• ベストアンサー

中国支配以前のチベットには餓死が存在しなかったってどういうこと?

とある漫画にそういう表現があります。 先進国でもいまだに出ているのにありえないと思うんですが。 食料に困ることはなく、餓死と言う言葉も存在しないとはどういうことなんでしょうか? 死や飢えの概念自体が何か日本のそれらの単語とは別物なんでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

中国共産党支配を批難するネガティブ・キャンペーンの一つですね。 先進国である現在の日本ですら、餓死者は出ます。 当然、チベットでも中国共産党支配以前から餓死者は出ていましたよ。 当時の史料にも、飢饉などで大勢の人が死んだ事に関するモノも残っています。 体制派にしろ、反体制派にしろ、必ず自分たちを美化したり、相手を貶めようとして、過去・現在を通して、事実をねじ曲げたり誇張したり、意図的に無視したりします。 そして、「歴史」というのは、意外と容易にそれが出来る分野でもあります。 歴史の一面は、自分たち(国家・民族)を正当化するためのフィクション(ストーリー)です。 欺されない為には、多くの情報をキャッチし、事実関係を精査・理解し、利用する能力が必要です。 これが情報リテラシーという能力であり、歴史を語る上ではもっとも重要な能力となります。 まぁ、言うは易すしですけど。。。

noname#58848
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

そんなのは嘘です。 昔のチベットでも、寺院が地主兼領主として農民を支配し、天候が悪ければ餓死したり、年貢の取り立てに苦労していました。 今のダライラマは海外生活も長く、理性的な人だとは思いますが、だからといって過去のチベットのすべてを美化するのも間違いです。

noname#58848
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食料を廃棄する日本と餓死者が絶えない国々

    食料品を大量に生産して 大量に廃棄する日本など先進国。 一方 餓死者が絶えない途上国。 先進国で余剰する食料品などを 途上国に流せないでしょうか? 皆がよく考えて 答えが出ない問題であると考えます。 政治的な公的機関で余剰する食料を買いあげて 輸出する事例。 民間企業のビジネスとして成立している事例。 NPOなどボランティア関係の事例など。。。 事例があれば 教えてください。 出来れば 私も協力したいです。 食料品に限らないですよね。

  • 日本人餓死者続出 でも中国・韓国には経済援助

    また、国内で餓死者が出たそうです。 反日国家には優しく、丁寧な態度で接して貢いでいる一方、日本国民には冷たい態度。先進国なのに餓死者が出る国家・日本。 日本政府は、日本人には経済援助(生保)を躊躇している反面、なんでGNP世界第2位の中国や反日国家・韓国には多額の経済援助を躊躇せずに未だにしているのですか? 餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネットの不備映す 2012.2.26 12:56 (1/2ページ)[ さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった問題で、全国の餓死者はバブル崩壊後の平成7年に前年の約2.8倍の58人に急増、それ以降、高水準で推移していることが25日、分かった。22年までの30年間の餓死者数は1331人で、うち7年以降が8割以上を占めた。専門家はセーフティーネット(安全網)のあり方の見直しを呼びかけている。  厚生労働省の「人口動態統計」によると、死因が「食料の不足(餓死)」とされた死者は昭和56年から平成6年まで12~25人だったが、7年に58人、8年には80人を突破。それ以降、22年に36人となるまで毎年40人以上で推移し、過去30年間の最高は15年の93人だった。  50代の死者が多いのも特徴だ。22年までの16年間で50代の死者数は348人、60代が252人、40代が185人に上り、40~60代で全体(1084人)の72%を占めた。男女比は30年間で男性が女性の約4.5倍と圧倒的に多かった。  死亡場所は「家(庭)」が多く、59~85%(7~22年)を占める。このため、行政や地域社会のセーフティーネットから、何らかの理由でこぼれ落ちていた可能性も指摘されている。(以下略) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120226/lcl12022612560000-n1.htm

  • 何故貧しい国というのは存在するんですか?

    何故貧しい国というのは存在するんですか? 戦争に負けたからとか言うのは分かりやすいですが、昔からずっと貧乏な国もあるんですよね? そういう国は何故貧乏なままなんでしょうか? 先進国が何らかの形で搾取してるから? 作物の育たない環境だから? どんな国でも努力すれば食料に困らない程度にはなると思うんですがそうでもないのでしょうか? 例えばハイチは何故貧乏な国なんですか? 逆に日本は何故貧しくないのかも知りたいです。

  • 日本が存在するがために及ぼす外国人の死

    日本と言う国が存在しているからこそ、海外の人が死に追いやられるという現実はあるのでしょうか? もちろん、日本だけではなくアメリカ等先進諸国との相互関係もあるとは思いますが。 私も詳しくは知らないのですが、 例えば、アフリカのカカオ農園でチョコレートというものを知らずに朝から晩まで子供たちがカカオの実をせっせと採り、わずかな給金で働かされ、貧困や飢餓で死んでいくという話を聞きました。 もし為替が対等ならば、日本人はそう簡単にチョコレートを食べられなくなるかもしれませんが、 そのアフリカの子供たちは貧困や飢えで死ななくてすむ可能性があがるのでしょうか? 上記はただの一例を私なり主張したわけですが、 逆に日本があったからこそ助かる命ももちろんあると思います。企業誘致による仕事の創造や、科学技術、医療技術等によって助かった命もあると思います。 がそこは別に本質問では特にはいいです。 「小さな時から、優秀で真面目で蚊も殺したことがない」というような 悪いことをしたことがない善人とか、はたまた、 「ちっちゃな頃から悪ガキで・・・」というような人まで色々日本人はいますが この日本の標準的な生活をしている人でも ワールド規模でみると、そこには大勢の貧困や死によって なりたっているという事実があるのでしょうか?? (上記の例だと先進国が勝手に決めた為替レートによるものが起因している可能性がないとはいえないと思いました。) ご存知の方いましたらご回答お願い致します。

  • 自殺を勧める宗教はというものはあるのでしょうか?

    『死そのものを恐れない』『あることのためには死をも厭わない』というような概念を持つものはあるかとは思いますが… 自殺そのこと自体を勧めるような宗教、というものは過去~現在、存在したのでしょうか? 『自殺に対して、宗教的が抑止力になっている』というような表現をテレビで耳にした時に 『包括的にそういいきってはいるが、果たして全ての宗教がそうなのか?』と、疑問を持ちました 自分でざっと調べた所では見つからなかったのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします

  • 神は存在するのか?

    日本人は無神論者が多いと思いますが、イザヤ ペンダサン(実は日本人らしい)の「ユダヤ人と日本人」の著書の中で日本人は「日本教の信者」だと述べてます。つまり神道が根付いているのだと思います。 世界にはイスラム教、キリスト教、仏教などありますが、実際にその神は存在してるのでしょうか? 各宗教を信じている者は神の存在を信じているから信仰でしょうが、私には人間が創った想像上の存在にしか思われません。この世に神を見た者がいないからです。 そうすれば、神を信じると言うことは、死の恐怖から救われると言うことではないでしょうか? 神は実際に存在するのでしょうか? (注)お礼の言葉は付記しませんのでご了承下さい。

  • 存在理由→レゾンデートル

    存在理由→レゾンデートル ↑みたいに日本の単語をフランス語に和訳したらかっこよくなるような言葉があれば教えて下さいm(_ _)m

  • 以下の役についてです。

    以下の役についてです。 「君はヨーロッパがアジアよりもはるかに先進的だとわかっているだろう?」 「わかっているさ。千年前には分野によっては中東や中国や日本に比べて、遥かに後進的だったということも含めてね」 ここでの先進的、後進的という表現にはどんな単語が適しているでしょうか ?全文訳をいただけると助かりますが 、単語だけでもいいです。ニュアンスにあった単語がわからなくて。

  • 環境先進技術

    最近、よく耳にする「環境先進技術」とはなんですか? 具体的な技術の内容については調べればいくらでも出てくるのですが、 「環境先進技術」という言葉自体の定義というか概念がいまひとつよくわかりません。

  • 無限は存在しますかそれとも定義できるだけですか?

    数学のカテゴリーが良いのか国語のカテゴリーが良いのか迷ったのですが数学の方からご意見を伺いたいと思います。 「無限」に対して「存在する」という術語を使用できますか? 例えばユークリッド幾何学で「平行な二本の直線の交点は無限遠にある」という命題は「平行な二本の直線に交点は無い」という命題に置き換えられるのですよね。 二つの命題が同値であることから、「無限遠」は「無い」ということが導き出されると思います。 また、自然数全体の集合を概念的に定義することができますが、それが存在するかと言うと、存在しないと言うほうが現実的な気がします。 つまり、数学的に定義可能なものであっても必ずしも存在するとは限らないと言ってよいのでしょうか? それとも、数学的に定義可能であるものはすべて存在すると考えるのが普通なのでしょうか? もうひとつ別の表現をすると、部分集合の補集合が空集合だっときには、この空集合は「存在する」と表現しても良いのでしょうか? それとも空集合の定義には、それが存在しないということを含んでいるのでしょうか? 存在という言葉の定義の話しなのかもしれませんが、是非、数学の方にご教示いただけると幸いです。