• ベストアンサー

ソフトボールでイチローモデル

abekkanの回答

  • ベストアンサー
  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.4

イチローモデルは外野手用なので大きめに深く作ってあります。大きなソフトボールに使うのには好都合だと思います。 私はソフトボールで主に内野を守っています。以前はソフトの内野手用グラブを使っていましたが、軟式用外野手用グラブに変えてからエラーが減りました!

ff_gogo
質問者

お礼

なるほど参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グローブについて…

    中学になって、軟式野球部に入りたいのですが、新しくグローブを買いたいと思います。 1,そこでサイズは少年用と一般用どっちが良いでしょうか? 2,ビューリーグのイチローモデルは使いやすいのでしょうか? 3,野球・ソフトボール用具規制では「投手用グラブの商標・マークの色は白、灰色以外の色でなければならない」と定められています。そのためプラチナマークの投手用グラブは公式試合で使用できません、とありますがプラチナマークは野手用としてなら使えるのでしょうか? 質問が多いですがどうかお願いします。

  • ソフトボールのグラブについて

    野球ではないですがお願いします。 今度中学生になる娘が、ソフトボール部に入部するとの事で、グラブについての質問です。私自体は学生時代野球をやってて、今は少年野球のコーチもしているので、野球については、ある程度分かるつもりですがソフトとなると?そこで教えてほしいのですが、娘は体も小さいほうで力も無く運動も得意なほうではないと思いますソフトなんてやったことも無いと思いますが、今回は本人がやりたいとの事で親としても協力したいと思います。 1 グラブのサイズですが、手も小さいのでジュニア用とかも考慮した方が良いのでしょうか?女性用とかも有りますか?でも、部活で使うのは一般用でしょうか? 2 いつまで続くか分からないので、最初はオールラウンドタイプの価格的にも普通ので良いと思うのですが価格的にどの位が平均価格ですか? 3 お勧めのメーカーはありますか?こだわりはありませんが参考までにソフトはどのメーカーがメジャーと言われるところですか?(個人的にはメーカーと言うよりこだわりを持って作っているところが好きです) 4 お勧めのショップまたは、サイトありましたら教えてください。 質問は以上ですよろしくお願いします。

  • 運動音痴で野球が苦手なのでアドバイスください!

    自分はとても運動音痴で中学の野球(ソフトボール)の授業ではほとんどヒットは打てませんでした 守備も然り・・・ですが そんな自分を変えたくてバッティングセンターに通うようになりました ソフトボールの台しかやってないのですが人並みに打てるようになった気もします ついさっきも行ってきたんですが自分がバットによってまったく打てなくなることに気が付いたんです そのバッティングセンターには大中小のバットがあり、いつも中くらいのバットで打っていたため 軽い小さなバットで打つとほとんど当たらなくなってしまいました 重いバットではまぁまぁといったところでしょうか その後意識した(振るタイミングを遅らせた)ためボチボチ当たるようになったんですが 実際に臨機応変に対応できるか心配です ここで本題なんですが明日授業で試合があります 絶対失敗したくありません 今日授業でトスバッティングをしたんですが体感的には軽いバット(少なくとも重いバットではなかった)だったため非常に心配です ↑のことや守備も含めてアドバイスをいただけないでしょうか どうかお願いします

  • ボーアの原子モデル

    ボーアの原子モデル 先日、大学の授業の分子化学の授業でボーアの原子モデル(?)について 1.定常状態の仮説    -1/4πε?×(e^2/r^2)=-mv^2/r 2.量子条件(角運動量の量子化)    mvr=n×(h/2π) から、 3.振動数条件    ~v=1/λ=R∞(1/nf^2-1/ni^2)ならびに    υ/c=1/λ=~v=R∞(1/ni^2-1/nf^2)を導け。 という問題を出されたのですが。 僕は高校時代化学・生物選択だったので、物理Iしか履修しておらず、しかもそれもほとんど忘れてしまったので物理に関しては中学生程度の知識しかありません。 ですので、この式を導くことはおろか、式や記号、用語の意味もほとんど分かりません。 そこで、この式の導き方やそれぞれの式の意味を僕にも分かるように説明していただけませんか。 式の意味などはおおまかでも結構です。 授業中に急いで板書を写したので間違っているところもあるかもしれませんが、どうかお助けください。 よろしくお願いします。

  • Panasonic製の空気清浄機の新・旧モデルの違い

    Panasonic製の空気清浄機の新・旧モデルの違い 現在、使用中の空気清浄機の調子が良くない為(ニオイがあまり取れない)、新しく購入を検討しています。店頭で見ましたが、あまり違いが分かりません。 新モデル(今年9月発売)と旧モデル(昨年9月発売)では値段も1万円程度違っています。カタログを見てみましたが、特別、新しい機能がついたようには感じられません。 違いや新しい機能をご存知の方、教えて下さい。 ちなみに検討している機種は新:F-VXF65、旧:F-VXE65です。 宜しくお願いします。

  • お勧めの参考書

    今年4月から中国語を学び始めた大学1年生です。 とりあえず前期のテストは終わりました。 さて、結構中国語が面白いので、夏休みに自習しようと思っています。しかし、自分の勉強が浅く、どの参考書がいいか選べません(汗) 授業で使ったプリントは、授業でのみリスニングできる形だったので、CDが付いている参考書がほしいです。 まだ、初級なので日常会話に入りかけ、というところです。(英語で言うと、Good morning,Mike. Shall we play tennis? 程度。) もしお勧めの参考書があれば教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 好きになるのがいつもファンモード

    今年21歳になる女です。私はいつも気になる異性に対してファンモードになってしまいます;; 「本当に心から好き、愛してる」とかいう深い重い感情を持てなくて、常に「きゃー!カッコいいー!大好きー!」みたいな。。。 だからちょっとでも私に優しくしてくれる人だったり私にかまってくれる人で、まあ顔が好みだったりしちゃうと、すぐその人を好きになるんです。(好き、っつーかファンになるんですね) そんなもんですからコロコロ好きな人が変わります;;これは冷めてきてやっと、その人のことが心に何にも残ってなかったりして実感するんですが……。 今大学生です。中学生までは人並み程度、いやそこまでの年代にしては早い、多いくらい恋愛沙汰がありましたが、高校3年間一切その事柄に係わりがなかったので、恋愛に対してお子様のまんまで止まってるんだと思います。 どうしたら本当の恋ってできるんですか?ファン以外に異性を好きになる方法ってあるんでしょうか?経験を積まねばわからないことかもしれませんが、何かアドバイスがあったら下さい。

  • ■急募 :マスタング / 2010モデル? 2011Newモデル?

    ■急募 :マスタング / 2010モデル? 2011Newモデル? FORDマスタングに詳しい方、ぜひコメントを宜しくお願い致します。 現在 かなり真剣にマスタング(V8 GT) を検討しておりますが、 (1)Y2010, V8 GT クーペ (4.6L), 今年モデルを値引いて貰って今 購入するか、 (2)Y2011, V8 GT クーペ (5.0L), あと半年待って、2011年のNewModel (新エンジン搭載)を購入するか、、 なかなか決心の踏ん切りがつきません..。 様々な情報と、色んなアングルからの 諸先輩のコメントをお待ちしております。 助けて下さい! 普通に考えれば「いや待て!普通に年末年始まで待て」 となるでしょうが、、。 (1)2010のメリットは、モデル最終期という事で ある程度 通常以上の値引きが期待できる事。 それに加えて 2011新モデルは 定価が20万円くらいは値上げになる(だろう)と聞いています。 とにかく価格的ポイントです。 現行価格 480に対して、30-40位は値引き期待できる?かな? (2)2011のメリットは、新エンジン搭載で 燃費が随分と良くなっているらしいです。(海外のWebによると) あと、推測ですが、ナビが一体型になるのかな?と思います。(今のタイプは強烈に不評の様ですから...) 大きなメリットは やはり燃費でしょうか。 推測定価 500に対して、リリース直後はほぼ値引き無し?かな? この仮定に基づく計算が現実的だと(仮に)すれば、燃費向上でセーブできるガソリン価格も、、 結局トントンなのかな、、と。 購入は安心をお金に換えて(笑)ディーラーで購入しようと考えております。 心は(1)に若干寄っているのですが、どこか常識的な自分が (2)を待て!と叫んでいるのも事実です。 ぜひ是非 アドバイスの程、宜しくお願い致します。 追記: 2010の値引き相場、2010モデルの燃費情報、も合わせてご教示頂けると、、嬉しいです。 是非宜しくお願い致します。

  • Solidworks モデルの型取り

    Solidworks(以下SWと記述)初心者です。 現在、加工したい部品があるのですが、SWでモデルの製作はできました。 が、表現が適切でないかも知れませんが、「表」と「裏」の加工が必要です。 そこでまず「表」側の加工を施した後、その「ネガ」を治具に加工して固定し、「裏」側の加工をしようと考えています。 治具となるボディに、部品の表側の形状を押し付けるような形で「ネガ」を作りたいのですが、どのような手順で行えば良いかわからず困っています。 単に「ボディの削除」で行うと、アンダカット部ができてしまい加工できず、固定用の治具としての機能も持ちません。 素人の考えですが、治具となるボディの上空に部品を配置し、その部品を治具となるボディに押し付ける過程での共通部分が、すべて削除できないかなと考えていますができるでしょうか。 恐らく別の方法でのやり方だと思いますが、SWを初めてまだ1ヶ月程度で、初級コースの講習を受けたばかりなので、何ができて何ができないのかもまだはっきり掴んでいない状況です。 恐らく手順は長く複雑なものになると思いますので、参考になるURLなどご存知でしたらその紹介だけでもかまいません。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 水泳 泳げない

    今、中学3年生の男です 真剣に悩んでることがあります。 僕は小学校の時から運動が大の苦手でとくに、水泳はサボりがちでした。 小2,3年からサボり癖がついてたので、先生がフォームを教える授業も出ていませんでした。 水に恐怖心とかはなく息も人並にとめられますが、やはりフォームが悪いため全然泳げなく、恥をかくのはいやなんで 授業はたまーにでる程度で 中学生になってからも1年の時は骨折を使い2年の時はしぶしぶ出て測定の時はうまくさぼっていました。 そして3年になった今、もうそろそろ水泳の授業が始まります。 自分の明るいキャラクターを利用して開き直ることもできるのですが あまりにも見っとも無いため、それだけは避けたいのです。 なんとか、始まるまでどこかで練習をして人並みに泳げるようになりたいです。 難しいことは分かっていますが、もちろん努力はするつもりでいます。 そこで、埼玉県内または都内で中学生が気兼ねなく練習できる場所を教えて頂けないでしょうか? 交通費、利用費は考慮しなくても大丈夫です あまりに遠いのはあれですが・・ 一応、埼玉の川越に住んでいます とにかく、気軽に練習できる場所がいいです。 どなたかお願い致します。