまいます。 φ50ぐらいのカッターでHRC65程度の物を加工できる良い工具、 チップ、加工条件等がありましたら教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • テンプレート

    製図とかですと便利な型枠が記号などに使われています きれいな図形が書けます、フリーハンドは正確に書けない ですね、市販されていないで普段使うには自作するには、どのような プラスチックや厚紙など元になる材料を加工すれば良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Oリング溝加工について

    お世話になります. Oリング溝加工について質問させていただきます.プラスチック射出成形金型製作をしようとしており,それに関連して何度か質問させていただきました.大変参考になる回答ありがとうございました. 今回,冷却回路部についてOリング溝加工があるのですが,加工効率の面からOリング専用カッタで加工しようと考えています. この工具についての質問でもあるかと思いますが,専用カッタは前述のとおりとても使い勝手がよさそうなのですが,底部のR加工やふちの面取りはしてくれるのでしょうか?もしR加工等が後工程なのでしたら,ボールエンドミル等で加工することになるのでしょうか? ちなみに,型板にOリング溝を加工したいと考えているのですが,実際の加工ではどのようなツールを使って加工しているのでしょうか?

  • 紙のカット。真っ直ぐ、切り口を綺麗にしたい。

    失礼します。 紙を綺麗に切りたく思っています。 例えるなら、1枚の紙に白黒2色がプリントされており、(境界面は直線とする) それらを切った時に、黒側にも白側にも、互いの色が残ってないくらいです。 ハサミだと、真っ直ぐに切れませんでした。 定規を当ててカッターで切りましたが、切り口が荒れてる印象です。 なので、定規を当てて、ローラーカッターで切りました。 真っ直ぐ切れて、切り口もマシになりましたが、どうにも細かい荒れが見えます。 希望するのは、市販の紙製品並みに、裁断後の切り口の綺麗さ。 荒れが全然見当たらないような状態です。 裁断機も考えましたが、真っ直ぐ綺麗に切れても、精度がよくありません。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • プラスチックを極細で切断するのは?

    プラスチックを極細で切断したいと思っています。 切断するものは、ペットボトルよりちょっと厚め(1.5倍くらい)で、材質はペットボトルと同じです。 形状は筒状になっており、輪切りみたいにカットしたいと思ってます。 現在は、カッターナイフで同じ部分を何回も切る事で切断しているのですが、時間と労力がかかってしまい、他に良い方法がないか探しています。 市販の糸のこでは、切断幅(糸のこの厚み)が大きくて、使えません。 0.5~0.7mmくらいの幅で切れたら切りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 切り口は、できる限り滑らかにしたいのですが、紙やすりで滑らかにする事もできるので、若干切り口が荒くなっても結構です。 アドバイスをお願いします。

  • 微細穴加工について

    只今、微細穴加工の見積もりが来ています。 材料は固めのプラスチックです。 径はいろいろで0.5から1.0まで、 深さは37.0くらいあります。 工具、機械共に何か方法はありますか? 旋盤加工でもOK