• 締切済み

自己顕示欲が強くて仕事の手が抜けません、そのせいで・・・

1511の回答

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.4

こんにちは >自分の知識、能力、仕事量を鼻にかけるところがあるらしく、周りと溝が出来ます。  あたりまえです。 >…とにかく人からの評価が全てで、それに固執して一喜一憂します。  そのせいで、自分が満足の行く評価を得られないと、他人に批判的になりませんか? 質問者さんは自己顕示欲を満たすためにお仕事されてるんですか?

mybasics
質問者

お礼

1511さん回答ありがとうございます。 >そのせいで、自分が満足の行く評価を得られないと、他人に批判的になりませんか? 近いと思います。 評価をしてくれない人には苛立ちを感じることもあります。 また常に全力で仕事をする自分に対して批判的な人達には批判的になります。 >自己顕示欲を満たすためにお仕事されてるんですか? 自分は人より優れていないと価値が無い様に思います。 人付き合いの苦手な自分が人に認めてもらえる手段が価値ある自分でいることのように思います。 無能で力の無い自分が恐ろしいのだと思います。

関連するQ&A

  • 自己顕示欲の塊みたいな人から目をつけられています

    職場にずーっと干渉してくる人がいます。 私が他の人と話して笑っていたり、上司が私に話しかけたり、私が勉強していると、睨まれたり態度がきつくなったりします。 相手の一方的な執着心や 張り合いに、かなり迷惑しています。仕事内容は違いますが、同じ部署なので逃げられないです。 私の対応としては、淡々として普通にしてます。しかし、相手は私の行動1つで分かりやすいくらい一喜一憂したり、露骨に私ってこんな努力してすごいんですよ?的なアピールを上司にしてます。 また、私の隣にいる上司や他の先輩に、 ○はブスだから…笑 ○の服や言動は調子に乗ってるなど言い回って喜んでいます。 (声がバカでかいからよく社内に響きます) 先輩が、○って可愛い奴だよなーなんて言うと、わー!嘘ついちゃってー!となります。 私は入社してまだ2ヶ月。相手は4年目なのに、仕事面も比べてきます。 比べてくる癖に、かなり深刻なミスをして上司から あなたの将来が恐ろしい。と言われたり、自分の仕事を先輩に丸投げしたり、何をしてるかわからない人です。 私自身、入りたてなので覚えることは沢山ありますが、成長したい、覚えようとする私の態度が心底嫌いのようで、分かりやすいくらいでかい声で中傷にしてきたり、 私は関西人で向こうは東北の人なのに、関西弁使い始めたりうまく伝えられませんが、 私に対する憎しみの雰囲気がすごいです。どうにか私を不快にさせたい。孤立させたい。自分だけがみんなに賞賛されたい。そんな人だと言うことは分かりました。 関わらないようにし、自分の話は一切してません。ほかにどんな意識を持てば完全に気にならなくなるでしょうか。 容姿なんか、不潔じゃなければ私は問題ないと思ってますし、仕事に全く関係ないですよね。 他人の外見になんで異常に拘るんですか? 他の人に相談した方がいいでしょうか。 一部の人に、私がその人に張り合って来るなど言い始めてます。

  • 自己顕示欲が強いです。

    自己顕示欲が強いです。 自分をわざわざおおげさにみせつけたり、嘘を言って自分はすごい人間だと思わせたり。。 もう制御できないです。 なぜこういうことをしてしまうのか考えてみたらやっぱり友達も彼女もいないしわかってもらいたいという気持ちが強いからだと思ったりします。 どうすれば治ることができますか??

  • 自己顕示欲が強いのでしょうか??

    自分の好きなお店で正社員として雇ってもらうため、ほぼ無料で2年働いているAがいます。 この度、Aがお店のブログをやりたいと言い出し、上司は私が管理する事を前提にAがブログを書くことをOKしました。 しかし、Aはブログ閲覧者がいないため、閲覧者の多いお店のfacebookに ”ブログ更新しました” とブログの記事を記載してアップしています。 ブログは頻繁に更新され、その度facebookに 更新しました の書き込みとブログの記事がアップされます。 お店の他の社員たちはとても忙しく、Aの様にしょっちゅうお店のfacebookに書き込むことはありません。  なので、お店のfacebookは開けば Aの記事で埋め尽くされています。  プロフィール写真もお店の商品を持ったAになっています。。 Aは外国人です。 ブログやfacebookへの書き込みはすべてAの国の言葉で書かれています。 お店のお客さんにはわずかですがAの国の人もいます。 が、ここは日本なので、閲覧者が多いお店のfacebookを開いたら 外国語の記事で埋め尽くされている というのはどうなのか。。 と思ってしまいました。  Aの積極性は評価してきましたが、  疑問がわいてきました。 Aはお店の宣伝ではなく、A自身の宣伝をしたいのではないか?? と。。   Aは自己顕示欲の強い人なのでしょうか?

  • 自己顕示欲は何故ムカつくのか

    こんにちは 私は今心理学を勉強していて、 現在、自己顕示欲について調べている所なのですが、 何故自己顕示欲が強い人は嫌われるのか、疑問に思ったので質問させて頂きます。 自己顕示欲自体は、人間誰しも持っている欲のはずなのに、 自己顕示欲が強い方はあまり好かれませんよね? 私は自己顕示欲の強い方の、 積極的に自分の事をアピールすることは悪いことだとは思わないのですが、 でも実際に自分で自分の事ばかり推されるとイライラすると思います。 この「うざいなぁ」とか「ムカつく」とかいう気持ちはなぜ起こるのか? この感情は嫉妬とか優越感から来るものなのでしょうか? 現在私の中で答えが出なくてもやもやしているので どうかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自己顕示欲について

    まだ自己顕示欲というものがよくわかってないのですが、いろんな人との会話の中で役に立ってよくなってもらおうと思って、よく考えて教えたり提案したりしていたのですが 不特定多数の掲示板で私の書き込みが自己顕示欲の塊でむかつくみたいな話があり、よく調べ、ここで以前質問して、結果そういう教えるスタンスを止めることにしました。 (ちなみにその不特定多数の掲示板で教える系の記事は全てスルーされるような傷痕を残しました) 何気ない会話であっても、ちょっと指摘したかったり教えたほうがいいなと思うことがまだあっても、「そうだね」と肯定しながらもちょっとそっけないな、と思うような返事を返すのですが、その方が結果コミュニケーションが円滑になった気がします。 ここが不思議で、いまでもまだ違和感なのですが、本当にそうなのでしょうか?面倒なことをいうより「そうだね、言うとおりだね」と肯定してあげたほうがいいのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 自己顕示欲とは何か?

    自己顕示欲の「正体」とは何か?

  • 自己顕示欲?

    最近知り合った人(A氏)の事です。 <例> 接客業の経験があるそうでかなりお喋りです。私もそれなりにお喋りはする方で、口を挟めば状況次第で私の話にも耳を傾けます。そして、A氏は「私は人の話を聞くのが好きで得意。どちらかと言えば受け身。」とまで言います。確かに一方的に私が聞き役ではないですし、実際に私の話に頷いてます。ですが、自分の主張を押し通したいようで、当たりはきつくありませんが、私の主張は否定するばかりです。正直、とても楽しめる会話にはなりません。 一々「私は○○です。」「私は□□です。」と言うわりには、<例>のように結構勘違いしてるっぽいのです。「○○」「□□」というのはそうであれば、本人が口に出さなくても私だって気付くような事です。 これって、やはり“自己顕示欲”の現れなのでしょうか?以前にも似たような知人が居たのですが、私から見れば世の中の大半の方が同じような経験をしてるであろう事を、さも自分だけが特別に経験してると思っているようで、自分で自分を特別扱いしてるような方です。 実際、自己顕示欲の定義というものが良く分からないので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 自己顕示欲について

    人に迷惑のかからない方法で自己顕示欲を弱めることはできませんか?

  • 自己顕示欲

    質問です 情報の漏洩について、禁止する法律やシステムがありますし、正しく運用されるべきであるという前提でおねがいします。 (1)顧客の情報を記録で残す、これは普通のことです。 (2)社内での人間関係において、(1)とおなじく対処方法の記録を作ったりして、法律違反になりますでしょうか? …説明がむずかいいのですが仕事上の要件の整理じゃないんですよ。出向先を決定する際に住所録で比較的近くに住んでそうな奴に打診するとかそういうのとは違います 必要以上に自己顕示欲の強い人?がいたとします。仕事の話は普通にできます。つきあいで性格を把握するとこが必ず含まれる人です。・・・・かなり不必要な段階が必要な人です。こちらで遠慮して尊重するしかない、そんな人です。 その不必要な会話の対処についての記録を作ったとします。法的に問題ありますでしょうか? なぜかといいますと、いつも世間話するたびに、生活感覚をぶち壊され生活に差し障りの出るような状態になるからです。それはなぜかというと、多分生活感覚がかなり異なっているのに、無理にあわせて話させられているからです。なぜ感覚が破壊されるかというと、不必要に感覚面でたちいった話してるからです。  かつ先方が私を尊重することはありません。 あの、たとえばマネージャーとかの方で、部下の事情を把握する必要があるとかいう話ではないんですよ 大企業などで自己届け書類で事情の整理を行う機械的な会社もあるでしょうが、面談などで人間的な処理を行う会社も多くあると思います。その場合の事情の整理などとは違うんですよ ・・・・皆様こういうときどうしてます? あまりきにしないでさらりと流しているという人もいるみたいなんですが、こちらが受け流しても無理だとしたら

  • 自己顕示欲が抑えられません。。

    自己顕示欲が強くて悩んでいます。心の中で、「目立ちたい」「特別な存在になりたい」「すごいと言われたい」という気持ちが強く、自己主張したくて仕方ない自分がいることに気づきました。 完全に職場では嫌な奴になってしまったこともあります。それからは極力気を付けるようにしてきたので、仕事へのモチベーションが高いと言われることもあるのですが、それにしてもちょっと我ながら過剰ではないかと日ごろから思います。 ふとすると、自慢したくなったり、仕事がうまくいくと自分の成果だと主張したくなったりと、ほとほと自分が嫌になってきました。日々目立たず純朴にコツコツと仕事に精を出される方などを見ていると、とても嫌悪感に襲われます。 こんな性格なので、多くはないですが、友達は、やはり優しかったり、譲ってくれる方が多いです。でも、心の底で、本当は誰とでも付き合えるような、良い人になりたいと思っています。 仕事は、営業です。いつも人と会話していかなければ宿命の職業についております。そして、また、ちょっと仕事がうまく行くと、調子に乗ってしまった、天狗になってしまった、、の繰り返し。子供ではないのに(30代)、未だに子供のようです。 最近、座禅を組んで「無」の境地を探るようにしておりますが、まだまだ先は遠いです。いつも「自分はダメなやつだ」と言い聞かせていますが、あまりネガティブな方向に走るのも、それはそれでねじ曲がってしまうような気がしています。 どなたか、同じ悩みを持たれている方はいらっしゃいますか? もし宜しければ、どのように自分のほとばしる自己顕示欲(我欲)を抑えておられるか、自分のような嫌な奴に申し訳ないのですが、何卒アドバイスを頂ければ嬉しいです。 どんな努力でも致します。

専門家に質問してみよう