• ベストアンサー

血栓防止薬について教えて下さい

母(72歳)の事でお尋ねします。毛細血管脆弱で、出血傾向の素因が少しあり、血液検査でも血小板数が正常範囲ギリギリの低値(14から15)の状態なのですが、動脈硬化がひどく長年高血圧の状態である為、検査を受けたところ、頚動脈内(2、3ミリ)心臓冠動脈内等、あちらこちらにプラークが見つかり、医師から血栓防止目的でアスピリンの服用を勧められ、服用を開始したのですが、腕や足の内出血(アザ)が少しの事で出来易くなり、このまま服用し続ける事に不安を感じております。 動脈硬化(血管年齢は80歳代との事)そして体質的に血管が弱い者は、脳出血等のリスクがより高くなるのでしょうか?アスピリンを服用し、脳出血のリスクを抱えながらも、血栓防止をするべきか、しないべきかの選択が難しく、大変困っております。出血と血栓、血管壁が弱い母の場合、どちらを選択する方が好ましいか、アドバイス頂ければ大変嬉しく存じます。 ワーファリン等の抗凝血薬は、途中で服用を中断したり再開したりすると、逆に血栓が出来易く危険であると聞いた事があるのですが、アスピリンの場合も同じなのでしょうか?現在100ミリを服用しておりますが、1日量を半量にしたり、2、3日に一度といった服用の仕方では効果は期待出来ないのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。 また、循環器病に関するセカンドオピニオンを受けられる医療機関(大阪近郊)を教えていただければ有難く存じます。

  • atsuk
  • お礼率75% (9/12)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お母様ご心配ですね。解る範囲でお答えします。 まず、全ての病気の元凶は、高血圧に有ると思います。そして、プラークが有る事から、高脂血症もあるのではないですか? 高血圧が進む事で、動脈硬化も進んでいきます。 もし、脳出血をおこすとすれば、動脈硬化がすすんで高血圧な状態が 続いた場合ということになります。 また、プラークをそのままにしておくと、脳梗塞や心筋梗塞の危険も はらんでしまう事になります。 そう考える時、高血圧症の治療をしながら、プラークの除去を同時に 治療しなければ成りません。 どちらかを、優先するという考え方での治療は、医師は行わないと 思われます。どちらも、同時に治療していかなくては成らないからです。現在の主治医に、根気強く説明を求めてください。 大阪府立成人病センターが良いと聞いたことがあります。 お大事になさって下さい。

atsuk
質問者

お礼

ご丁寧なご説明、有り難うございました。 現在母は、高血圧、高脂血症の状態で、薬はブロプレス8ミリ、ヘルベッサー200ミリ、ゼチーア、エパデールを服用しております。MRIとエコー検査にて、プラークが見つかり、ヨードアレルギーである為、造影剤使用の治療や検査が一切出来ないので、現在の主治医から、これ以上の治療(投薬以外)は何も出来ないときっぱり言われておりますので、ご相談が出来ず困り、こちらに投稿させて頂いた次第です。血圧は長年下がらず高いままだったのですが、ようやく現在の薬にて、130、75位を維持できる様になり、プラークに関しましては、除去する事が出来ないので、これ以上大きくならない様、LDLコレステロール値を下げ、心筋梗塞、脳梗塞予防の為、アスピリンの服用を始めました。体質的な高脂血症である為、随分時間はかかりましたが、食事制限と投薬治療により、LDLコレステロール値は、だいぶ正常値に近付き始めました。 動脈硬化が進行しており、若い頃からの血管脆弱もありますと、血圧を薬にてコントロールしていても、アスピリンを服用した結果、脳出血等の危険性というものは、どうしても伴うものなのでしょうか?診察時間の関係上、そして上記の様な事情から、主治医にご相談が出来ない状態でしたので、セカンドオピニオンを受けられる病院等も、お尋ねさせて頂きました。 アドバイス、参考にさせて頂きます。誠に有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

血小板機能が正常ならば、血小板数が数万以上あれば出血傾向となる事はありません。四肢のアザは血小板とは関係ないと思います。 もし四肢のアザが老人性紫斑なら、私が知っている限りでは脳出血との関係はありませんので、アスピリンの禁忌項目にはならないかと思います。また、アスピリンは不可逆的に血小板につくので一週間はその作用を維持します。よって間歇的に飲んでも意味はないかと思います。 大阪なら、国立循環器病センタとか大阪大学とかいろいろあるかと思います。

atsuk
質問者

お礼

血小板、そしてアスピリンの件、お教え頂きました事により、少し不安が解消致しました。アドバイス、参考にさせて頂きたく思います。ご丁寧なご説明、有り難うございました。

関連するQ&A

  • アスピリンを飲んでいます。

    元々、高血圧があり、頚動脈に動脈硬化が見られるとのことで、アスピリンを常用しています。そのため、小さな怪我をしても出血が止まりにくく、怪我をした時は命に関わるのではないかと非常に不安になる時があります。 アスピリンを飲まなかった結果として血栓が飛んで脳梗塞や心筋梗塞になる確率と、アスピリンを飲んで予防できる確率にはどのくらいの違いがあるのでしょうか。 あるいは、体内の抹消血管で、自然発生的な出血(浸潤を含む)が起こる可能性はないのでしょうか。

  • 血管のプラークについて

    親類が、病院で動脈硬化が進んでいるといわれたそうです。調べてみますと、血管のプラークが血管の通り道を塞いでいるのが原因みたいなのですがこのプラークを消失させるような食べ物(健康食品)ってあるのでしょうか?どなたか教えてください。また、プラーク=血栓ですか?そしてまたプラークのできる訳は脂物の食べすぎということでしょうか?

  • 冠状動脈のステントから漏れたプラークの行方は

    私は左冠状動脈に2枝、右冠状動脈に3枝のステントを入れていますが、網目状の隙間から出たプラークはどうなっていくのでしょうか プレタール錠やほかの薬の服用などで血液の凝固はなくなり血栓はできなくなるのでしょうか 私は眼底出血と狭心症をすでに病み、後は脳が心配です 脳梗塞のリスクは高まらないのでしょうか

  • 動脈硬化の実際

    動脈硬化について説明するとき、TVなどでは、コレステロールなどが血管壁に沈着して、血液の流れが悪くなり、その結果、血管が破れて脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす。といったことを聞くのですが、ちょっと詳しく調べた所、実際は、血管壁内部において酸化LDLがマクロファージに取り込まれ泡沫細胞となり、この泡沫細胞が蓄積することで血管が弾性を失って、動脈硬化になると知りましたが、果たしてどちらが正しいのですか?

  • 閉塞性動脈硬化症と閉塞性血栓性血管炎の違い

    閉塞性動脈硬化症と閉塞性血栓性血管炎(バージャー病)って同類の病気なんでしょうか?教えてください。

  • 動脈硬化症の成り方について

    私の漠然とした動脈硬化症は 血管の壁がコレステロールがたまり、 血栓が作られる状況だと理解しているのですが‥ 間違った知識でしょうか‥。 あと動脈硬化症が引き起こす 病気は高血圧症や脳卒中だけなのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

  • 軽い動脈硬化で、動脈内のプラークを減らす(なくす)方法はありますか?

    軽い動脈硬化で、動脈内のプラークを減らす(なくす)方法はありますか? 緊急に外科手術するほどではありませんが、頸動脈のエコー検査で動脈の中に少しプラークがあるとの診断を受けました。(血管年齢や血管の硬さは問題ないとのこと) 食事の注意事項などは医師から教わりましたが、頸動脈のエコーでプラークがあるということは、多分、体中の他の血管の中にも(静脈の中にも?)あるのではないかお思いますが、こうしたプラークを、外科手術以外でなくす方法はあるでしょうか?  たとえば、食事に気をつけて、毎日ウオーキングなど軽い運動すれば、外科手術をしなくても、プラークは完全になくなるものでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。 

  • キレーシヨン治療

    キレーシヨン治療というものは、血管を綺麗にし、動脈硬化や、プラークを緩和、または、なくすまで書いてありますが、じったいはいかがでしょうか?また、費用はどの位で、副作用などはあるのでしょうか?

  • 入院中の脳動脈血栓管理

    お伺いします 父が 骨折の治療上 大学病院に転院した の、です が、 転院、間も無く 脳動脈を 詰まらせました 高血圧症の老人 些細な血栓 でも、命取り 管理の徹底は 不可欠 と、思うのです が、 些細どころか 最も太い血管を 詰まらせる 其程大きな血栓 とは 転院前は 半年の入院でも 何とも無かった の、です 事故回避能力の 欠如を 感じてなりません 今回の事は 不可抗力の範疇 と、言えるもの なのでしょうか? お教えください

  • ピルの服用で脳血管の異常が起こるか

    30代後半女性です。4年前から低用量ピルを服用しています。 ピルを服用することによって、血栓や動脈硬化以外で、血管自体に狭窄や変形が起こり得るでしょうか? 症例やその他何でも、心当たりのある方教えてください。 詳しい背景は以下です。 もともと、高齢以外はピル服用のリスク該当のない健康体です。 ピル服用してからは、年に2回の血液検査、年1回の動脈硬化の検査(CUS、PWVなど)を行ってきて、4年間検査上は問題なしで経過してきました。 唯一の自覚症状で15年来の頭痛と軽いめまいがあり、10年間年1回の頭部CTでを行い問題なしでしたが、今年は頭部MRAで内頸動脈C4の高度狭窄が見つかりました。 出来る限りの検査をしても全く原因不明で、どうも血管自体が変形しているようです。やわらかい管を指でツンと押したような形です。 脳血管以外の検査はしていません。 先天的なものかもしれませんが、血管の変形をピルが引き起こしうると考えられますか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう