• ベストアンサー

自分のものとなるとダメに見えてしまうのはなぜ?

Gattackの回答

  • Gattack
  • ベストアンサー率22% (21/93)
回答No.2

あなたは、素質のある人かもしれません。 できれば、絵は続けてください。 ご質問の原因ですが、おそらく上手くなりたいと願う気持ちの表れかと思われます。 凡人以下のくせして、天才以上だと思い込んでいる輩が多い中で、その向上心は誇りに思ってよろしいかと存じます。 悪いところが見えない人もいます。 でも、まわりの人は褒めてくれはしても、悪いところは指摘してくれません。 悪いところが見えて羨ましいです。 スランプというのは、一見悪い兆候のようですが、上手くなる過程での停滞期間にすぎません。じたばたしていればいいのです。 らくをしようとするから、反対に辛くなるのです。 それに、らくをするとつまらなくないですか? 楽しく絵を書いていた頃と同じ気持ちで、絵を書きたいということでしたら、回答は異なります。 その旨、お知らせください

mettr83
質問者

お礼

嬉しいアドバイスありがとうございます。絵は多分止めろと言われてもやめられそうにありません。 そうですよね。周りの人は気を遣うでしょうから、悪い所をいちいち言ってくれる人は滅多にいないですね。 無邪気に絵を描いている人は自分の絵の欠点を言うことはあまりないのですが、絵が上手い人は後ろ向きなのか「私の絵なんて・・・」と言うことが多いです。それでも人に見せるだけの自信はあるので、ちょっと私の場合はやりすぎなんじゃないかと思います。 楽をしたらそれもそれで楽しみはないですね。 ありがとうございます。 それから、楽しく絵が描きたいかと言われればもちろんです。 描いていて落ち込んでばかりなのは虚しいので・・・。

関連するQ&A

  • 自分の評価を下げればスランプは脱出できる?

    ジャンルはこちらでいいのかわかりませんでしたが、心理的なことなので心理学カテゴリで質問します。 私は長い間絵を描いているのですが、スランプからなかなか脱出できません。それで絵のうまい人にスランプについて聞いてみたんですが、 「自分ならこれくらいの絵が描けるはずだ、と思うから、スランプになってしまうんだ」 とのことでした。 それって、自分はもっとうまい絵が描ける人間であるはずだ、と考えてしまっているからなのではないでしょうか? だとしたら、自分への評価を下げるようにしたら、スランプは脱出できるってことなのではないかと思ったのですが(簡単にはできないでしょうが・・・) スランプって自分への過剰評価が原因ってことでいいんでしょうか?

  •  マンガイラストで「色気を出す」とは具体的にどうすればいいでしょう?

     マンガイラストで「色気を出す」とは具体的にどうすればいいでしょう? 私も画歴あるんですけど 自分の作品を見て漠然と「色気がない……」と思うようになりました が「色気」とは具体的に何を指すかわかりません 漠然と自分の絵に色気がないと感じたんです  絵画においてもマンガにおいても芸事は「色気がすべて」という人もいます 胸を大きくすればいいか 間違ってはいないでしょうがただでかくしても色っぽくなりませんでした 首を細くすれば 頬紅 唇 色っぽい表情 仕草 露出度 チラリズム いろいろ思いつく限り試しましたがダメでした  大人の成熟した色気 若者のハツラツとしたフレッシュな色気 幼女の未成熟な時期にしか出ない色気   色気にも色々あります 「色気とは女性を女性でありしめる女性性では?それは男性に当てはることもでき 女性性を理解すれば 男性も女性も色気のある人物が描けるのでは?」と考えましたが 女性性といっても漠然としています そもそも色気の出せるイラストとは「適正」なんではないか? その絵師が生まれ持った才能なのか とどうしようもない袋小路な考えもしましたが それが正解なら努力が空しくなるのでその考えはやめました 同世代はPIXIVでランクインしてるらしく その絵には華があります(華も漠然としかわかりませんが) 絵に「色気」や「華」を出す方法を教えてください お願いします

  • 絵初心者のすべきこと

    絵があまりにも下手なので練習したいと思っています。 まずデッサンをしようと考えているのですが、どのようなものをデッサンすればよいでしょうか。

  • 萌え絵が描けるようになりたい

    最近萌え絵が描けるようになりたい、と思ってきました。 別に漫画家とかイラストレーターのになって、絵で食ってけるようになりたいというわけではありません。 でも例えば、有名なアニメの絵をちょちょっと描いて、人に見せられるレベルになりたいなーと思っています。 そういう人間はどういう風に絵を練習したらいいんでしょうか? やっぱり好きな絵の模写とかから始めるのがいいんでしょうか? それとも本格的に、人のデッサンとかからしていかないとダメなんでしょうか? 最初に述べたようにプロになりたいわけではないので一日に何時間も練習する気にはなれません。 一日に小一時間ほどやれたらいいな、と思っています。 そんな自分に合う練習方法があったら是非、教えてください。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • 絵が描けない

    私は前から絵が描くのが好きです。 絵がある程度描けるようになってきたら、どんどん色んな絵が描きたくなるんです。頭の中で、こんな絵が描きたい、あんな絵が描きたいと想像は膨らむんですが、いざ絵に描こうとすると描けません。 想像の中では、すごく仕上がりよく出来上がるのに、実際絵が描けない自分が居て、すごくすごくショックを受けています。 最近、スランプ気味で、全く描けないというわけではないんですが、描いていても自分の絵が気に入らないんです。いつも、スランプのときはいろんなイラストサイトさんの絵を見に行くんですが、見に行ったら自分も「絵が描きたい!」とすごく影響されます。 でも、実際思っているような絵が描けないんです・・・。 イラストサイトさんの絵は、すごく上手いものばかりで、そればかりを見ているものだから、その絵と比べてしまって、いざ自分が絵を描いたときすごく差を感じ、余計に「私は絵が描けない・・・。全然だめだ」と思ってしまうんです。。 練習すればするほど、上手くなるものだとは思うんですけど、何だか今は「絵が描けない、全然だめだ」と思ってしまっているもので、絵を練習したら私の画力のなさが分かってしまうので、少し怖く感じます。。でも、ほんとはもっともっと絵が上手くなりたいんです>< こんなとき、どうしたらいいんでしょう・・? 長くなってしまってすいませんでした。良かったら相談乗ってください。お願いします!

  • 絵のスランプを脱出するにはどうすれば・・・

    今、絵のスランプになっている者です。 絵の練習は独学で毎日かかさず描いています。(キャラの模写とデッサン) その練習が4年以上になりました。 自分の頭の中では次のステップ『オリジナル』だと思います。 2ヶ月前からオリジナルキャラの練習を中心的にしておりますが・・・。 特に、キャラの顔がオリジナル風になりません。 毎日、悪戦苦闘しており、絵を描く楽しさや喜びがなくなってしまいました。 なにか自分の中に、大きな壁が立ちふさがっている感覚です。 このスランプを脱出するには、どうすればよいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 自分が絵を描きたいのかわからない やる気を出すには?

    以前は描きたいと思うものがあって(自分の描く絵でもなんとなく納得しながら)描いていた気がするのですが 最近は「この人のようにうまく描けたら…」と羨むばかりで、いざ描くと自分の絵の下手さに嫌気がさして最後まで描く気になれません。 綺麗な整った理想の絵ばかり想像してしまって、今現在描いている下手な絵をみることができないのです。 以前は「こんなものを描こう」というとき、「具体的な物」を描こうとしていたのに今は「上手い絵を描きたい」と思うだけで「何か」を描こうとしていないような気がします。 デッサンをしても何をしても、下手な自分の絵を見ていると本当に自分が絵を描きたいのか疑問に思ってしまいます。 完成された綺麗な整った絵を見るとこんな絵を描きたいと思います。 でもそれはただ上手い絵を描けるようになって誰かに褒めてもらいたいだけなのではないかとも思います。 なんだかやる気が出ず、自分の下手な絵を見るのも嫌でたまに落書き程度はするもののここ半年は以前と比べほとんど絵を描いていません。 皆さんはこういう状況に陥ることがありますか? また、こういう状況に陥った場合皆さんはどのようにモチベーションをあげていますか? もう絵を描くのは無理でしょうか…なんだか自分が何をしたいのかわかりません。

  • 絵の上達方法アドバイス下さい

    趣味で絵を描いていますが、上達しません。 模写や見ながらのデッサンは自分で言うのもなんですが、得意です。 が、想像で描こうとすると途端にデッサンが狂う、バランスがおかしくなります。 理由は圧倒的デッサン練習不足。 なのは重々承知なのですが、写実絵が上手くなりたいわけではないので、描いて楽しくないし、そこそこ描けてしまうので上達したという実感も得にくいです。 更に言えば本当は略画が上手くなりたいのにセンスも何もない。 オリジナル略画は楽しいはずだけど、センスなし個性なし、自分の絵にイライラして楽しくない。 世界一嫌いなのは自分の絵です。 漫画やアニメ大好きでイラストレーターなど、好きな絵柄や作家は山ほどいますが、この絵が描きたい!と言う理想の絵柄がありません。 萌え絵から写実系、絵本の様な絵も好きなので、何が1番描きたい絵柄なのかも分からず、、 ヘタでもデッサンがおかしくても自由に好きなように楽しく無心で描いてる人が本当に羨ましいです。 描くのが楽しいけど楽しくない。。 なんかヒントも何もない迷路にいるかんじです。 こんな私にアドバイスお願い致します!切実に悩んでいます。

  • 自分の絵を好きになるには?自信を持つには?

    私は昔から絵を描くことが好きで、気ままに絵を描いてきました。 昔(1~2年前)は、「自分は絵が下手だなぁ、全然ダメだ」など あまり思いませんでした。 でも最近、すごくうまい絵を見ていたら 「自分なんて、全然だめだ。下手すぎる!」と思い続けているうちに、 いつの間にか、全然自信がなくなっていて、自分の絵が嫌いになっていました。 自分が描いた絵を見返すのも苦痛で、拷問レベルできついです。 その気持ちは日に日にエスカレートしています・・・; しかし、嫌いだと思いつつも、上手くなりたいという気持ちは変わらないから、 少しでも自信を持てればと思い、毎日絵の練習を続けましたが、あまり気持ちは変わらなかったです^^; でも、その嫌いな気持ちと同じくらい「誰かに自分の絵を好きになってもらいたい」と いう気持ちがあるんです。。。おかしいですよね。矛盾してますよね・・・ 友達には、「もっと自信を持って!」と言われるんですが。。 そんな簡単に自信を持てるはずもなく・・・ 人に好かれたい絵を描きたいなら、まず初めに自分が自分の絵を好きにならないといけないのかな・・・とか思ったり。 どうしたら自分の絵を好きになれますか・・?? もっと努力して絵を描き続けると好きになれますか?? アドバイスお願いします・・・!!