• 締切済み

1歳児と帰省、新幹線or自家用車?

symphonyの回答

  • symphony
  • ベストアンサー率14% (19/128)
回答No.1

1歳と言うとなかなかじっとできない時期ではありませんか?うちの子も大阪までで(4歳くらいで)飽きてしまい結構大変でした。 しかし、車というのも案外体力使いますし、渋滞に引っかかると大変。運転するお父さん(かな?)もきついでしょう。事故の心配もありますし。 で、私は使ったことはないのですが、育児雑誌などで勧めているのが、新幹線の個室です。締め切った状態になるので、少々騒いでも迷惑になりにくいですし、オムツ替えもその場で出来、便利なのではないでしょうか。多少費用を上乗せしても、楽だと思います。

adjective
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新幹線の個室ですねリッチな気分が味わえそうですね。 調べてみると、JR西日本の新幹線に個室はない・・・。 というか厳密には1本しかないようです。 ということでうーん、車かな~と。

関連するQ&A

  • 新幹線での帰省。犬は新幹線OKなのでしょうか?

    年末に新幹線で東京から長崎までの帰省。 ワンちゃんも一緒にと思っていますが、 犬は新幹線OKなのでしょうか? おとなしいです。トイレ我慢できます。1キロの小さな小型犬です。 普通の電車は¥200か¥300位でキャリーに入れていればOK と聞いたことがあるのですが、 長時間の新幹線でも一緒なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2歳児と車で帰省。12時間は無理ですよね?

    普段は飛行機とバスを使って娘と二人で実家に帰省しています。ドアtoドアで4時間かかります。 今年のお盆前に夫が4連休をとれることになり、高速道路料金の値下げで安く帰省できそうなので車で行ってみようという提案が夫からありました。実家までは800キロあり、休憩をとりながら行くと10~12時間かかると思います。私は車の運転ができません。娘は7月で2歳になります。 夫は夜なら寝ているから大丈夫!と娘が寝る時間帯に移動するつもりのようですが、体を全く動かせないチャイルドシートで一晩過ごさせていいものか?と心配です。車での帰省はしない方がいいですよね?どうしても車で行くなら娘の起きている昼間に休憩をたくさん入れながらの方が良いでしょうか?ご意見をお願いいたします。

  • 千葉から香川まで車で帰省

    年末に、千葉市から香川県まで車で帰ろうということになりました。 今までは新幹線で帰省してましたが、今回は犬も一緒ということで 車という選択になりました。 ナビで検索してみると9時間45分かかるとのこと。 運転者は女性一人ですが、休憩を入れて一気に目的地に進むか、 途中、どこかで一泊してから行ったほうがよいのか迷っています。 宿泊なしの場合は、12月30日の夜中に出発しようかと思っていますが、 年末の道路の混雑状況もよくわかりません。 夜中でも混んでいるのでしょうか? また、宿泊する場合は、どの辺で泊まればよいでしょうか。 初めて車で帰省するためどうしたらよいかわからず本当に困っています。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 放射能 帰省するなら車か新幹線か

    現在7か月の赤ん坊もちです お盆に東北から関東に帰省しようと思ってます その時に新幹線を使うか車かで夫ともめてます 私は放射線を気にします 小さい子供がいるためますますです 高速でも新幹線でも放射線の強い地域を通ってますよね どうせならすぐ(ってほどでもないかもしれないけど)通り過ぎる新幹線で 帰省したいと思ってます 夫の意見は 車だって室内にいるんだから関係ないだろう とのことです そうでしょうか? 室内でも鉛じゃなきゃ放射線は通りますよね? 帰省に時間がかかればかかるほど被ばく量も増えると思ってるんですが どうでしょうか? 高速や新幹線でガイガーカウンターで測ってみた方いませんか? またどちらが安全だと思いますか? それとも全く問題ないですか? 一説には高速と新幹線の通った街もほんとは避難区域に入るけど そうすると経済活動ができないため? 被ばくの限界値を20ミリシーベルトに上げたって話がありますよね 新潟経由しろって意見もあると思いますが だめだそうです 帰らないって手もありますが親が孫に会いたがってるため会わせてあげたいです 不愉快な質問だと思われた方はスルーしてください

  • 妊娠中の帰省

    現在妊娠6週目で島根県松江市在住です。 年末に実家のある宮城県に車で(約10時間)帰省予定です。 丁度つわりの時期と重なるのではないかと思うのですが、今年は帰省せず島根で過ごした方が良いのでしょうか? 初めての妊娠でつわりがどの程度のものなのか流産の危険性などがいまいちわからずにいます。 数時間おきに休憩をとり、一日で帰るのは辛いと思うのでどこかで一泊しながら帰ろうと思うのですが無謀でしょうか。 車で帰る理由としましては、交通費がかかるため、つわりの時期だったとしたら自分のペースで帰省できるためです。 よろしくお願いします。

  • 帰省について

    年末年始、夫の実家に帰省しますが、交通手段で悩んでいます。車だと、渋滞を考えて約13時間、新幹線だと、家から実家まで約8時間です。現在6ヶ月の子供がいる為,車だと長時間になるので,疲れてしまうのが心配です。(車はワンボックスなのでゆったり出来るとは思いますが・・・)ただ、オムツ替えやミルクなどいつでも自由に出来るのがいいのかなと思います。それに最近人見知りをするので、電車の中で大泣きしそうで不安です。交通費は車のほうが4万円くらい安くなります。 経験された方がいらっしゃいましたら,どちらの方が良かったか,ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年末に大阪から静岡へ帰省。

    主人も私も12月29日まで仕事なので、 30日に大阪を出発、そして1泊して31日に帰ってくる予定なのですが、 多少お金がかかっても車より新幹線の方がよいでしょうか。 ちなみに新幹線のこだまだと2人で38000円程かかるらしく 車(軽)だと高速料金とガソリン代合せても2万円行くか行かないかくらいなので悩んでます。 年末年始に車で帰省したことがないので雪の状況とか渋滞具合とかわからないのでご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 新幹線での帰省

    5ヶ月の女の子の新米ママです。 神奈川寄りの東京に住んでいますが、久しぶりに実家に帰省しようと思っています。 実家までは、東京駅から東北新幹線で1時間ぐらいです。都内でのベビーカー&電車での移動も、少しなら、なれてきたところですが、今回は、娘にとっては長旅。乗り換えが2回もあり、さらには初新幹線、ということもあって、大丈夫か心配です。 ベビーカーでの赤ちゃん連れの場合、新幹線でどの位置に座ったらいいのか、また、ベビーカーって、たたまなくておいて(座らせておいて)も良いものなのか、何か、アドバイスなどありましたら教えてください。一応、平日の昼間、すいていそうな時間に行こうとは思っていますが。。それと、「多目的室」、というものも、小耳にはさんだのですが、何なのでしょうか?

  • 帰省について

    結婚15年。主人の実家へは車で高速で順調に帰って3時間。 渋滞していると4~5時間かかる時があります。 今は年に3回お正月・GW・お盆に帰省しています。 帰省すると大体3泊します。 義父母は帰ってくるのが当たり前の対応で 私たちが帰る時は「また来て」としかいいません。 「自分たちが行く」とは言ったことがありません。 私はもともと胃腸の調子を崩しやすく、3泊が限界です。 主人の実家は古い平屋で冷え性の私にはお正月は寒くてたまりません。 この間のお正月はこたつも出してくれていませんでした。 夜も寝ていると耳が冷たくなって目が覚めてしまうぐらいです。 朝になって気づいたのですが、義父母は自分たちだけ電気毛布を 使って寝ていました。 そんな感じで帰省するのが嫌なわけではないのですが、 お正月だけはこちらで過ごしたいと毎年思います。 幸い?今年は長女の受験でお正月に塾があるので 帰省はせずにすむことになりました。 年3回の帰省のうち、 お正月だけ義父母にきてもらいたいというのは我儘でしょうか? 義父母は69歳です。うちまで新幹線と電車で2時間程の距離です。 もともと出不精の義父です。 何度か主人に話しましたが、年寄りはお正月は自分の家で過ごしたいものだと言って聞く耳をもってくれません。 かと言って、GWとお盆はお墓参りの為に帰省したいのです。 悲しい話ですが、二女を亡くし、お墓が田舎にあります。 5月が命日なのでGWの帰省は外せません。

  • 子供が生まれてからの帰省間隔は?

    子供が生まれてからの帰省間隔は? 新幹線で3時間→電車で1時間→車で30分。 義母が1才の子供の顔が見たいからと里帰りするように言われています。 毎年1回くらいは帰るべきでしょうか? 世間の常識より夫婦で話し合った答えが一番だと分かっていますが、 皆さんの意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう