• 締切済み

離れを作ってローン控除

市街化調整区域なんですが、まず父親名義の土地に父親名義の家が建ってます。 その広い敷地の中に私名義で新しく建てたいと計画しています。ですけど分筆はしたくありません。  けれど浄化槽は1筆に1つしか設置できないと言われました。 よって新しい家は、食事は母屋で採って離れを作る方向で考えています。  そこで住宅ローン控除の対象になるのか教えていただきたいのですが、 私名義で離れを建てた場合(面積、今年中などの条件はクリアしてると考えて)、控除は受けられますか? 教えてくださいっっ!

  • ssbn
  • お礼率70% (105/149)

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.4

1)父名義の家でなく「土地」に私名義の家ですよね。 建築主、つまりお金を出す人が名義人になれます。 基準法的には父の土地に父の家の離れを貴方が建てるということになるでしょう。ただ、共済で担保が不要なのかわかりませんが、融資の都合で土地が担保に入ると父の名前も建築主に入れて欲しいという融資側の条件が発生する事があります。建物名義は貴方でも。 2)50m2以上なら控除が受けられるようです。 ただ、共済の名目がなんと言う融資なのでしょう。 住宅ローン控除は住宅用の貸付だけに限定されています。 民間と公の金融とも書かれています。 会社の共済がその機関と認められるか、対象となる融資か一応その共済事務所に確認をおとりになったらどうでしょう。

  • ekka
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

建物が独立しているものならば、住宅ローン控除の対象になります。 控除のことより、住宅ローンを借りるほうを確認してください。金融機関は土地を担保にとりたいので、分筆しない場合は敷地全部とそこに立っている建物も担保に取るはずです。万が一ローンの返済ができなくなったときに、お父様の家と土地までも失うことになりかねません。

ssbn
質問者

補足

 そうなんです。それを避けたいので、分筆ではなく分割という形も教えてもらいました。そしたら1筆に浄化槽は1つと言われてしまいました。だから新築はやめて私名義の離れということにしました。 でも会社の共済を使うのでそういった担保の心配はなくなりました。 ですので、 (1)父の名義の家に、私名義で離れが建てられるのか (2)その場合、ローン控除は受けられるかどうか。が不安なんです。 どうなんでしょうか?

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 市外化調整区域で建築できるとして、住宅ローンが組めれば問題はないでしょう。  その土地がの担保価値が二束三文だったり、他に抵当があると銀行と太い付き合いでもなければ融資が下りない可能性は十分にあるでしょうね。  もし融資が可能だとしても、その土地をの所有者を保証人して、その土地を担保に入れる必要はあるでしょうけど。 >面積、今年中などの条件はクリアしてると考えて  そんなことよりも融資してもらえるという条件の方が重要だと思います。銀行と相談済みなのでしょうか?

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 参考になるか判りませんが 他の規定はお分かりかと思うので書きませんが 親の土地に自分名義でローンを組めば控除は問題はありません。 つまり借地に立てるのと同じです。

関連するQ&A

  • 離れの建物に、大きさのきまりはあるのか?

    現在調整区域内の実家で暮らしています。母屋のとなりに、一戸建住宅を建築希望しています。(増築は立地上無理なため) この区域のきまりだと、300平米以上の土地に1つの母屋という条件となっていて、それがクリアーしないため、離れとして建築することになりました。 30坪弱の離れで申請に出したところ、母屋に対して大きすぎるといわれました。 その基準となる母屋は、現在の母屋ではなく、現在の母屋が建つ以前の母屋が基準となるといわれました。 そもそも離れの大きさに定義はあるのでしょうか?また、あったとしても、今はない建物を基準にするものなんでしょうか・

  • 市街化調整区域にて「離れ」として新築

    今、市街化調整区域にて「離れ」として新築を計画しております。 親の家(私からすると実家になります)のすぐ隣に建てるようなイメージ になります。 この親の家とこれから建てようとする家の土地は、既に分筆されている 隣り合った2つの土地です。 ※1番地に親の家が既に建っていて、すぐ隣の2番地に「離れ」として新築 したいというようなイメージになります。 ※土地の所有者である両親は他に市街化区域で土地は所有しておらず、 家を建てる事自体は問題無いと認識しているのですが・・ お聞きしたいのは上記内容を前提とした場合の以下の3点になります。 1)上記内容を前提として「離れ」としての建物の建築許可は下りる   可能性はあるでしょうか? 2)仮に建築許可が下りたとして、新築した「離れ」の所有者は、「母屋」   の所有者である必要は無いでしょうか?   親の家の「離れ」という扱いになると思いますので、この場合、   例え建築費用を私が負担しても、所有者は母屋の所有者以外   無理なのでしょうか? 以上になります。 私の説明がいたらずにイメージしにくい部分もあると思いますが、なにとぞアドバイス・ ご指摘を頂ければと思います。

  • 市街化調整区域

    御意見お願いします。 来年、子供のこともあり、実家に戻ろうかと思います。現在、母屋の隣に使われてない隠居があり、その隠居を建て替えて、私たちが住むと言った話がでてましたが、色々調べてみると、市街化調整区域により、同一敷地内にもう一つの家を建てる場合は、土地を分筆しなければならない。分筆しなければ母屋と新宅を廊下などで繋げなければならない。その際は、水まわり3点セット(キッチン、トイレ、お風呂)のどれか一つは外さなければならない。とありました。両親は、分筆をしない方向で考えてるみたいですが、、ローンなどを考えると分筆したほうが良いような気もします。分筆をすることによりどんなメリット、デメリットがでてくるのでしょうか?御意見お願いします。

  • 離れの建築について

    新しく家を建てたいと思っているのですが、設備をいくつか省いて建てれば離れとして同じ敷地内に建てれると聞きました。 逆に、現在建っている家の設備を取り外して隠居とし、新しく建てる家を母屋にすることはできますか?

  • 確認申請後のトイレ新設は違法建築?

    市街化調整区域で登記上は宅地なのですが、確認制度の既存宅地には該当しないので、市街化調整区域に新たに新築及び増築するさいは、既存敷地内での増築扱いになりますので、敷地増ししても離れは増築扱いになります。 離れにするには、生活するに必要なトイレ、洗面所、風呂、キッチン等の うちどれか一つ以上が設置されないことが条件と法律で定められています。 そこで、確認申請後にトイレ設置すると、違法建築になり 火災保険やお金を借りるときに支障がでるのでしょうか?

  • 1回線で離れと母屋でADSLを利用したいのですが

    ADSLをタイプ1で設置予定です。 自宅は同じ敷地内に母屋と離れが建っています。 建物は隣接しています。 母屋に引かれている電話回線を利用して離れの方でADSLを利用したいのです。 現在離れの方は、電話回線がありません。 母屋にADSLモデムを設置して無線或いは有線でのLANにて利用する方法でなく 電話回線を分岐させて母屋では電話のみ、離れではADSLを利用したいのですが可能でしょうか?

  • 離れで事業を始める場合

    同じ敷地内に母屋と離れがあります。 母屋では電話(NTT)とインターネット(ADSLですが詳細はよく分かりません)を使っています。 離れでちょっとした事業を始めるのに、電話とFAXとインターネットを使えるようにしたいのです。電話は母屋とは別番号、また電話とFAXは同時に使えるようにしたいです。このような場合どのようにすればよいでしょうか。 一応、 (1)電話・FAXはINSネット64の契約を新規にして2回線分設置する、(2)インターネットは、INSネット64でADSLや光を申し込むか、もし可能ならば母屋で使っているADSL回線を離れでも使う。 というのが一案なのですがどうでしょう? 電話とかインターネットの回線とかは全然詳しくないので、よろしくお願いします。

  • ローンの残る建物の生前贈与について

    初めて質問させていただきます。 私の両親の所有する土地に両親と実妹夫婦の住む母屋と一階は車庫、2階は居室&トイレ洗面付きの離れがあります。 このたび、離れ一階にキッチンと風呂をつけ独立した家として私たち家族(私、夫、子二人)がリフォームして住むこととなりました。 ローンは夫(私はアルバイトなので借り入れ不可能)で借りる予定です。 現在の名義は土地、建物(母屋・離れ)とも父母で二分の一づつです。 後々の相続でもめないようにリフォームする際に土地は分筆しようかと考えています。 しかし、土地と母屋の住宅ローンは完済しているものの、離れのローンが70万ほど残っています。 (1)分筆するということで生前贈与で私の両親から私へと土地を生前贈与することが可能なのか? (2)離れも私に名義を変更可能なのか?(ローンつきの生前贈与となる?) (3)手続き&費用などはどのようにするのか? わからないことばかりで教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 実家の建替えにおける、住宅ローンについて

    実家の建替えにおける、税金・住宅ローンにわかる方がいましたらアドバイスをお願いいたします。 今回、実家の建替え(現在年金暮しの実父1人暮してます)を計画しており、ハウスメーカーとも契約済。 住宅ローンを組みます。私の名義予定です。 その土地は市街化調整区域で、昭和50年に隣地の叔父名義から分筆。 既存の土地・建物共に父親名義です。90坪です。 これから確認申請業務なのですが、市街化調整区域の場合、申請が特殊であると聞いてます。 (分家申請?50戸連たん?申請) まず、上記の申請にあたり、住宅ローンは私の名義で組めるのでしょうか。 もし組めない場合は生前贈与してもらい、名義変更するしかないのでしょうか? わかる方や経験あった方 おりましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離れの増築における母屋への現行建築基準法適用範囲について

    母屋のある敷地内に離れを増築しようと計画しております。 廊下で繋がず、離れを建てたいと思っているのですが、下記4点についてお教え下さい。 (1)現行の建築基準法に基づくシックハウス対策で、母屋(築約12年)のトイレに換気扇をつける必要があると聞いたのですが、増築部分の離れだけに適用されるのでなく、母屋にも取り付けが必要なのでしょうか?母屋には手を入れたくないのですが、その他現行の建築基準法の適用により手を入れないといけない部分が発生するのでしょうか? (2)話を聞いたリフォーム会社では、母屋の構造計算も行うと言われたのですが、構造計算はどのようにするものなのでしょうか?素人の質問で恐縮ですが、図面とかからできるものなのか、家の中の柱をチェックして行うのかお教えください。建築基準法上、母屋の構造計算も必要なのでしょうか? (3)一般的に、離れは水まわりの三点(トイレ、風呂、キッチン)のいずれかが欠けていれば離れと見なされると認識しているのですが、こちらは市町村の行政により離れの定義は異なるのでしょうか。土地が分割できればよいのですが、2メートルの道路と面さなくなるため、離れの扱いで建築することになると思います。 (4)母屋の建物及び敷地の名義は、役所に特に変えなくても良いと言われたので亡くなった家族の名義のままになっています。(もちろん固定資産税の支払者は変更済み)離れ増築にあたり、亡くなった者の名義のままで問題ないでしょうか? 長々と申し訳ありませが、上記お教えください。