• ベストアンサー

お願いします

proustの回答

  • ベストアンサー
  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.3

ああ、Imagineですか、ニュアンスはわかりました。 国境と訳したなら、かなりの意訳になりますよね。 散文訳としてはやはり国境ではなく、国という捉え方で 作詞されているような気がします。 というのはこの部分は"no countries" ですが この詞のほかの部分にも"no なになに"というフレーズが 繰り返し出てくるからです。 色々なものを挙げて、それらの概念が「ない」と言っている ようですね。 とはいえ 詞/詩の訳は、字面の意味でなく文字通りに image を 伝えたいのでしょうから、間違いとはいえないと思います

kittann
質問者

お礼

 ありがとうございます… 国と国境の両方の意味で考えてみます。

関連するQ&A

  • SQL inner join 構文について

    以下の質問がどうしても解けません。 私の構文をどなたか見ていただけませんでしょうか? 2つのテーブルは写真を参照してください。 質問: 1) A new animal has come in, with the following details: name - "Slim", type - "Giraffe", country_id - 1 Add him to the Animals table. 2) You want to make a complete list of the animals for the zoo’s visitors. Write a query to output a new table with each animal's name, type and country fields, sorted by countries. 私の構文: insert into Animals values(Slim, Giraffe, 1) SELECT Animals.name, Animals.type, Countries.country FROM Countries INNER JOIN Animals ON Countries.id = Animals.country_id group by Countries.country

  • イマジンの歌詞のまちがい?

    ジョンのイマジンの2番に「imagin there is no countries」とありますが、これはcountryの間違いではないのですか?ジョンの発音を聞いているとやはりcountryに聞こえますが、countriesと言っているのかな、とも聞こえなくもありません。微妙です。文法的には単数ですよね? 日本でのCDの歌詞や古いレコードの歌詞はみなcountriesになっています。昨日のNHKのイマジン特集でもcountriesでした。過去の歌番組でもほとんどNHKも含めてテロップにはcountriesとでてきます。日本人歌手も何の疑いもなくcountriesと歌っています。最初に歌詞を表記したレコード会社の人の間違いが長年続いているということなんでしょうか? 長年の疑問なんです。誰か耳の肥えている方、教えてください。 ただ、ゆうべのNHKの番組で黒人の教師がセントラルパークで生徒たちにイマジンの歌詞を配って歌わせているところがありましたが、一瞬その歌詞には countriesとあったようでした。 謎は深まるばかりです。

  • 英語の複数形って絶対必要?

    私は英語で文章を書く際、しばしば複数形を忘れてしまいます。 それはやはり、日本語ではあまり複数形を使用しないからだと思います。 ・多くの国。 ・3匹の猫。 ↑これらは、日本語では間違いじゃありませんね。 「多くの国々」とか、「3匹の猫たち」、とする義務はありません。 ところが英語の場合。 ・Many countries. ・Three cats. となりますね。(間違ってたらすいません) これを例えば・・・ ・Many country. ・Three cat. こう書いた場合、どうでしょう? 間違いなのは分かりますが、ネイティブスピーカーの人は、こういった文章をどれくらい奇異に感じますか? よかったら、日本語にしたらどれくらいおかしい文章なのか教えていただきたいです。 また、英語話者でも複数形を忘れたり、複数か単数か迷うことってないのでしょうか? 併せてお答えいただければ幸いです。

  • thierの後は 単数形?複数形?

    例えば 「自身の国でよい教育をえる」は get a good education in their own country  とすべきでしょうか? in their own countries とすべきでしょうか? thier の後の名詞は どういう時単数形で  どういう時複数形 にすべきか、  具体例とともに  おしえていただけると嬉しいです (ちなみに大学受験の英訳問題での話です)    よろしくお願いします<(_ _*)>ぺコリ

  • どの国が好きですか?

    それらの国の中でどの国が好きですか?というときに Which of those countries do you like? Which one of those countries do you like? Which one country do you like? といくつか文が思い浮かんだのですが、どれが一番通じますか? いまいち which の使い方がよくわかりません。 あと、もっと簡単な言い方はできますか? よろしくお願いします。

  • イタリア語『amore』の複数形を教えてください。

    イタリア語『amore』の複数形について、教えてください。 広告代理店に勤めていますが、クライアントさんに聞かれて困っています。 いろいろな辞書を見ても、男性名詞としか記載がないのです。 複数形があるのか、単複同形なのかわからなくて質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和訳お願いします

    (1)the goverment shoud control the country is population. (2)the goverment shoud let meore people from other countries live and work in japan.

  • 民族について

    複数の国境にまたがって居住している民族を一つ教えてください。 簡単な概要も教えていただけると嬉しいです

  • 表の見出しを英語で表記する場合

    こんばんは。表の見出しを英語で表記する場合の質問です。 ここで言う「表」は、エクセルで作れるような四角く区切られたものです。また「見出し」というのは表の一番上(または一番左)にその欄の項目(?)を記入する部分です。 見出しの例としては、dateとdates、countryとcountries…などいろいろとあり、皆様に聞いてはみたいのですが、今回一番知りたいのは、noteとnotesです。 いわゆるメモ欄なのですが、表というのは欄がたくさんあるのでnotesとなるのかな?とも思いますし、でも単数形のままnoteでもよさそうな気もするので、なんだかよく分からなくなってしまったのです…。 もしよろしければ、解説付きで、複数形になるのか、単数形のままでもいいのかをどうぞ教えて下さい。 こんなくだらない質問ですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ドイツ語だと思いますが…

    自分の乗っているVWビートルのヒストリーが知りたくてドイツのVW本社のほうに「年式証明」を依頼しました。 昨日、書類が送られてきたのですが、その中に出荷した国やディーラーが記載されている欄があります。"Country of destination" そこに「Scania-Vabis, Sodertalje」と記載されているのですが、これがどこの国やディーラー(地名)なのか?自分なりに辞書も調べましたが全く分かりません。 ドイツ語に詳しい方、どうぞよろしくお願いします!