• ベストアンサー

会社での呼び方

1 英語で「私の直接の上司」と言う時、"my direcdt boss"でいいですか。 2 ではそのボスのボスはなんと言えばいいのですか。 3 それから会社の先輩はmy senior でいいですか。 4 「いっこ上の先輩」は一応 "my senior hired a year earlier than me"にしてみたのですが、どのように表現したらいいでしょうか。 たくさん質問してすみません。 英語では年齢にこだわらないからきっとこのような表現はないのかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 1 英語で「私の直接の上司」と言う時、"my direcdt boss"でいいですか。 これはimmediate bossないしdirect bossと言う表現をします。 immediate bossと言う表現はかなり良く使われるわけですが、すぐ上のボスと言うフィーリングですね。 2 ではそのボスのボスはなんと言えばいいのですか。 my immediate boss's bossと言えば良いです。 3 それから会社の先輩はmy senior でいいですか。 先輩と言う観念はアメリカにはありません。(日本の武道道場では使いますが) 4 「いっこ上の先輩」は一応 "my senior hired a year earlier than me"にしてみたのですが、どのように表現したらいいでしょうか。 よって、これを表現するには、同じレベルであればmy/a/the co-worker hired a year earlier than me、と言う表現にするでしょうね。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

rocky05
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 やっぱり「先輩」とか言う言葉はないんですね。 アメリカで武道道場ではsenior juniorと言うような言葉は使いますか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

Gです。 >やっぱり「先輩」とか言う言葉はないんですね。 そういう東洋的観念はないのですから会話には入ってこない、と言うことになり、入社してからの年数によって上下の差を気にする事さえないわけです。 >アメリカで武道道場ではsenior juniorと言うような言葉は使いますか? 日本の武道を教え、先輩・後輩の意義を武道の教えの中に入れているのであれば使うことになります。 この観念をアメリカ人に植え付けるわけですからそれなりの努力が必要であり、また、年や入道年によって区別すると言う事はまずないですね。 あくまでも実力とランキングがものを言います。 そして、Senior/JuniorではなくSenpai/Sempaiと言う表現は多くのところで使われています(うちの道場でもしっかり覚えさせます) そして、Kohaiと言う単語もちゃんとこちらでは使いますし、必要に応じてDohaiも使います。

rocky05
質問者

お礼

とても参考になりました。 ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目覚ましより早く起きた。

    「今朝は、目覚ましより早く起きた。」(小説の中ででてきた表現) これを英語にすると Igot up earlier than my alarm clock (   )this morning. (  )にはいるのはringのどの形でしょうか? 実際になってないからrangではないと思うのですが。 would ring?ring? わからないんです。 他の部分も間違っていたらご指摘ください。

  • 「後輩」の訳

    後輩にあたる英語は何でしょうか? 使いたい状況はは「大学の後輩と飲んでおごってやった」です。 後輩なのでおごったと表現するために、「友達」ではなく「後輩」と言うの表現したいです。 I drunk with my [frieds] from University and treated them. (drunk withと言う表現があるかは分かりません) 単語ではなく、since they are younger than meなど文章で表現 するのが一般的なのでしょうか。

  • 英語ではなんて言うの??

    年賀状を作っているのですが、ふと疑問に思いました。 日ごろ私達日本人が書く<昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。>って英語でどういう感じになるのでしょう。一応自分で調べてみましたがチョットちがうような気がします。どういう感じになるのでしょうか?? I was indebted to you very much last year Please also give me my thing this year なんか変ですね。。。どうぞよろしくお願いします<m(__)m>

  • この表現間違ってますか?

    お世話になります。質問させていただきます。 私は帰国子女でそんなに間違った英語表現はないのではと思うのですが 「You have been more than friend for me in the last year. You came into my life and filled it with joy.今年もあなたと過ごせたら嬉しいです」 と、好きだとアプローチしてくるアメリカ人の友人に伝えたら、おかしいですか? happyholidaysのメールが来たので、元旦に、新年メールでこのような事を伝えましたが 返事がありません。何か変な事書いたかしらと心配になってます。 通常、メールも、返信も、忙しく無いときは2日に一度ぐらい彼から来ます。 ご意見お聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • New Year's resolutions

    "New Year's resolutions は?"と聞かれて、 "新年の誓いは、英語を去年よりもっと勉強して できたら、どこか(外国に)ホームステイしたい" と答えたいのですが、うまく文章に出来ません。 教えて下さい。 My New Year's resolutions I study English more than last year I want to do homestay

  • この文中の important の意味

    友人が下記のような文章を送ってきたのですが、 彼女は上司に不満があるらしく、 こんな感じの文章でした。 My boss is pretty crazy. My boss can be anyone who is more important than you ! この important は、どういう意味でしょうか。 後半の文章だけ見ると 彼女は私を馬鹿にしているようにも思えるのですが、 今までの付き合いから考えて それは考えにくいと思っていますが、 ここに important を使うということは ネイティブならではの解釈があるのからなのでしょうか。。。

  • 使役動詞の意味を教えてください。

    (1)My boss made him working. (2)My boss kept me working. この意味の違いは、(1)はある一定期間(短くない)働かせ続けた。 (2)はず~と絶え間なく働き続けた(休みなく出来る期間)例えば一日中とか徹夜までさせて翌日の○○時までとか。 と考えていいのでしょうか? 日本語では、「私の上司は彼は働かせ続けた」と同じような訳になってしまってイメージがつかめません。教えてください。

  • そのとき私が考えたことは… 私が何をすべきかと…

    再び、質問させてください。 履歴書に書く文で次の二つの表現を英語でどう表せればいいか アドバイスをお願いします。 (1)高校3年生の冬、私は…  In the winter when I was a senior of high school ...でいいですか? (2)そのとき私が考えたことは、自分の将来にとって何が自分にとって利益になるか、そして、このつらい経験を自分にとってプラスのものにしたいということでした。  What I thought was what would make me profitable for my future and that I should change this severe experience into my sprititual inner strength. 上記、二つの表現の英訳についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • than I did

    どなたかお願いします。 あるテキストの中に、下記の例文がありました。 (a)I got up earlier than my mother this morning.    (今朝僕はお母さんより早く起きました) (a')He read me this book more carefully than I did.    (彼は僕より注意深くその本を読みました) (b)She got up as early as her mother this morning.    (彼女は今朝お母さんと同じくらい早く起きました) (b')He can't speak English as well as You do.    (彼は君ほど上手には英語は話せない) thanの後ろは、名詞格(?)でも、節(?)のどちらでもよいのでしょうか? ニュアンスの違いがあるのならご教示をお願いいたします。

  • 比較級 than SV について

    こんにちは。比較級を勉強しているのですが、以下の文で thanの後がSVになる場合とそうでない場合の違いがわかりません。 どういう時に than SV になるのか教えていただけると助かります。 〈thanの後がSVにならない場合〉 She walks more slowly than other girls. He can speak English better than me. Tom got to the station earlier than his friends. 〈thanの後がSVになる場合〉 He read the book more carefully than I did. My brother studies much longer than I do. Do you study harder than he does? よろしくお願いします!

青インクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 青インクのカートリッジを交換したが、青のインクが出なくなった。
  • ノズルチェックやヘッドクリーニングを試したが、青だけ出ない。
  • どうしたらいいかわからない。
回答を見る