• 締切済み

連帯保証人にさせ逃げた人のその後について

furin777の回答

  • furin777
  • ベストアンサー率5% (4/80)
回答No.1

のうのうと人事と思って過ごすか、責任感じて自殺するとか。 でも逃げるくらいなのでやましいこともあるでしょうが、切羽詰っているのでそこまで考えられてないかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の相続人について

    相続放棄では連帯保証から逃れられないと聞きます。 まぁ、認めたら簡単に詐欺まがいないしは錬金のようなことが出来てしまうようなものなので分かりますが… ここからは完全に素人考えです。 で、あれば連帯保証とは相続人の同意なしになれないべきではないですか? そして通知の義務もあってしかるべきだと思うのですが… だって連帯保証人になにかあったら、時と場合により相続人の人生を破壊するようなことも考えられますよね。 そして、たとえば連帯保証人がとても騙されやすいとか、悪く利用されるようなことが予見される時に、連帯保証人の相続人はそれを未然に防ぐあるいは連帯保証の義務から逃れる方法はないのでしょうか? 私には法律的な知識はほぼ皆無ですので、分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 連帯保証人について教えてください。

    父親が、叔父の経営する会社の債務の連帯保証人になっていました。父親は、四年前に突然の事故で亡くなりました。その後、叔父と相談ののち、連帯保証人からぬけたことになっていましたが、先日、整理回収銀行より、法定相続人である母親のもとに一括請求書が届きました。こんな場合、支払はしなくてはならないのでしょうか。連帯保証人を解消できていないというのはどうしてなのでしょうか。手続き等に不備があったと考えるべきなのでしょうか。まだ、連帯保証人となっているのなら、今からでもぬけることはできるのでしょうか。 今後の対策など、教えていただけるとさいわいです。 法律には詳しくないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    連帯保証人について 私は結婚を前提に交際していた女性がいました。 その彼女がアパートの部屋を借りる際、どうせ結婚するのだからと私が連帯保証人になりました。 しかし、最近になり彼女が私以外の男を部屋に連れ込んで不貞行為をしていることが発覚し、別れることとなりました。 連帯保証人の解約は契約者が他の連帯保証人を用意できなければ、解約することはできないということは大体把握しております。 ですが彼女は不貞行為が発覚したときも、完全に居直っており全く反省の様子もありませんでした。 いくら私が連帯保証人を解約したいと言っても、彼女がそれを認めなければ解約することはできないのでしょうか? 例えば大家さんなどに相談して、大家さんの方から彼女の方に連帯保証人を変更するように言うことなどは可能なのでしょうか? 私としては一刻も早く彼女との関係を絶ちたいので、このままずるずると連帯保証人になっていたくないのです。 結婚するからと安易に連帯保証人になった私も悪いのですが。

  • 連帯保証人について

    連帯保証人が必要な県営住宅に住んでいる人の、今連帯保証人になってくれている人が亡くなって、新たに連帯保証人になってくれる人もいなくて、その連帯保証人が必要な県営住宅の連帯保証人が全くいなくなっても、その連帯保証人が必要な県営住宅からの退去を要求される事は無く、その連帯保証人が必要な県営住宅に一生住めるんですか?

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。

    70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 私の配偶者が、8年前に私と再婚する前のことですが、その後でわかった事で配偶者の息子さん(前の夫との子供)の500万円の連帯保証人になっていました。金融先は中小企業信用保証協会です。5年返済期間は3年前に過ぎいまだ完済できずに今日に至っています。債務者は絶対に迷惑をかけないといい続けていて、3年前に協会から呼び出しを受け、返済の件についての話を債務者ともどもお聞きしましたが、配偶者(妻)は無収入です、連帯保証人になった当時はスナックを経営していましたが、再婚と同時にやめました。本人は連帯保証人は借金をしているのではないと思っていたようです。私は債務者自身を知りません、後ではわかりました。妻は年金もありません。わずかな私の年金から毎月20000円振り込んでいます。 しかし連帯保証人の代行ではありません。無収入の連帯保証人はもし、私がいなかったらどうなるのでしょうか。債務者の返済は時たまで完済までには程遠い状態です。今後どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 連帯保証人と保証会社

    物件を借りる際に、連帯保証人ではなく保証会社を利用することになり、無事審査に通りました。 ただ、契約をしたときに連帯保証書を渡され記入して後日持ってくるようにいわれました。審査に通り契約を終えた後で連帯保証書を提出しても意味がない様に思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    私は3年程前に自己破産をしました。 そして現在、姉が自己破産をしようか迷っております。 そこで質問なんですが、姉の借金の中に奨学金があります。これにはもちろん連帯保証人がついているのですが、連帯保証人の方には迷惑をかけられないので、奨学金の連帯保証人を私に変更したいと思っております。 もちろん私自身借金はゼロで現在の年収は300万程です。 この場合、私が連帯保証人になることは出来るのでしょうか?連帯保証人になって、姉の自己破産が決まった場合は責任をもって支払いをしようと思っております。

  • 連帯保証人

    連帯保証人についてお聞きしたいです。 彼と同棲していたのですが、別れたので私がマンションを出ました。 彼はマンションを出る気がないみたいです。 そこで絡んで来るのが連帯保証人です。 契約人は彼です。 連帯保証人は私の親です。 彼が1人で住むと言うので、連帯保証人を変えるよう言った所、母親になってもらうとのことでした。 『母親だって忙しいんだよ!』『俺だって仕事で疲れてんだよ!』など怒ってきます。 キレてる場合ではないと思うんだが…。 それでもなかなか変えようとしないので、管理会社へ電話をしたら連帯保証人変更の書類を送ると言ってました。 もうすでに届いているはずなのに、一向に連帯保証人変更されたとの連絡がありません。 変えてもらわなければ、実家にも帰れずです。 連絡しても、無視です。 連帯保証人は私の親なのに、平然として友達を呼んだり好き放題してるみたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 私個人で保証会社を付けてしまうことは可能なのですか? 困っているので、回答をお願いします……

  • 連帯保証人になった後の借入

    両親が、親から相続した土地にアパートを建てるため、父親名義で銀行より融資を受け、私が連帯保証人となる予定です。 もし私が連帯保証人となった場合、自分が新たに家を買うなどのため(両親と別に)融資を受けることはできるでしょうか。 その場合に、連帯保証人となっていることを何らかの形で申告する必要があるでしょうか。 自分がすぐに融資を受ける予定はありませんが、将来のことを考えて連帯保証人になることを深く知っておきたいと思い、質問します。 ご回答、よろしくお願いします。