• ベストアンサー

思い立ったら即行動、即ってどのくらいですか?

noname#58613の回答

noname#58613
noname#58613
回答No.6

●質問1:一瞬です。 ●質問2:変に心掛けを持たない方が早く動けます。やりたいことは心掛けが無くてもできますし、やりたくないことはどれだけ心掛けても無理です。 ●質問3:始めの2~3個をやると満足します。あとは義務的なことをやることになっても、気になりません。

noname#75488
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無心に身体を動かした方がうまくいくことはありますね☆ >始めの2~3個をやると満足します。 満足という言葉にちょっとはっとさせられました。 自分が満足ならばそれでよいですね。 参考になりました☆

関連するQ&A

  • 関係ないけど我慢できないこと

    自分に直接関係はないんだけど、憤りを覚えること、許せないな-と思った瞬間、あったら教えてください。その時何か行動を起こした?それともぐっと耐えた?ケースバイケースでしょうけど。抽象的な質問ですみません。

  • 「聞いて行動」すべき?「察して行動」すべき?

    こんにちは。 私の夫は 「何事も、どうしてほしいか聞くんじゃなくて どうしてほしいか察して行動すべき」 と言う人です。 説明しづらいのですが、 「人に言われる前に手を動かそう」という考え方とは ちょっと違うようです。 確かに人の気持ちを推し量って行動するのはとても良いことだと思いますが、 ケースバイケースで対応しないと よい結果が得られないと思います。 夫は「聞いて行動するのはだめな人がやることだよ」と言い切ります。 ■「相手が何をしてほしいか聞いて行動」するのと「察して行動」するの、 どちらがベターと考えている方が多いのかなと思い、 質問させていただきます。 あなたはどういう理由で、どちらの側ですか? 夫に関して→ 私が体調を崩して入院した際、 母が子どもの面倒を見に出てきてくれて 我が家へ滞在していた時期のこと。 母は 「夫さんが何でも一人でやってしまおうとする。 あきらかに無理しているのに、私に何も頼んでこない」 とこぼしていました。 夫は 「察して行動するものでしょ。たとえそれが相手が望んだ行為でなく、 無駄が出たりやり直すはめになっても、 察して行動することに意味があるから、 何をすべきか尋ねて行動するのは間違い」 と言い張りました。 エスパーじゃないから、人の考えていることなんてわからないよ! 手伝いに来てもらっているのはこちらなのに、そんな要求するの?!と あきれてしまいました・・・。 最近あったこと→ アイロンの道具が出しっぱなしになっていた。 普段夫はノーアイロンの服で出勤している。  「アイロン使ったの?言ってくれたら私がやったんだけどなぁ」 「前から言ってたよ」  「聞いてないけど」 「この日に会社で面接試験があるって言った」  「うん、それは聞いてた。頑張れって言ったでしょ」 「面接試験にスーツ着ていくのなんて当たり前だよね」  「そこまで言ってくれなきゃわからないよ」 「気がまわらなさすぎだよ」 こうして書いてみると、 面接試験があると言われた時点で、 私は無意識 試験があるから暫くは準備で忙しいと言いたいのかな? と「察して」、 頑張れという言葉を発していたといえますね…。

  • 思いと行動

    主にここのカテゴリーなどの質問と回答を見ていて思ったことがあります 結局最終的には自分で解決するしかないんだと どんな言葉、助言を書き込んでも、思ったことを書き込んでも、自ら動かねば何も解決できない けどそれがとても質問者様にとって大変なんだろうとも思うし、私自身もここに質問させてもらうのですが、回答をいただいてもそれを行動に移すことができるかと言われたらとても難しいです 思ったことを口に出すなら誰にだってできると思うんです ではそれを実際に行うには何が必要だと思いますか? 勇気?知識?愛情?人間関係?お金? この質問すら私にとっては意味のないものと思ってしまうんですが、みなさんはどう思いますか?  

  • 人間の行動には決まりはないのに、社会がある程度の秩序を保っているのはなぜ?

    今、目の前に分かれ道があるとして、 そこにあなたが立っているとします。 下等生物は簡単な法則にしたがって、 自らの進む方向を決定しますが、 (ものすごい雑な説明です...)人間 はさまざまな複雑な要因によって、 次に進む方向を決定します。夫婦関係 がうまくいかなくなって、気がふさがり 目の前の決定を放棄して、左側の通路 に埃が少し積もっていたので、そこに 意識が集中し、自然と左を選ぶかもしれ ません。 このように、人間が次の瞬間に行う行動 には何の法則性も内容に思われます。 それにもかかわらず、社会はある程度の 秩序を保っています。なぜでしょうか? 最近テロや、少年犯罪が多発しています が、僕はこのような状況が自然なのではな いかと、思っています。確かに、「常軌を 逸した」行動ではありますが、すべての 人の次の瞬間の行為は誰にも予想できないの です...。

  • 彼の守られない言葉と、私のとれる行動

    私30歳女性、同い年の付き合って1年の彼が居ます。近い将来に結婚しようと言っていた仲でした。 これまでに、大きな喧嘩をしたことがあります。原因は 1) 彼が軽はずみな約束(言葉)を繰り返すこと。約束の内容は「夏休み出かけよう」という些細なものから、「結婚する時は私の苗字を名乗っても良い」「結婚については親に話してある」など将来に大きく影響することまであり、2) その約束が破られることに対し、私が怒り、泣き、すねることでした。 それでも、彼が謝って今後はもうしないと言われ、私が笑って許すということを繰り返してきました。 しかし先日、彼の実家に初めて伺って、彼の親が、結婚の予定時期、私の家族構成などを彼から何も聞いていないことを知りました。 また彼の言葉と真実が違ったことが悲しくて、何も変わっていないことが辛くて、私は丸一日彼を前にしてすねて、泣き喚いてしまいました。結局この日は互いに「まだ続けよう」と言って帰りましたが、その二日後に彼から以下のメール(抜粋)が来ました。 "原因は挙げて僕の至らなさにあるとはいえ、沈黙、泣く、ふてくされ、おねだり、甘え・・・、感情の起伏に僕はもう体も心も疲れてしまいました。二人のときの精神的圧迫、一人きりになったときの安堵感・・・。ずっとそれ(私の感情)に付き合っていくパートナーは大変なのかなと思います" 私が泣いたりしたのは事実です。彼に約束を守って欲しいと冷静に何回も伝えました。それが叶わず、強がって笑ってみせて、それでも限界になって、泣いて、すねて、時に甘えました。元々言葉がとても少ない彼です。彼の人柄だけを信じてきましたが、私の強がりも限界でした。 長くなりましたが質問は次の通りです。1) 私はどのように自分の気持ちを伝えれば彼の心に届いたのでしょうか? 2) もう一度やり直すために、私が今できる行動と私が改善するべきところは何でしょうか?

  • 進化論は人間の行動を説明できるか

    「進化論は人間の行動を説明できるか」という問題に関して、ドーキンスの利己的な遺伝子という本では、人間の行動を利己と利他で分類し、遺伝子選択という観点から人間の行動を説明しようとしています。しかし、人間の行動は利己と利他だけでは説明できませんし、そもそも我々日常で使っている利己・利他という言葉はドーキンスが使っている意味とはまるで違います。なぜ第一次産業から第三次産業へ大規模な人の移動が起こっているのかも利己的な遺伝子の考えでは全く説明不可能でしょう。その意味で進化生物学は全く不完全だと考えますがいかがですか。

  • カント哲学において次の行動は「道徳的に価値あること」とみなされるのでし

    カント哲学において次の行動は「道徳的に価値あること」とみなされるのでしょうか。 1、余命いくばくもない苦痛に苦しむ末期癌の患者に安楽死を与えること。または、痛みを和らげるために死期が早まることを知りながらモルヒネを投与すること。 2、父が癌であると知った息子が父に対して、癌ではないと嘘をつくこと。  また、カントの思想の中には「道徳的な行動はすべてに人間が生まれながらに持っている普遍的な理性に従うものであり、それはただ1つしかない」というニュアンスのことがあると思うのですが、これについても質問があります。  9.11が起こったとき、パレスチナの子どもたちはその映像を見て小躍りして喜んでいました。例えばこのように、小さなときからある特殊な思想を植えつけられた場合、その人間の心の中には「殺人=悪」というモラルが形成されない場合もあるのではないでしょうか。つまり、自分では全く悪いことをしたという自覚なく、通常は「悪」とされる行為をした場合、その人間の行動はやはり、傾向性のある行動ということになるのでしょうか。  私は哲学を勉強したことがないのですが、昨日のNHKの番組でオックスフォード大学の講義を聴き、 疑問を感じた次第です。ですから、なるべく優しい言葉を使って教えていただけるとありがたいです。

  • 13歳の心が原因の行動について

    13歳子供の、心が原因で起きるかも知れない行動について、専門的な知識をお持ちの方はいませんか?不特定多数の人間から、嫌な言葉や態度を取り続けられた(2ヶ月以上の間、毎日何度も)場合、止めて欲しいがどうして良いのかわらず、暴力ではない方法を考えた結果として、相手を驚かせれば止めてくれるかも…という強い願いの気持ちで、自宅の窓から、悩まされている相手に向けて、下半身を見せるという行動をとることは、ありえるでしょうか?

  • 行動できない。

    現在再就職活動をしている37歳未婚女性です。前職を辞めた理由は毎月の数字や日々のサービス残業、人間関係などなど心身ともに疲れ果て休みに外出する気力も体力もなく、目覚め時に身体が重くて起き上がれないこともしばしばありました。それでも好きな仕事だったのでどうにか頑張っていたのですがある日大きな仕事を終えた直後から身体が異常に重く起きていることが苦痛になり離職を決意しました。今でも当時を振り返ると心が苦しくなります。離職後は日に日に体調がよくなり本来の自分を取り戻し職業訓練をうけ資格取得(前職の販売がトラウマとなりサービス業は×)と仕事に対して前向きになってはいるのですが年齢的な問題や職種転換を希望なので現実は厳しいのでは!?と勝手に決めつけ行動ができません。また前職での人間関係も辛い思いをしていたため新しい職場になじめるのか?不安もあり前へ進めないんです。離職してから1年が経ち体調も問題ないのですが妙に慎重になってしまい行動できないのです。どのようにしたら行動できるのか?長くなってしまいましたが同じような経験をした方などアドバイスをお願いします。

  • 【女性の方に質問】嫌いになった男性の行動と理由を教えて!!

    【女性の方に質問】嫌いになった男性の行動と理由を教えて!! 悩み相談は多くても、なんか笑えるような内容が少ないので、 あなたが、「キモイ」「鈍感」「うざい」と思った瞬間の 男性の行動や言葉と、その理由を教えてください。 「あんなやつ2度と会いたくない!!」とか 「死ねばいいのに!!」とか 「はぁ?何勘違いしてんの?」 などと感じた瞬間のことです。 なんで、そう思ったのかの理由も教えてくださいね。 それでは、ご回答よろしくお願いします。