• ベストアンサー

延床面積120m2を超えると何か不利?

新築住宅を計画中です。 延床面積120m2(120平米)を超えると、固定資産税・・・等 将来何かが不利になることはありますでしょうか? よく住宅情報雑誌を見ると、たいてい120未満に設定されている様な気がします。 何でも結構ですので、考え付く事象をご教授下さい。

  • kinco
  • お礼率33% (227/681)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>住宅情報雑誌を見ると、たいてい120未満に設定されている様な気がします。 建売=だいたい 120m2以下ですね。 それだけのことでしょう。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_12 120m2までの居住部分に相当する固定資産税額(家屋分)の1/2が軽減されます。

その他の回答 (4)

noname#78261
noname#78261
回答No.4

うろ覚えですが、日本の希望する住宅面積の平均が40坪くらいで実際の平均が30坪くらいだったと思います。 その平均?

noname#111045
noname#111045
回答No.3

特に無いですね。 固定資産税の軽減は、200m2以下の場合適用され、3又は5年間120m2分軽減される。 (120m2越えても、120m2分は軽減される) 都市計画税の軽減は、200m2の部分に対する軽減。 不動産取得税の軽減は、新築50~240m2の建物に対して1200万円の控除 ということで、200又は240m2で変わってきますね。

回答No.2

一昔、住宅金融公庫では125m2以上の住宅を進めていました。このm2以上の住宅には低金利で更なる融資枠を設けたりしていました。 当然あなたの言う通り、大きくなれば税金などにも関係して来るでしょう。また設備にも関係してきます。床面積や2世帯で合併処理浄化槽などは5→7→10人槽と変わります。当然費用も増えます。また、金融機関でも上記公庫のような独自の金融有利政策を打ち出しているのかもしれません。 この問題は地域の住宅の営業マンに聞くのが一番解決が早いでしょう。 金融機関としてはm2を限定するとは考えにくいです。m2が大きくなれば建築費が大きくなり貸し出し金額が増える=金利で利益が上がるですから・・・。とすれば、やはり税金関係か、偶然の一致。」(少子化による、夫婦+子供一人なら120m2もあれも十分)か(その情報サイトがそのぐらいの建築費で建築する層をターゲットにしたサイトや本)ということになるかも・・・。

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

税金が変わるのは200m2と思いました 浄化槽が変わるのは130m2と思いました 以前住宅金融公庫で120m2で金利が変わっていたと思いますが 住宅金融公庫はなくなりました。 120m2といえば36坪です スーパーで1980円と2080円で 購買意欲が変わるように 住宅についても、そのあたりを考慮して 延坪面積を設定しているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 固定資産税についての質問です。昨年、木造住宅、延べ床面積165m2を新

    固定資産税についての質問です。昨年、木造住宅、延べ床面積165m2を新築しました。1階は全館床暖房で、他にも、わりと凝った造りで土地抜きで3000万円しました。相当な固定資産税を覚悟していましたが、市の評価額は850万円とビックリするほど安かったです。m2あたり75000円位とも聞いたことがあったので、驚きでした。ここまで評価が低いと、安い家を高く買わされたかと、心配になってしまいます。どのように思われるか、回答いただければ嬉しいです。

  • 延床面積について

    数年後に新築を考え住宅会社の完成見学会によく出向いています。 見てまわったほとんどの住宅が、延床面積40坪未満となっているのですが、偶然でしょうか? 偶然ではないとすると、40坪を境として何か税金面や建築費の面で影響が出るため、意図的に40坪未満に設計されているのでしょうか。 ほんとに40坪未満の39.95坪などギリギリの坪数が見受けられます。 ご教授よろしくお願いします。

  • 延べ床面積、床面積

    延べ床面積、床面積を回答するのに、固定資産の課税明細書から数字を拾おうと思い、見ているのですが、非課税地積と課税地積の二段に表示されているものがあります。 延べ床面積=非課税地積+課税地積 床面積=課税地積 ということで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 延べ床面積に関して

    予算が無いため自分等で倉庫兼事務所を建てたいと思います。(休憩所として畳等の間有り)建築士法としてだれでも建てれる部分(木造2階建て・100平米以下)がありますが、質問は延べ床面積に入らない部分(車庫・バルコニー等)はどのように計算したらよろしいのでしょうか?具体的に回答いただければ助かります。ちなみに4間×5.5間のほぼ総2階(約126平米 うち倉庫・車庫部分1階部47平米)を計画しています。以上 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建て住宅、固定資産税に ついて

    新築一戸建て住宅、固定資産税に ついて おしえていただきたいです。 床面積95m2の木造住宅を計画中です。 平屋建てですが、一部、ロフトがあり 床面積にはいるか入らないかで 検討をしています。 ロフトが床面積にはいると 12m2程、面積が増えてしまいますが、 その場所、固定資産税の額もかわってきますか。 おしえてください。 よろしくお願い致します。

  • あなたの家の延床面積は?

     現在 一戸建て住宅の新築中です。  自分達の思い通りに設計したつもりですが、少し狭いのかなぁ、心配しております。 そこで参考までに皆さんがどのぐらいの延床面積の住宅を建てられているか教えていただけますか? 比較するつもりではなく、世間一般の広さを知りたいと思った次第です。 なお、当方は、 敷地面積:73.81坪(台形) 延床面積:41.28坪(総二階) メーカー:三井ホーム 家族構成:夫婦、2歳児、祖母(数年先の予定) です。 よろしくお願いします。

  • 一戸建ての建物の固定資産税

    皆さん、こんにちはー!さて、おいどんは、昨年末に注文住宅で 家を新築しました。状況は次の通りです。 ・親が所有する土地に1F2F完全分離の2世帯住宅を建築 ・建物の名義はおいどんで、固定資産税の支払いもおいどん ・延べ床面積、1F88.46m2 、2Fも同じ 合計176.92m2 床面積120m2までの建物は、固定資産税は3年間、半額になります。 我が家の場合、1F2Fの合計床面積は120m2をこえていますが、 上下完全分離であり、各世帯は88.46m2のため、それぞれが120m2以下 とみなされ、3年間は固定資産税は半額になっております。 現在の支払額  ・固定資産税:本来17.6万円のところ、3年間は8.8万円 ・都市計画税:3.2万円 こここで質問なのは、 「3年間の半額の時期が過ぎたら、固定資産税はどのくらいになるか」 ということです。単純に考えれば2倍ですが、 建物の評価額も下がってると思うので、2倍まではいかないと思うのです。毎年少しずつ安くなると考えているのですが、その評価額の見直し頻度や、固定資産税金額の将来の推移が知りたいです(いくらくらい毎年安くなるとか)。だって、3年後に固定資産税半額の期間がすぎたら、都市計画税とあわせて、20万円も払うのは大きいです。おいどんに死ねといってるのと同じですよ。車にたとえると、「半年に一度車検があります」ということと同じですからね。うーん、税金は高い。おいどんの給料は安いけど。

  • 固定資産税と床面積の関係

    固定資産税の特例適用住宅の控除の床面積は240m2以内と覚えていましたが、最近ネット等で調べると280m2以内となっています。最近、変わったのでしょうか。8年前に新築をした家が230m2有るのですが、倉庫(物入れ)を別棟で増築しようと計画しています。控除床面積が280m2以内なら50m2以内で計画をしようと思います。ただ、その控除金額というのは年間どのくらいの差があるのでしょうか。たいした金額でなかったら考える事もないかと思いますが毎年の事なので気になります。また、新築から何年間か控除という規定があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 延床面積500m2以上の共同住宅は?

    用途地域、防火地域共に、指定なしの地域内に延床面積500m2以上の共同住宅を建設した場合、準耐火建築物としなければならないのでしょうか? 建築基準法 第62条では「準防火地域内においては」となっているのですが、用途も防火も指定なしの地域ではどうなのでしょうか?

  • 200m2超える土地の固定資産税を六分の1にするには

    土地が600m2ほどありそのうちの一部に住宅がたっています。住宅用地は200m2までは固定資産税が六分の一になりますがこの超えた分の400m2の固定資産税は三分の一になるのでしょうか?またその400m2にまた別の住宅を建てればまたさらに200m2までは(合計して400m2)固定資産税が六分の一になるのでしょうか?