• ベストアンサー

ヤフー入札者都合のキャンセルの質問が続く場合

「どのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。」 ヤフーのオークションであるジャンルの最低価格が1500円(落札価格は2000円以内と推定)、入札されてしまった後から、「貴殿の商品案内の一部に不足があり、もし当方の希望(詳細省略)と違う場合は(出品者都合で)取り消しください」との質問が入り、当方でその商品の条件を確認したあと希望があわないので、一度早期終了させ、入札者都合で取り消したところ、ヤフーから「自動の悪い評価」が相手に入りました。入札者(評価23)によると、「貴殿の記載が不備が原因で取り消したので評価を修正してほしい」らしいのですが、希望があわない商品に入札されてくる入札者の意図がわかりません。本来なら質問欄を利用して詳細を確認後、入札すれば回答でき、取り消しもなかったはず、その後、入札者から評価の修正と質問が続いています。取り消しする費用も500円必要なのですが、これからどのような回答をすれば納得してもらえるでしょうか。  その入札者は出品者都合の取り消しに費用がかかることは恐らく知らないと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

出品の取り消しをする必要も無いと思いますが。 「入札者の取り消し」が出来ますので、出品の取り消しする必要は無いはずです。 また、出品時に「早期終了」設定をしていると費用も発生しないですから出品時には設定することをお勧めしておきます。 出品者は、管理画面より好ましくない入札者がいる場合、個別に入札取り消しが出来るようになっています。 その機能を使用すれば、相手にも自分にも評価はつきません。 しかし、ご質問からして出品者都合ではないので落札者都合で落札取り消しを行うのは普通だと思います。 評価を変更しようにも事実ですから。 嫌がらせでしょうかね。おかしなことを言ってくる方もいるんですね。 あまり正面から相手にする必要性を感じませんが^^; 私なら落札者都合で削除したあとに評価の変更もしませんし、質問にも何も回答しません。 おまけにブラックリストに登録します。

sakurasaq
質問者

補足

回答ありがとうございます。「早期終了」を設定しておいたのか確認してみました。なっていたのですが、「入札者の取り消し」を先にした場合は費用が発生しなかったのでしょうか。それだとすると相手の方が指摘するようにミスではないかと言われても仕方ないですね。自分の取引回数は3桁以上あるのですが、入札途中で取り消す機会が少ないため相手の指摘通りミスであったのかも自分では疑問のままです。金額の大小もあったかもしれませんが取り消しに付き500円(商品の3割以上)では当方では困ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • perako3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

質問欄にきたメッセージは記載の通りですか? 「出品者都合で」という言葉があったのなら落札後に削除とも受け取れますが誰も好き好んで悪い評価が欲しいわけではありません。 初心者で言葉の選択を誤ったのでしょう。 早期終了してしまったので落札者が確定し、それから削除したから「落札者都合で削除」となってしまったのです。 早期終了せずオークション開催中にその入札者の削除を行えば丸くおさまったことです。 入札者の削除は「オークションの管理」からできます。 入札者がいるオークション自体をそのまま取り消す場合は525円かかるんです。 基本的に、どんな理由であれ一度入札してから取り消してくれというのはマナー違反ではあります。 しかし今回のトラブルの原因はお互いにシステムについて理解が浅かったからではないのでしょうか。

参考URL:
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-42.html
sakurasaq
質問者

お礼

回答がおそくなってしまいすいません。御指摘の通り、取り消しを求めた落札者と出品者で二重のミスがあるようです。出品時に記載されない内容の確認を怠り、入札後に取り消しの希望をしてきた点と、取り消し時に一度落札してから落札者都合で削除した当方のミスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.7

#1です。余談になるとは思うんですけど。 入札、落札、オークション早期終了、入札取り消し、オークション取り消しは各々違います。 どれが有料か、無料かを含め、何を示しているかも管理画面、ヘルプ、 またこのサイトでのQ&Aなどにも記されてますので確認されると良いと思います。 この違いを理解されていないのでは?と思えるご質問だったので判断できないことが回答される方々にも多いのではないでしょうか。 失礼かと思いますが。

sakurasaq
質問者

補足

回答ありがとうございます。この中の質問とその回答をみると多くの事例があります。どれが質問の内容にあっているのかを理解するのも大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leaf_2006
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.6

希望と違うから入札取り消しとはどうなんでしょうね。 型番等の基本的な説明があれば、~には対応するかなど いちいち把握しきれない場合もあるので必ずしも記載する 必要はないと思います。後出しですが、以下の説明をして 取引終了としていいと思います。 1.入札された場合は当方は一切取り消し致しません。 2.商品説明が不足とのことですが入札されたということは  ご了承下さったと判断致します。 2.お取引されないとのことですので落札者都合で消去させて  頂きました。

sakurasaq
質問者

お礼

落札者も出品者もミスがあるように思えてきました。次に同様の入札、取り消しが発生したとき入札取り消しを確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • total1001
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.5

極悪出品者の中には低価格でスタートした物が、希望通りの価格にならないと終了間際に入札者を順次削除してしまうような奴もいます。 そして何食わぬ顔で再出品。 馬鹿にするにも程があるんですが、それがルールなので仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.4

他の回答者のとおり、「入札の取り消し」を行えば良かったのです。 入札者もそれを希望して質問されたものでしょう。 早期終了する必要は無かったのですが、 質問者さんがご自身で早期終了、取り消しを行ったものですから500円の自己負担は仕方ありません。 入札者のも予想外(予定外)の悪い評価が付いてしまいました。 >その入札者は出品者都合の取り消しに費用がかかることは恐らく知らないと思われます。~ 知っていると思います。 入札の取り消しをされるものと思っていたのでしょう。 購入は希望されないので、 通常通り終了、落札後に落札者都合で取り消しをすると悪い評価が付くのを回避する為に終了前に「入札の取り消し」を質問欄からお願いされたものと思います。 多分予想外の操作により悪い評価が付いてしまったので憤慨されているものとお思います。 本来取り消しにより自動的に付けられた悪い評価は変更できません。 最低でも「非常に悪い」→「悪い」に変更できるだけです。 解決、回避方法は 再度出品者のほかの商品を購入して貰う、 その後出品者が「非常に良い」評価をする、 それにより悪い評価は消滅します。 入札方法、物、価格、入札時間など連絡掲示板は利用できるのでメルアドを明記しメールでやり取りしましょう。 1円出品、入札、早期終了で落札して貰うのが良いでしょう。 評価の変更のみの目的ですので、 出品物は実際に送付などしなくても良い物、など工夫しましょう。

sakurasaq
質問者

補足

相手の方は「評価が悪い」になってしまったことに憤慨しているですが、入札を実際されてから内容が違うので取り消しを求めてきました。その通り取り消しをしたのですが、入札の取り消しと入札取り消し+出品の削除、内容の訂正をしてしまったのが対応がまずかったように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

質問文を読む限りでは、明らかに貴方に非があると思われますが。 > もし当方の希望(詳細省略)と違う場合は(出品者都合で)取り消しください 相手が「出品者都合で」と書いたわけではないですよね? (貴方の推測ですよね?) であれば、「出品者都合で出品を取り消し」ではなくて、「入札を取り消し」して下さいという意味に捕らえるのが普通です。 > 取り消しする費用も500円必要 「(入札されてから)出品を取り消す」と525円掛かりますが、「入札を取り消す」のは1円も掛かりません。入札取り消し後も、その出品は継続出来ます。 > その入札者は出品者都合の取り消しに費用がかかることは恐らく知らないと思われます。 勘違いしているのは貴方です。 ・出品途中での出品取り消し(既に入札がある場合)  →費用(525円)が掛かります ・終了後の落札者取り消し(出品者都合・落札者都合とも)  →費用は掛かりません(が、都合の原因側に悪評価が付きます) ・出品途中での入札取り消し  →費用は掛かりません > 「入札者の取り消し」を先にした場合は費用が発生しなかったのでしょうか。 後・先の問題ではなくて・・・ 入札を取り消す「だけ」で良かったのです。 入札を取り消すことと、出品を取り消すことは何の関係もないので「入札を取り消してから、出品も取り消さなければいけない」なんてことはありません。 > 記載の無いことに同意して入札されたと判断しますが、疑問があるなら入札するまえに質問すればいいのではないでしょうか。 後半は同意しますが、前半部は間違っています。 「正の情報」は記載する必要がありませんが、「負の情報」は「全て」記載しなければなりません。 言い換えれば、「記載のないことは、全て落札者側に都合の良い方向で解釈されてもしかたない」ということです。 「それでは困る!」と仰られそうですが、そうではなくて「それでも困らない程度の説明内容は最低必要である」ということです。 「ノークレーム・ノーリターン」とか「中古品であることをご理解下さい」等の語句は実効性がないので無意味ですが、 ・中古品につき欠品があるかも知れません。写真に写っている物のみです ・使用に伴い生じるキズ・汚れがあります ・○○の確認のみしましたが、それ以外の点は未確認です ・以上の説明文と現物状態が異なるときに限り、クレーム対応(対応内容・期限は必ず明記する。無制限・無期限の保証が出来るなら無記載でも構いませんが・・・)します。それ以外の対応は一切出来ません。 というような記載は常に必要です。 (これは、自分を守るためです) なお、相手の評価はもう訂正出来ません。 (もう1つ別の出品を落札してもらい、そちらで良評価を付ければ、評価が上書きされますが) 今回は、誠意を示して(=菓子折りを送る等)謝罪する必要があると思いますよ。

sakurasaq
質問者

補足

回答ありがとうございます。出品専門で入札を取り消したことがなく、回答をみるかぎり入札を取り消すことと出品を取り消すことは意味がちがう事のようです。相手の指摘通りそれなら当方の間違えになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

早期終了しなくても入札の取り消しはできるはずですが? 終了後に落札者の取り消し→落札者に悪い評価がつくのは当たり前です。 存知なかった由正直に謝って評価を訂正するしかないと思われます。 以降の出品の際は、説明文に『気になる点はご入札前にご質問ください』と追加するくらいしかないでしょうね。

sakurasaq
質問者

補足

回答ありがとうございます。jonathan17さんは入札の立場だと思います。 取り消しはできるのですが、その場合は出品者が500円支払うことになります。説明文にすべての案内をいれることは都合のいい悪いも含めてできるだけ簡単に書いています。記載の無いことに同意して入札されたと判断しますが、疑問があるなら入札するまえに質問すればいいのではないでしょうか。出品者に負担を求めてくる相手の方は購入の意志がないと判断しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Yahooオークション入札者よりキャンセル

    ヤフーオークションに出品しています。 入札者より 「間違えて入札したのでキャンセルしたい」と、申入れがありました。 オークションの管理で 「取り消し」 をしても、当方、入札者に悪い評価がつくのですか?

  • 入札していたら取り消されました

    ヤフーオークションに入札をしていたら >あなたが入札したオークション「XXXXXXXXX」は取り消されました。 >このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。 というようなメールがきててました。 >出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました。 というようにも書かれています。 こちらは評価に悪いなどもなく新規というわけでもないのに なぜ取り消したのかわかりません。 取り消した理由もなにも書いてなく、 取り消ししたにもかかわらず同じ商品を同じIDで再び出品しています。 なんか納得できないのですがどういう事が考えられますでしょうか。 文句のひとつも言いたい気分です。

  • ヤフーオークション入札取り消し後のリスクについて

    こんにちは。 今回私が出品している商品(2000円の商品)に80回落札していてそのうち20が非常に悪い評価がついているお客に入札をされました。 非常に悪い評価以外もよくみましたら【どちらでもない落札者】【良い落札者】と、あまりよくない評価ばかりで取り消しを考えているんですが、昔はヤフーは無料登録で簡単に入札や取引が出来る状態でしたので入札を取り消されたといって他の商品に取り消されたお客が別IDで入札し放置するという嫌がらせを受けている出品者がいたと他のサイトでみたのですが、今のヤフーオークションはそういったケースはやはりありえるのでしょうか? 商品説明にも今回【悪い評価が付いている場合は入札を取り消しにさせて頂く可能性があります】と、表記し忘れてしまいました。 ですので、迷っているんですが・・・家族で使ってるIDですので取引後その人に評価を荒らされたくないのです。 5000円以下の商品にはやはりダレでも簡単に入札が出来てしまうという事もあり嫌がらせをうける可能性があるかどうか教えて下さいお願いいたします。

  • 入札者がいる場合のオークションについて

    出品者です。 出品中の商品にキズを発見したのですが、既に入札者がいます。 この場合、取り消しすれば525円をヤフーに支払わなくてはいけないのですよね? もしも、落札者さんに納得してもらった上で終了後入札をキャンセルする事はできますか? その場合には出品者・落札者共にどんなデメリットがありますか?

  • ヤフーオークションの入札方法について質問です。

    ヤフーオークションの入札方法について質問です。 ある商品が現在価格100円で出品されていて、入札件数が 0 だったとします。 これを自分が500円までだったらほしいと思い落札金額を500円で入力した場合、即500円に価格が変わるのですか? もしそのまま入札希望者が私だけだったら100円で買えるのでしょうか、それとも500円になるのでしょうか

  • 入札後キャンセルを依頼されたら

    ヤフーオークションにて個人出品をしています。 題名のとおりなのですが、ある方から入札をキャンセルしてほしいと連絡がありました。 入札者の評価を見ると、評価数こそ少ないものの何度か入札・落札をキャンセルをしたようで、どうも手馴れたような感じがあったので、とりあえず丁寧にお断りをしました。 取り消しをしたら手数料がかかるようですし、私としては、オークション終了後「落札者都合による取り消し」としたいのですが、これってやりすぎなのでしょうか?? また、オークション終了後に相手にアドレスが伝わるのでしょうか? 急を要したので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 落札者がキャンセルしたらしく、入札していた私に権利が回ってきたのですが。。。

    ビッダーズオークションで、3000円スタートの商品に最高入札額4100円を入れて入札していました。同じ出品者から他の商品も入札していてそちらは無事落札できたのですが、3000円スタートの方はさらに高値を入れられ落札できませんでした。すると出品者から、落札ありがとうございますのメールと共に、「他にも入札してくださっていた○○の商品、落札者がキャンセルしたのでよかったらいかがですか?」とメールが来ました。私はすごくほしかった商品でもあり、このまま「お願いします♪」と言いたいところなのですが、その商品は私と今回落札キャンセルした2人しか入札者がおらず、しかも落札をキャンセルした入札者の評価を見てみると、早速その出品者から悪いをつけられていて「買う気もないのにイタズラで入札しないでください!」と入れられていました。出品者が吊り上げていたのではなかったという点では納得しましたが、私に譲るという額が、最高入札価格で入れていた4100円なんです。そのイタズラ入札がなければ3000円で買えたのにと思うと何だか納得いきません。これは普通なんでしょうか?

  • 入札が1件で、落札者都合の削除を行った場合

    ヤフーオークションについてです。 商品を出品して、落札されました。入札は1件でした。 しかし落札者と連絡が取れず、落札者都合の削除を行おうと思っています。 ・この場合、双方の自動的につけられる評価はどのようになるのでしょうか? ・自動的につけられる評価の他に、通常の落札者からの評価・出品者からの評価は可能なのでしょうか? ・入札が1件しかないので「削除後補欠を繰り上げる」のチェックが表示されない、ということで合っていますか? 以上、教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 入札取り消しからのオークション取り消し

    ヤフーオークションである商品に入札しました。  入札者は私1人だけで、落札できると思っていたら、 1時間前に入札取り消しからオークションの取り消しをされ、落札できませんでした 私の評価は500ポイント以上でマイナスは1ポイントもありませんので 取り消しされる原因はおそらく入札者が少なく、希望価格に届かなかったのだと思います 出品者に何のペナルティもないのでしょうか? この方法なら何人入札していても次々と入札を取り消して、 オークションも消せば何の証拠も残りませんよね? 再び同じ出品者で同じものが出ていたので入札中ですが、消される可能性もあります。 念のために前のIDとは別のIDで入札中です そのようなことをする出品者から買いたくないのですが、めったに出ない品なので仕方がありません。 取り消しできないように釘をさすとか、警告する方法ってないんでしょうか?

  • 入札の取り消しについて

    ヤフオクで入札をしました。 私の入札額を上回る額で誰かが自動入札されていて自動再入札画面にて 再入札をしました。 でも最高額まで到達できず、途中であきらめました。 その後、その誰かの入札の取り消しが行われたようで 途中であきらめてしまってはいましたが取り消しによって 私が最高入札者となり、落札者となりました。 私は自動再入札の途中であきらめたので別商品をすでに落札していました。 その出品者に再入札画面途中であきらめ別商品を落札したので という説明をすると、「あなたの入札削除は可能ですがあなたに悪い評価が付きます、それでよろしいですか?」と言われました。 このような場合、出品者の都合ではないのでしょうか? 私に悪い評価がつくのは納得行きません。 みなさん、アドバイスをお願いします。 私が悪いのでしょうか?(><)

このQ&Aのポイント
  • EP-714Aを使っています。Epson Smart Panel からリモート印刷の設定を有効にしたのですが、その後家から印刷する時もリモート印刷になってしまいます。
  • リモート印刷の解除方法を知っている方がいましたら教えてください。
  • EPSON社製品のEP-714Aを使っています。普段は家で印刷する際にはリモート印刷が必要ないので、解除方法を教えてほしいです。
回答を見る