• 締切済み

関係ないけど我慢できないこと

自分に直接関係はないんだけど、憤りを覚えること、許せないな-と思った瞬間、あったら教えてください。その時何か行動を起こした?それともぐっと耐えた?ケースバイケースでしょうけど。抽象的な質問ですみません。

みんなの回答

回答No.1

くだらない質問をここのHPで見たときです。

Trendy
質問者

お礼

なるほど、納得。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思い立ったら即行動、即ってどのくらいですか?

    こんにちは☆ わたしは思いついてもすぐ行動に移せず、心に閉まったまま忘れ去ってしまうことがよくあります。 「思い立ったら即行動!」という行動派の人間になりたいなぁと思うのですが…言葉の意味が知りたいというわけではないのですが、いろいろな方の考え方に触れたいと思ったので質問させてください。 ●質問1:みなさんは即行動の「すぐに」ってどのくらいの期間と考えますでしょうか? 数時間?その日のうち?本当にすぐ次の瞬間? ケースバイケースで教えてくださると嬉しいです。 ●質問2:「すぐに行動に移す」ために何か気をつけていることや、心がけていること、よい考え方はありますか? 即行動に移したい「やりたいこと」は事の大小関係なく1日に10個くらいは思いつかれるかと思います。 ●質問3:そのうちのどのくらいを行動に移されますか?また、たくさんやりたいことがあるときはどうされますか? 漠然とした質問ですので、漠然と答えてくださっても構いません。 よろしくお願いいたします☆

  • 男性の気持ち

    抽象的な質問で申し訳ありませんが、 男性が「俺のこと好き?」って聞く時はどんな場合なんでしょうか。 ケースバイケースだと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 叱ると怒る←信頼関係が出来てれば分かりますか?

    よく会社とかで、怒るけど本気で言っていないというか 改善したいから言っているだけ… みたいなニュアンスがイマイチ分かりません。 このちがいが分かる=信頼関係が成り立ってるから…ってのは分かります 自分が怒られた時も、コレは叱るなのか怒るなのか?見当がつきません 最終的には自分で判断するわけですが、分からなすぎて蓋をしています(注意だけ受け止める) こういうのは何となく…で分かってくるものと思いますが、どうなのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳無いです

  • 我慢が足りなかったですか?

    が足りなかったのでしょうか? 恋人未満友達以上みたいな関係の男性(奥手?草食系?過去に二股かけられる、ネ ガティブ思考)がいます 私にたいして、どう思ってるかいってくれません いい大人がしないような、バカップルじゃないかと思われる行動にも耐え だけど好きだし、会ってる時は優しく気を使ってくれ好意がある行動や言葉があり ます 彼の仕事の邪魔にならぬよう、誘いやメールも控え 仕事が一番、この仕事にしがみついていかなければという彼 私なりに頑張ってきました ところが、ほめるような言葉に対しそんなまともな人間じゃないとか 電話は苦手とか ・・・ なんか会うきあんのか!というのんびりした発言に なんか悲しくなってきて、今まで我慢してきたものが いっきにあふれてきてしまい、メールで自分の思ってることはきだしました 謝りと、できるだけ遊べるようにとかえってきました 私は我慢が足りが足りなかったのでしょうか? 恋人未満友達以上みたいな関係の男性(奥手?草食系?過去に二股かけられる、ネ ガティブ思考)がいます 私にたいして、どう思ってるかいってくれません いい大人がしないような、バカップルじゃないかと思われる行動にも耐え だけど好きだし、会ってる時は優しく気を使ってくれ好意がある行動や言葉があり ます 彼の仕事の邪魔にならぬよう、誘いやメールも控え 仕事が一番、この仕事にしがみついていかなければという彼 私なりに頑張ってきました ところが、ほめるような言葉に対しそんなまともな人間じゃないとか 電話は苦手とか ・・・ なんか会うきあんのか!というのんびりした発言に なんか悲しくなってきて、今まで我慢してきたものが いっきにあふれてきてしまい、メールで自分の思ってることはきだしました 謝りと、できるだけ遊べるようにとかえってきました 私は我慢が足りなかったのでしょうか??

  • より良い関係を築いていくにはどうしたらいいでしょうか?

    抽象的な質問になってしまいますが、 お互い好きで相手を大切にしたいと思って行動していれば 関係は上手くいくものなのでしょうか? それともそれだけではどうにも解決出来ない事もあるのでしょうか? 現在4か月付き合っている彼がいます。 彼はどちらかというと楽観的で、私は悲観的な考え方をするタイプ です。 なので、彼が何気なく言った言葉や良かれと思ってしたことで 私が不安になったり落ち込んだりすることが時々あります。 それは彼が深く考えて行動していないことと、私が物事を悪い ほうに受け取ってしまうことの両方が原因になっていると思います。 後から誤解が解けて、(彼にそのつもりはなくても)私が傷ついた ことを知ると彼は謝ってくれて反省もしてくれるのですが 私が悲しい、不安な気持ちに至るメカニズムが理解できないよう です。(恐らく自分の身に置き換えて考えているからだと思います) もちろん、私が相手を理解していない部分もあると思います。 二人とも相手を悲しませたいわけではないし、決して自分さえ 良ければいいと考えているわけではないのですが、相手への 思いやりが自己満足で完結してしまっているように感じます。 きちんと相手に向き合って、誤解さえ生まれなければ悲しい思いを しなくて済むのにな・・・と思います。 しかし、相手の価値観や問題に対する対処の仕方は長年生きた中で 染み付いたものでそう簡単には変えられないのではないかとも 思います。 相手と信頼関係を築く過程では、決して楽しいことや嬉しいこと ばかりではないだろうし、自分や相手の嫌な部分を見なければ いけないこともあると思っています。なので多少苦しい思いをしても それが先々の信頼関係の構築に良い意味で結びついていくものなら 私は構わないと思っていますし、彼もそういう気持ちがあるなら 問題ないのではないかと思っています。 ですが、ただ我慢することだけが蓄積していくだけで何もプラスに ならないなら、正直別れたほうがいいのではないかと思ってしまいます。この努力は意味のあるものなのでしょうか?

  • 女性に質問です 彼氏に・・

    純粋に疑問に思った質問なのですが、女性にお聞きしたいです。 割と自分から彼氏に対して言い寄り付き合いに到ったパターンにおいて、付き合ってるうちに「私あまり彼に愛されてないなぁ」 と感じる瞬間ってどんな時ですか? デート、H、彼があなたにした行動、お金関係、、 なんでもよいです教えてください。 そしてその行動の考えられる理由も教えてください。

  • 長くつづけられる人間関係

    私は2ヶ月3ヶ月くらいで関係が途切れます。最初なかよくても、お互い自分ができて衝突へむかったり、いろいろ欠点にきづき、直していくうちに自分がかわっていったり。抽象的ですが、どうすれば長期的人間関係ができるでしょうか。

  • 気持ちのいい人間関係を送るには

    いつも自分の短所ばかりに目が行って、自分の長所はぜんぜん見つける事が出来ません。 「あー、私っていつも早口だし、わがままだし、面白くもないし、コミュ障だし…嫌になっちゃう」 と、悩んでもどうしようもない事ばかり考え込んでしまうのです。 考え込むだけで、なかなか行動に移せないのです( ̄▽ ̄;) できることなら、こんな自分におさらばして、自分も相手も気持ちのいい人間関係を築いていきたいのですが、はっきり喋れてユーモアもあってコミュ障でない自分になりたいのですが、色々な人に相談してきたのですが、なかなかそれができません。Web上のサイトなどもたくさん見てきましたが、方法がとても多様で、結局どれが自分に合っているのかよく分かりませんでした。 自分を理想に近づけて、気持ちのいい人間関係を築くには、どうすればいいのでしょうか? また、皆さんはどんな人を魅力的だと思いますか? 抽象的でごちゃごちゃですみませんm(_ _)mどうかよろしくお願い致します。

  • 一度わだかまりが出来た人間関係は時間(長い長い時間

    一度わだかまりが出来た人間関係は時間(長い長い時間)が解決してくれた例はあると思いますか。やはり、ケースバイケースですよね。

  • プログラムのメソッド分け

    抽象的な質問で申し訳ありませんが 複数の値を持っていて(arrayとかListとか)それらをあるテーブルにinsertする処理があるとします。 この時、 (1)テーブルへinsertするメソッド用意して、それをfor文で繰り返す (2)複数の値を引数で渡して、メソッドの中でfor分でinsertする 上記のどちらが良いのでしょうか ケースバイケースでしょうか

    • ベストアンサー
    • Java
このQ&Aのポイント
  • 私の父親は最近とても金に拘るようになりました。給与のほとんどを実家に渡すよう要求され、自分のお金がほとんどありません。
  • 父親のケチな性格は、転職後にさらに顕著に現れました。暴言や暴力的な態度も見られ、金銭に対する執着心が強いようです。
  • 私は一人暮らしを考えていますが、現状ではお金を貯めることも難しく、実家を出て生活するのは難しい状況です。一人暮らしの可能性について考える必要があります。
回答を見る