• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーの夫とアダルトチルドレンの私)

アスペルガーの夫とアダルトチルドレンの私

noname#89548の回答

noname#89548
noname#89548
回答No.8

#3です。 ご主人と質問者さんは合わないかもしれませんね。 ACを理解してもらえない質問者さんはとても辛いでしょうが、アスペルガーという障害を理解してもらえないご主人もとても気の毒です。 ご主人は自分を理解してほしいという感情も上手く人に説明できません。 ご主人を絶対アスペルガーだと思うと言いつつ、その障害を理解してないですよね。 生まれつき立って歩けない人に「なんで歩こうとしないの?!」って言っているようなもの、なのかなと思います。 >今まで私は夫に「私がACであってACというものを知ってもらうこと」に必死でした。心の優しいこの人が私の痛みを理解してくれたら、どんなに助けになってくれるだろうかと考えたからでした。 自分の事ばかりですよね。全く逆な事も言えてアスペルガーという障害を知ってあげてご主人を助けてあげられるのも質問者さんだけなんですけどね。 >無理なのか無駄な努力なのか。無理を強いて怒らせたり、混乱させたいわけではなかったので 無理を強いるのが1番よくない対応です。 本当に精神科に行かれた方がいいとも思います。 ご主人に「行こうかな」なんて話されなければいいのに・・ 精神科でご自分の思っている事を話したり、ご主人への対応の仕方など聞いた方がいいと思います。

noname#61553
質問者

お礼

主人を良く思っていただいけて素直に嬉しく思いました。 アスペルガーに関して勉強始めたばかりですので、「夫」に関してはと限定して話させて、頂きますね。 >生まれつき立って歩けない人に「なんで歩こうとしないの?!」って言っているようなもの、なのかなと思います。 というご意見ですが、私は違うと思います。 まず、人として大前提にアスペルガーであろうとなかろうと「自分の気持ちが訳が分からなくなったから」といって物を投げたり、大きな声を上げたり、飛び出したりしては「いけないとこと」とtonron_016さんも思われますよね。 それは私がACであろうとなかろうとやってはいけません。誰に対しても人に対して彼はそんなことをやってはいけないのです。 そのことを自覚して成長しなければならないのは彼の人生の上で絶対的に必要なことです。 また、私もACはどのような形であれ克服しなければならないと考えています。できることなら彼の手助けを必要としていますが、それが無理であればこの結婚を続ける以上自分自身で闘わなければならないと決意しなければといったところまで来ています。人生は継続中ですのでどこかで決めて(または諦めて)、前に向かって歩き出さなければと考えます。 また、この問題が急浮上して悩んでおりますので、こちらで皆さんのご意見を伺っていますが、この問題が私達夫婦の100%ではありません。 お互い乗り越えなければならない、夫婦としての障害ですが、そうですね、一時期的には大きく割合を占めてますが、全体的には10%程度の問題です。 夫婦はお互い様だと私は考えます。「癇癪を起こす」夫をアスペルガーだからといって甘やかすつもりもないし、私の問題を押し付けることだけは絶対にしないと誓っています。 tonron_016さんのご指摘のおかげで私も考えがまとまってきました。 ありがとうございます。

noname#61553
質問者

補足

>ご主人に「行こうかな」なんて話されなければいいのに・・ これは、言われた主人の気持ちを考えていただいたのでしょうか。 tonron_016さんはもしも伴侶が精神科へ行こうかと思うほど悩んでいたことがあったとしても その気持ちが理解できないとしたら、それは黙っていて欲しい、言われたくないと思いますか? 夫婦は理解しあうよう努力を重ね続けて、ようやく夫婦で居られるものだと思っています。 少なくとも、私達夫婦は解り合う為の「お互いに」常に努力が必要です。 以下に補足しました。私達は風変わりな夫婦です。 普通は伴侶から精神科へ行こうかと思うほど悩んでいることがあると告白されたらどのように思われるでしょうか。 精神科へ行こうと話したのはずっと前に不幸があって思い悩んでいた頃の話です。 また、言葉が足りなかったかもしれませんが主人のことを苦に行こうと思った事は一度もありません。 昔のトラウマが突然蘇って昨日のことのように恐怖に包まれるからです。 それは主人の言動だけではなく、雨の日に運転するときのフロントガラスに刺さる雨であったり、車内の音楽であったりします。 何度か説明してるように私の恐怖は理性では夫の行動と区別できています。 そのことで訳が分からなくなって夫を責めているわけではないんです。 夫は「行こうかな」これだけを言われてもピンとは来ません。 そして、言わないことはとても危険なことです。 なぜなら、私が精神的に参っているとき、どうしても態度に出てしまいまうからです。 私が暗い顔であったり、泣いたりしていて、それが何故なのかを理解できない夫は「解らない」ことに動揺して怒り出すか もしくは自分が何かしただろうか(理由はわからないので結局なにもしていない→イライラとなります)と悩みます。 なので、明らかに私が落ち込むような理由が周囲にもわかるときであっても 「貴方のせいで、悲しいわけではない」ということ、「私は実は今とても悲しい状態だ」とうことをゆっくりと説明する必要があるのです。 察してくれなど、甘い考えはトラブルの基です。 そして、こんなにも悲しいのであなたに無理もさせたくないから専門家に聞いてこようかなという流れの中での発言です。 もう一つ例を挙げて説明しますね。 私達は寝るときに必ず一緒に布団に入ります。毎日です。それは、夫が一番話を聞きたがっているときです。 私の仕事が遅いと彼は寝ずに待っています。ほんの10分くらいですが楽しみに待っているんです。 勉強した本で知りましたが一番リラックスしているときだからなのだと理解しました。 私からの連絡事項や他愛も無い駄洒落ゲームを話している途中(正確には私の話の真っ最中に・・・)彼は寝てしまいます。 ガーガー寝てしまうので起こすのは可哀想だから、朝起きてなんで話の途中で寝ちゃうの?といって笑います。 「その話の時間」で愚痴をこぼしたことがあって大喧嘩になったことがあります。 「よくも、そんな文句ばかり言うな、あんたは最低の人間だ」と怒鳴り散らすんです。 面白い話を期待されるので、そんな芸人でもあるまいし、毎日毎日面白い話なんて思い浮かびません。 まるで絵本を読んであげるように私は毎日話しに疲れて、別に愚痴の話なんてどうでも良かったんですけど。思い浮かばずに愚痴の話をしました。 彼の怒り狂う、あんまりの酷い態度に泣いて、もう二度と怖いから愚痴の話は夜は絶対しないと決めたことを覚えています。 最近の本で解ったのですが一番楽しみにしている時間をつまんない愚痴でぶち壊されたと怒っていたんです。 それなら、やっぱり楽しい話をしてあげようと思える自分も居ますし、そういう、難しい人でもあるんです。

関連するQ&A

  • 私はアダルトチルドレンなのでしょうか?

    相手に合わせてばかりで疲れました。 もっとしっかりと自分を持ちたいと思い続けていますが、いつも相手に合わせてしまいます。 22歳女四人兄弟の長女です。 昨年同居し ている両親が離婚しました。 原因は母の不倫と心のすれ違いです。 不倫相手とは今も続いているようです。 母は過干渉気味の暴力的ヒステリック。 父は暴力的ですぐに物に当たり、子供に対して無関心です。日常的な暴力ではなかったので良かったのですが、小さい頃はそれでも怖く妹と共に父を恐れていました。 周囲からは普通の家族だと思われており、普段どちらかが豹変しない限りはたのしい日々を送っていたと思います。 父と母は若い頃に結婚し私を出産した為に自分のしたいことが出来ずストレスが溜まっていたのだと思います。私が高校生になる頃には大分落ち着いていました。両親もその頃には精神的にも大人になったのだと思います。 お付き合いした人(二人)も浮気をする人だったり食べ物を投げつけてきたりビンタをしたり物に当たったり束縛の激しい人だったりとおかしい人でした。私自身もその頃は見捨てられ不安が強く束縛もしてしまっていました。父よりも年上の人ともお付き合い(二人目)しましたが虚しくなるばかりですぐに別れてしまいました。 しかし今はそういう人を選ばないようにと心掛けているので大丈夫だと思います。 今の彼は真面目で誠実でとても優しい人です。 それからは相手の日々の行動が気になったり束縛することもなくなりました。時々どうしようもなく原因不明の不安に陥りますが何とかやり過ごしています。 例えば彼がお仕事で自分がお休みの日など、メールが来なかったり一人の時間が増えると途端に気分が落ち込み死にたいとすら思ってしまいます。何だが急に彼が憎らしくなって別れたくなってしまいます。本当は大好きなのに。 以前はリストカットなどもしてしまっていましたが、今の彼とお付き合いしてからは一度もしていません。でも時々どうしようもなくしたくなります。 そんな私がこれから気をつけるべきことは何かありますか?それからどうしたら自分の意見をはっきりと言う事が出来るのでしょうか?またたのしい時も心のどこかでたのしめきれない自分がおり、すぐに暗い気持ちになってしまいます。 ちなみに彼は私がこのような悩みを持っていることすら知りません。 私の性格も真面目で良い子だと思っています。 彼に嫌われたくない為、彼の前ではネガティブなことは発しないよう心掛けております。

  • 私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない

    夫は結婚前から私の両親をないがしろにしてきました。 夫の理解に苦しむ言動に、両親はどれだけ泣いて辛い思いをしてきたことか(具体例はあげません、すみません)。 結婚前に夫が私の家族をヒドク言った言葉に、本当に傷付き今でも忘れられません。 そんな夫でも、特に自分の両親・兄弟・兄弟の配偶者とその子供達、はとかく大事にしているのがわかります。 結婚してからは、夫の親戚に会う機会が時々ありますが、夫がこよなく大事にしている人達、見ていてすごく不快な気持ちになります。 というのも、夫が夫の身内を大事にするのを聞くほど見るほど、 夫が私や私の両親につらくあたったのときの、私の辛く苦しい気持ちがよみがえってくるのです。 トラウマというのでしょうか。 私の友人の夫婦で上手くいっている家庭を見て思いました。 旦那さんが奥さん(友人)の両親を大事にしているのです。 奥さん(友人)も旦那さんの両親も大事にしているのです。 私は、たとえ夫が私の両親を大事にしなくても、人間として、私は夫の両親と普通に接しようと考え、気も遣いましたし、沢山努力をしました。 それでも夫は私の両親など知らん顔、やはり心の中で不信感がつのります。 夫に話したことがあるのですが、ちょっと常識が欠けているところがあって、何とも思ってないようです。 夫の親が病気になり、夫は私に同居して欲しいようです。 でも夫が自分の親を大事にするのを見るたびに、嫌な感情がわきあがり喧嘩になります。 私も段々、夫の親を大事にする気持ちがなくなってきました。 自分の親を大事にしない夫をお持ちの方、どうしてますか? 今すごく落ち込んでいるので、どうしてそんな人と結婚したのか、などというコメントはご遠慮ください。

  • アダルトチルドレンなのでしょうか?

    相手に合わせてばかりで疲れました。 もっとしっかりと自分を持ちたいと思い続けていますが、いつも相手に合わせてしまいます。 22歳女四人兄弟の長女です。 昨年同居し ている両親が離婚しました。 原因は母の不倫と心のすれ違いです。 不倫相手とは今も続いているようです。 母は過干渉気味の暴力的ヒステリック。 父は暴力的ですぐに物に当たり、子供に対して無関心です。日常的な暴力ではなかったので良かったのですが、小さい頃はそれでも怖く妹と共に父を恐れていました。 周囲からは普通の家族だと思われており、普段どちらかが豹変しない限りはたのしい日々を送っていたと思います。 父と母は若い頃に結婚し私を出産した為に自分のしたいことが出来ずストレスが溜まっていたのだと思います。私が高校生になる頃には大分落ち着いていました。両親もその頃には精神的にも大人になったのだと思います。 お付き合いした人(二人)も浮気をする人だったり食べ物を投げつけてきたりビンタをしたり物に当たったり束縛の激しい人だったりとおかしい人でした。私自身もその頃は見捨てられ不安が強く束縛もしてしまっていました。父よりも年上の人ともお付き合い(二人目)しましたが虚しくなるばかりですぐに別れてしまいました。 今はそういう人を選ばないようにと心掛けているので大丈夫だと思います。 今の彼は真面目で誠実でとても優しい人です。 それからは相手の日々の行動が気になったり束縛することもなくなりました。時々どうしようもなく原因不明の不安に陥りますが何とかやり過ごしています。 しかしあちらが仕事で自分がお休みの日など、時間に余裕が出来ると少しメールが来ないだけでも不安になってしまいます。以前は連続で送っていたと思いますが今はもう我慢出来ます。 何も手が付かなくなりずっと泣いてしまいます。 彼は私のこんな性格を知りません。 そんな私がこれから気をつけるべきことは何かありますか?それからどうしたら自分の意見をはっきりと言う事が出来るのでしょうか?またたのしい時も心のどこかでたのしめきれない自分がおり、すぐに暗い気持ちになってしまいます。

  • アスペルガー 夫と別れた方が良いか

    夫33歳 妻37歳 息子1歳9ヶ月です あまりにも気持ちが通じず たまに変なキレ方をされ 私は精神を病みました セロクエルを処方されています 夫の事をネットで調べるうちにアスペルガーを知り 2箇所の病院で診ていただいたところ やはりアスペルガーでした 大事にする意味も守る意味も分からない 愛情ありませんがどうしたら宜しいでしょうかと言われ 友達に聞いて見てはと言ったところ 本当に電話していました 夫は息子を看ていることはできます 危ない思いは沢山ありますが 家事はできません 母が救急車を呼ぶか迷う程苦しんで 助けを呼んでも表れず 食事の時に表れます 母が体調を崩して吐いてても 声をかけず無視 多分横で死にかけていても 病院へ連れて行く判断をしないと思います 一度切れられて蹴られて以来 常に抑圧されてて怖い感じがして お互いが端の部屋にいます 夫は独身生活のように過ごしています 食事時だけ現れる 会話もなく目も合わさない 私は仕事に復帰していますが 朝起きるのもきつく 出勤するだけで精一杯で 判断力記憶力が低下し 以前のようにできていません 家で横になっていることが多いです まるで夫に似てきたような状態になっています 産後どんどん悪くなっている気がします 精神を病んでいる私より 夫の方が心がありません 目に感情がありません 子育ては 平日は保育園で私が送迎し 私の両親が主で 私と一緒にいます 週末の一部夫がみています 声掛けせず一緒にいるだけです 夫は産後から フレックスがあるにも関わらず 早く出勤するようになり赤ちゃんをみません 話し合いすると余計に心がないのが分かり怖いので避けています 夫は2度息子も私も無理と 実家へ帰り説得され戻ってきています 私はアスペルガーの妻がなりやすい カサンドラ状態だと思います 以前の元気だった私のようにできず 1人では生きられないと思いますし 夫といると心が殺されるように感じます 配偶者のいない生活は送れない 再婚できる可能性も分からないのに 離婚して良いのか迷います 別れた場合 息子はきっと夫側は見られないと思います 夫を育てた両親に愛があるとは思えません うちの両親と私が育てることになると思います アスペルガーの夫と私は離婚した方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします

  • 夫はアダルトチルドレン?(長文です)

    夫はひとりっ子です。離れて住んでいますが、もともと義父は仕事中毒、義母は世話焼きタイプで、義父は自分の靴下さえもどこにあるかわからないくらいです。義父は昔は家の中ではかなり威張っていたようで、夫と義父は普通の親子関係がない感じです。夫は両親に対して、過去の苦い思いもあるようです。 現在義父は、要介護1に認定されたのですが、義母が過剰なくらい面倒を見て、結局義母は精神的に病んでしまいました。当時、夫もこれでもかというくらい立て続けに仕事に困難が生じ悩んでいる中、義母が夜中に何度も電話してくるということがありました。 こうなると、仕事が一段落したら両親の様子を見に行くだろうかなと思っていましたが、仕事が忙しいことを理由にいつまでも行かず、義母との電話があると、だんだん落ち込むようになり、ついに鬱病になってしまいました。現在睡眠剤と抗うつ剤を服用しつつ仕事は続けていますが、電話が怖いということと、仕事で少しでも困難なことが起こると混乱してしまうと言います。 夫は心優しく、超のつく程まじめで責任感も強く、物事を冷静に処理していくタイプでしたが、なぜ、実の母親の言動にあれほど振り回されて落ち込んでしまったのか。 夫の病気に対して、私が焦らないで見守っていくために、今の夫の心理を理解したく質問をしました。 どうかアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 夫がアダルトチルドレンのようです。

     夫は幼少の時に教育熱心な母親に女手一つで育てられ、出来の良い兄と比較されながら自分の進みたい学校へ進むこともできず、虐待を受けながら育ったそうです。 幼少の頃の母親はこうだったという話は常に聞いておりましたが、今の母親からはそんなことをした母親だとは想像もつかない程、穏やかで至って普通の母親です。 どちらかというと、今は逆転して、夫が母親に対し指示し言いたいことを言い、母親が従っている風です。  夫は四十に近い年齢で、母親が六十代で共に年齢を増したということもあるのでしょうが、もしかしたらすでに幼少の頃のことはもう和解して、母親が申し訳なかったと今のような態度をとっているのかと思ったりもします。 でも、夫の喜怒哀楽の激しいところや理解できない性格の原因が幼少の頃の育ち方にあり、まだちゃんと解決ができていないがために、家庭内が平穏でない理由なのかと思います。 夫は私から見れば、何でこんなことでそんなに怒るの?ということで人が変わったように激怒し豹変し恐ろしい人格に変わるのを過去にも3、4度見、今回は初めて小学生の娘に対し激怒し酷い暴言を沢山吐きました。誰が聞いても親が言う言葉ではないし、言われた娘は大変傷つき怯えました。 日頃、夫は娘の良き遊び相手になりそこそこいい父親であると思っておりましたので、今回のことは非常にびっくりしました。  それから約10日が経過し、夫は落ち着いてきて平常心を取り戻しているようですが、ほとんど口を聞くこともなく私の問いかけに「うん」などの返事をする程度です。 話は戻りますが、母親とは遠方に住んでいることもあり、会うのはせいぜい年に一回ほどです。 ですが、ここのところの夫の行動に私もどうしていいかわからず、母親に相談したところ、母親がこちらに来て話をすると言ってくれました。 ですが、今の夫と母親の力関係で、話が成り立つのか不安であり、また母親が口を挟んだということで余計に話がこじれてしまうのではないかと思ったり、また母子が和解できる良いチャンスではないかと期待を持ってしまったり、色々考えを巡らせています。 アダルトチルドレンであるなら、そう容易には解決の道へは進めないのでしょうけれど、今回母親が来て話をすることはどうなんでしょうか?悪い事態を招きそうですか? まず、夫が自分がアダルトチルドレンということを自覚するところから始まると思うのですが、まだ今の状況では私からそういうことを話すには勇気がでなくて、また夫が豹変したら怖いという思いが強くてただ沈黙を継続するばかりです。 なんとかしなければという思いは強いのですが、一歩が踏み出せず、どうしたら良いのかと一人悩んでおります。  アダルトチルドレンに詳しい方、また、なんでも意見、アドバイスいただける方がありましたら、どうか回答よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンであるから鬱なんですよね?

    はじめまして19大学生です。 最近眠りにくくて、熟睡ができなくて、夜中に目が覚めて眠いのにまた寝ることがなかなかできなくて、呼吸しにくくて、一人でいると不安におそわれて心がどきどきしていてもたってもいられなくて、このまま生きてていいことは何もないから嫌になって気がつけば自分が自殺して近々死んでしまうかもしれない、死にたくはないのにって強く思って、何をしても楽しくなくて、友達のことが本気でどうでもよくて、会話とかしてられなくて、心底無気力で、頭がぼーっとしてて、物忘れが激しかったりするので、初めて心療内科に行きました。 心療内科に通って2週間経ちます、こう鬱剤もらいました。今はドグマチールのみ飲んでます。 あたしはずーっと生き辛さを感じていたようです。 このままの自分が生きる日々をこれからまた送ると思うと、本気で嫌です。 死んでもいーやって思う。 「毒のある親」を読んで、父親から暴力を受けていたことがこの鬱につながってると考えてます。自分がアダルトチルドレンであると思います。 しかし自分ではまだ本当に暴力が鬱に繋がっているとは理解できてないところがあります。 そうだとは思うけどちょっと疑ってるところがある…。 とにかくアダルトチルドレンから脱出したいです。 アダルトチルドレンの治療法を先日心療内科にて聞くと、今あなたが鬱だからそう考えてしまうのではないですか?と言われてしまって話できなかったです。このまま薬の治療のみでこの病気治ると思えないのですけど。アダルトチルドレンだから鬱なのではないですか? 今あたしはアダルトチルドレンの治療をすべきではないでしょうか?どうすれば脱出できますか。とにかくアダルトチルドレンから脱出したい。1日もはやく。 追伸 アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法というのを今私がしてもいいですか?

  • 夫がアダルトチルドレンのようです

    結婚3ヶ月の30代主婦です。 先日、夫(40歳・管理職)の女性問題について質問をさせて頂きました。 →http://okwave.jp/qa/q6461584.html?from=navi_ranking 前回の質問では夫のアルコール問題についての記述はしなかったのですが、アルコールについても問題が多かったため、その後、以前から予約していた公共機関に相談に行って来ました。 アルコール以外の事でも相談して良いと言われたので夫の問題行動を全て言ったところ、「AC(アダルトチルドレン)の可能性が非常に高い」と言われました。 夫の実家は商売をやっていて、幼少時は乳母に育てられたらしく、寂しい気持ちを抱えて育ってきたようです。 尚、夫の問題行動とは、下記のような事です。 ・幼児のように私にまとわりついてくる事が多く、夕食後は添い寝をねだる。放っておくと、いつまでも私の名前をベッドの中から呼び続ける。 ・キレやすく、感情のコントロールができない。買い物等でも店のサービスが悪いと、すぐに大声で怒鳴る。 ・目の前にある物しか見えていない。食事時も、目の前にあるおかずしか食べない。 ・基本的に自分の意見に絶対的な自信を持っているので相手をやり込めるが、自分にとって都合の悪い事は「そんな正論言われても分からない」と言って逃げる(前回質問した女性問題でも当てはまります)。 ・泥酔すると暴力を振るう事が多く、夜中に叩き起こされて蹴られて首を絞められた事がある。翌日その話をしてもほとんど覚えていない。 ・気分次第で態度がコロコロ変わる。どこで切り替わるかが理解し難い。 ・夫婦喧嘩になると、夜中だろうが関係なく何時間も怒鳴り、暴言を吐き続ける。 ・仕事は完璧だが、日常の事ができない。出勤日の朝以外は歯磨きをしない、湯船につかる前に身体を洗わない、ゴミを散らかす、生活パターンがぐちゃぐちゃ、等。 ・常に批判的で、蔑視する傾向がある。 このような夫と暮らす事に私も疲れ果ててしまっていたところで専門家からACの疑いがあると言われ、納得できなかった全てが見えたような気がしました。 少し一般常識からずれている不器用な人、というのは解って結婚しましたが、結婚後の生活は想像を超えた厳しさがありました。 あまりに荷が重過ぎて、正直、離婚も考えています。 それでも一度結婚を決めた人、それにまだ結婚したばかり。 夫が自分の問題に気付いて向き合う努力をするならば、支えながら一緒にやっていきたいという気持ちもあります。 ですが、夫の性格上、病院に行く事は絶対に拒否するでしょうし、「ACの疑いがある」と告げただけでも激怒されそうです。 ちなみに、夫は自分がどこかおかしい事に気づいているようですが、認めたくないようです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ACの方が身近にいる方、知識をお持ちの方、ACではなくとも夫(妻)が精神的に病気の方等の経験談やアドバイスを頂けましたら幸いです。 相談員の方にも「ここで(結婚生活を)やめるのも一つの道ですよ。一緒にやっていくには、長い時間と果てしない苦労が待っている事を覚悟して下さい」と言われました。 とはいえ、これで離婚すると夫はバツ3になってしまいますし、かなりのダメージを受けるんだろうな、と思うとまだ踏みとどまってしまう私がいます。 宜しくお願い致します。

  • これからの私(アダルトチルドレン)

    これからの生き方について悩んでます 今実家に住んでいます30女です 長いですが真剣です よろしくおねがいします 一人暮らししようと思っていますがわたしは両親や人間関係さまざなことを我慢していたためか過去に職場の人間関係を我慢してたため3年目でストレスで身体を壊してしまい、身体が弱くなってしまいました それからは我慢しないように嫌なら逃げるスタイルでいこうとおもったら、偶然やっと自分に合う仕事を見つけ、職場の人間関係もよくノーストレスで働いていけました ですが、若さ重視の職業なため28歳で退職 そこからわたしは家庭環境が悪いので溜まりに溜まっていた我慢の限界が来て絶縁するつもりで26歳で家を出て、当時付き合ってた人のアパートに行き助けてもらいながら生活をしていました 職場もスランプの始まりです 人間関係がどこも合わず転職の繰り返し 退職後は身体を休めたくて少し休職してました 彼に申し訳ない気持ちがありましたが甘えてしまっていた自分もいます ある日2年目で両親がアポなしでアパートに来ました 住所教えていません 市役所で勝手に調べて来たのです 父が怒鳴りながらドアを乱暴に叩いてきました 怖くなり出たら「勝手に家を出て電話も出ない。近所や親戚に白い目で見られる俺らの気持ちわかってるのか!戻ってこい!」 父は人目を異常に気にする外面がいいDV気質のひとです わたしを心配してではなく、周りに白い目で見られるのが嫌だから実家に戻れと。 そりゃ納得いくわけないですよね そこから父の電話での戻ってこいアピールが始まりました 電話でないとまたアパート行くからなと脅されてたので嫌でも出なきゃだめでした 絶対に戻りたくなかったのにある日彼に遠回しに突き放すようなことを言われてしまいました わたしは別れを決意しそのとき働いてなかったし貯金もないしでアパートを出て実家に戻りました 両親は当然温かく迎えてくれました まぁ家出みたいな形だったので 父が「親戚の人達に“両親がきっかけで家を出ていたわけじゃない。迷惑かけました”と謝れ」と言われ謝りました そしたら実家を知ってる彼がわたしの実家に電話してわたしの事情を両親に全部話してきたんです あと貸したお金を返してほしいと わたしのほうにも貸したお金を返してほしいと連絡来ていました 返しました 実家帰ってから仕事始めるのも内容が合わない、人間関係が合わないですぐ辞めてました それで2年目 父が「転職ばかりお前これからどうするつもりだ?結婚は?30のおばさん誰も嫁にもらってくれるわけがないし1人で生きていけるのか? 同棲してた男から全部お前のこと聞いたぞ? お前が今までどんな生き方をしてきたかは知らないが話によるとお前身体が弱いらしいが、それは甘えだ。辛抱が足りないんだよ 仕事は嫌な奴はどこにでもいる。我慢しろ。耐えろ。1人で生きていくには辛抱強さが必要なんだ。嫌でもまず3年職場変えずに働いてみろ。 今は俺達がいるからいいが、死んだらお前1人だぞ?我慢が足りないんだ。自立しろ」 と言われ、わたしは両親に我慢してきたし人間関係うまくいかず学生時代イジメられたりしても誰にも話さず、両親がこんなんだから話せるわけないし学校行きたくないなんて言ったら叱られるだけなの分かってたから我慢して学校卒業まで頑張って行った 自殺も何度も考えましたよ でも死ぬのが怖くてできない ただ社会に出て職場に嫌なおばさんいて我慢してたけど3年目で身体壊してしまったのをキッカケに我慢は良くない、嫌なら逃げるということをネットかなにかで学んでからですかね すごく気が楽になりましたし、そこから世界が変わりました 両親とも離れて暮らしていた頃は幸せでした 第二の人生のように感じました 両親に縛られない生活 両親に叱られない嫌味言われない生活 本当に幸せでした でも今は実家 両親にわたしはどれだけ我慢してきたか 兄も結婚後は両親が電話しても出ない感じで音信不通で絶縁状態です 我慢していたと思います 母が父と離婚してくれたらこんなことにはならなかったと思います 母はダメンズ好きなので父の悪口はわたしに話すくせに… 結局こんな男が好きなんですよね しまいには「お父さんを扱えるのはわたししかいないの」…… 話が反れましたが、他人の痛みは自分がならないとわからないのは分かるんですよ 父は「我慢が足りないんだ」と言いますが、これは母も言います わたしすっごく我慢してきましたが、それほど親は無関心なんですよね 子供のこと 感情のまま殴り書きみたいに書いてしまったため長文になってしまいました すみません わたしみたいなのはアダルトチルドレンになると思いますが、わたしみたいな人間は1人で生きていけるのでしょうか ちなみに今彼氏いませんが結婚は諦めてません でも、好きと思える人に出会えなかったら結婚は諦めるつもりです 人を頼りにして生きてきたわたしみたいな不健康な人間が一人暮らしをし、1人で生きていけますか? 生活保護頼るようになってしまうのでしょうか わたしが「もう家出るわ」いったら、父は「お前が1人で生きていけるのか?w犯罪起こすつもりか?今のお前じゃ無理だな」と言ってきて腹たちましたが、無理なのかなぁ…って不安です 死ぬ勇気があれば… 死ぬのが怖いのは未練があるから?そこまで危機じゃないから? 自殺するひとは弱いといいますが、だいぶ前に両親について相談したとき「よく生きてこれましたね」言われてわたし強いのかなと思いましたが… 長くなるのでここまでにします 誰かアドバイスよろしくおねがいします

  • アダルトチルドレンかもしれません。

    初めて質問します。 上手く質問出来るかわかりませんがよろしくお願いします。 私は小さい頃から、親の愛情を疑って生きてきました。 両親がいて、衣食住を満たして暮らさせてもらえる幸せについては、存分に感謝してますが、悲しいくらい愛されてる自信がありません。 父は昔から暴言が多い人でした。 気分でものを喋るので、気にしないのが一番なのですが、どうしても一々真面目に受け取ってしまい、その度に傷ついてきました。 小さい頃の記憶は、暴言としつけと称して叩かれたことばかりです。 母は、怖い人でした。 私のことをコントロールしようとしていた気がします。 昔から、私が良くできたことを報告すると、今までとは違い途端に無関心になります。 目も見ず、笑わず、スゴいじゃん。とは言ったりしますが、偉いね、とか、頑張ったね、とかはなくって、それが心に蟠っています。 かというと、私がダメな子だったり、上手くいかないで困ってたりすると、しょうがないな~と、やれやれみたいな感じで手を貸してくれます。 でも人生の局面に達した時は、励ましてくれませんし、むしろ、自分の思い通りになるよう仕向けてきます。 私は嫌われたくないので最終的には母の意向をくんでしまいます。 小さい頃の記憶は、本当に小さい頃、抱きしめてもらってたワンシーンと、叩かれたことと、イジメに苦しんでた時、突き放されたことです。 贅沢な悩みかもしれませんが、中途半端に愛されてしまうと、親から愛情を貰えらないのが悲しくて悲しくて、愛してもらうために自分を偽り出来ない子を演じ、母と趣味が被らないように気を遣い、本音を隠さずにはいられませんでした。 いっそ初めから辛く当たってくれれば何も期待せずにすんだのにと苦しんでしまいます。 彼らが愛してるのは、何も出来ない子どもであり、私ではありません。 いつも、私を見ているような視線を感じたことがなんいです。 母が私を苦に思い、涙を流すのもただのパフォーマンスにしか思えません。 私は冷たい最低な娘だと思いますが、彼らの呪縛から解き放たれるにはどうしたらよいですか? 今はまだ実家ですが、いつかまた家は出ようと思います。 一度一人暮らしをしてましたが、その時帰っておいでとしつこく言われ、帰ってきたら全く喜ばれなかったのでもう帰ってくる気はありません。 何でもよくはありませんがご意見お待ちしております。