• ベストアンサー

野菜苗の植栽時期と生育変化について

Avanti884の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

(1)ホームセンターでは時季が来ると早めに顧客確保のため、気温等に関係なく苗販売が始まることが多いです。また、苗に対する水分管理もアルバイトが行なっていることが多く、徒長気味になったり、水管理ムラで生育にバラつきが多くなっていたりします。専門者を置いているホームセンターもありますが、概ねアルバイト・パートが多く、回答は的確でないことがしばしばです。 (2)関東以南の経験はありませんが、九州・四国でも遅霜の恐れはありますので、その地域での遅霜の時季を知り、定植後にあらかじめベタ掛け資材や苗キャップを利用することが有用です。 (3)『8月に入ったすぐに青かれ病でもなさそうなのに夏ばてのようになっている』についての原因は様々です。 1.徒長した苗、ポット内で根巻きが起こった苗を購入され、根の活着が遅れている若しくは上手くいっていない。朝晩は大丈夫でも、昼間にぐったりしていませんか? 2.定植した圃場の堆肥が多すぎることによる肥焼け、完熟堆肥ではない未熟堆肥投入による根焼け(ホームセンターなどの量販店で購入される堆肥は完熟と記載されていながら「生」気味なものもあります)。完熟しているかしていないかは、匂いをかいで匂わすパラパラなものです。また簡単な判別法としてビニール袋に堆肥を入れて封をし、日向に置くと分かります。未完熟の場合は、ガスが発生して膨らみます。 3.仰られている通り、苗は加温して育てられ圃場へと定植されます。営利目的で栽培されるわけではないのなら、暖かい陽気になってから栽培されても良いかと思います。 種苗技術については専門店さんの方が様々熟知していますので色々と不明な点に回答いただけるでしょう。ただし、種苗も専門店さんで御購入の上後相談下さい。 植物も人と同じ。人が暑いと感じていれば暑く、寒いと感じていれば寒いと感じています。喉が渇く渇かないも一緒。食べ過ぎれば腹を下す。食べ物が少なければ成長も停滞する。あなたと同じように育ててあげてください。

malus
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。確かに、ホームセンターでは日陰を好むセントポーリアが日向に置かれていたりかなりむちゃくちゃな管理がされていたりして良くないことが多いですね。  今年は、苗の様子を良く確認してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏野菜の苗はいつ頃からお店に

    家庭菜園初心者です。 夏野菜(トマト、ピーマン、ナス、キュウリ等)の苗はいつ頃からお店に出回るのでしょうか? また、いつ頃までお店にありますか? 場所は関東平野部です。 苗を買いに行ったり植えたりが土日しかできず、今からスケジュールを空けておきたいと思っています。 先週、いつも野菜の種や苗を買いに行くお店の人に聞いたのですが わからない、と言われてしまいました。 4月下旬、5月1週目ぐらい、とアバウトな感じでいいのです。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 話がそれてしまいますが、 このサイトも初心者で、質問するのは初めてです。 失礼がありましたらご指導をお願いします。

  •  モミジの苗の植付時期、植付場所等について

     今年の秋の紅葉を楽しもうと、庭にモミジを植えようと考え、モミジの鉢植えを購入しました。  6号ポットで苗の高さは約80センチメートルです。モミジの種類は、「花司」というもので、班入りです。  この苗を植え付ける場所は、庭の隅で大きな柿の木の北側と決めています。この場所の南側には、高さ2メートルのナンテンがあり、また、西側には、駐車場の屋根があり、あまり日当たりはよくありません。写真の場所が、私が植え付けようと考えている場所です。  この場所は、午前中の早い時間帯には日が当たります。また、真夏には、半日日向になります。  ですから、今の時期に植え付けるとしばらくは日当たりの悪い環境が続きますので、私としては、6号ポットのまま7月頃まで日当たりのいい場所に置いておき、7月下旬ころ庭の隅に植え付けようと考えています。  この場合、6号ポットのまま3か月近く育てることになるのですが、苗にはよくないのでしょうか。  苗によくないのであれば、10号ポットくらいの大きな鉢に植え替えてから、モミジが大きく生育してから、庭の隅に植えつける方がいいのでしょうか。  アドバイスよろしくお願いします。

  • パンジーの苗の扱いについて

    パンジーの苗の扱いについて 今年初めてパンジーの種まきに挑戦することにした、ガーデニング初心者です。 チューリップと混植しようと思い球根と種を購入しました。 しかし、初心者なのできちんと生育するか分からないなあと思い、 パンジーの苗も買いました。届くのは10月下旬です。 そこで、お伺いしたいのですが、1ヶ月で、育苗はどれくらいすすむのでしょうか? 混植できると判断できるくらいに生長しているのでしょうか? 花色を合わせて購入したので、できれば、種から育てた品種を混植に利用したいのですが、 ポット苗はおそらくすぐ植えたほうがいいとも思いますし、 今から苗をどうしようか考えています。

  • 玉ねぎの生育状況について

    山形県在住のガーデニング初心者です。 本当はゴールデンウィーク後に耕して、新たな野菜の苗を植えようと思っていたのですが、昨秋に植えた玉ねぎが、5月12日現在で写真のような生育状況で対応に困っています。多分植え付けが遅かったことと、今春暖かくなるのが例年より1~2週間遅かったことが影響していると思います。 そろそろ地物の夏野菜の苗も出まわってきており、来週中位には購入しないと良い苗が無くなってしまいそうな状況です。残念なのですが、思い切って玉ねぎを取り新たな苗を植える準備をするべきか?、玉ねぎ収穫後でも植えることができる野菜を植えるようにするべきか?(その場合どのような野菜がよいか?)、経験不足でわからず困っています。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • ノウゼンカズラ、キョウチクトウ等の樹木苗の発売時期

    今年の夏に花を楽しむために、次の樹木を植えることを考えています。  花の苗は、ホームセンターなどでたくさん出まわるのですが、樹木の苗はありまり出まわらないので、目にすることがありません。  インターネットの通信販売でも探すのですが、やはり、樹木の苗の販売は少ないですね。  ついては、今すぐ、入手したいということではありませんので、次の樹木の苗について、いつごろ(例えば、6月末ころから7月にかけて)店頭に出まわるのか教えていただきたいと思います。  私が探している樹木の苗は、次のとおりです。  ノウゼンカズラ  キョウチクトウ  ムクゲ  フヨウ  アメリカフヨウ  タイタンビカス  タチアオイ  以上、よろしくお願いします。

  • なすに茶色っぽい蟻?

    家庭菜園初心者です。庭でナスをそだてています。やたら、葉がおおきく茂ったかと思っていたら、次は葉が食われはじめました。ほとんどの葉が、穴あきになっています。葉の裏を見ると茶色っぽい蟻がいました。 6月の中旬に苗を3つ植えたのですが、これまで収穫したのは各苗1個づつです(7センチ程度)。 やはり生育状態も悪いでしょうか?

  • ベランダの鉢でキュウリと茄子を植えました

    6月の下旬にキュウリと茄子の苗を買ってきて、6階のベランダで 植えました。 キュウリ2本は1メートル以上蔓をのばしたところで 突然枯れてしまいました。茄子は花が咲いた後、その花が落ちてしまって実がなりません。 何が原因か判りません。 どなたかどうしてこのような結果になった か原因を教えてください。

  • この時期の不定愁訴って夏バテでしょうか?

    この時期の不定愁訴って夏バテでしょうか? 8月の猛暑の時期から不定愁訴で悩んでいます。 症状としては *食欲不振、無気力、倦怠感、頭痛、なかなか寝付けない、 ネガティブ思考になる、なにをやっても楽しく感じない などです。 ずーっとこんな症状が出ると日常生活にも支障が出て滅入ってきて なんか暗い気持ちになってきて、 うつ状態にもなってきます。 去年も去年も8月から10月下旬頃まで不定愁訴が 続きました。 11月になり落ち着いてその後は体調もよくなっていたのですが。 また去年11月に内科で健康診断を受けましたが とくにコレステロールがやや高いので油っこいものばかり食べないよう 言われましたが その他は問題なしでした。 8月の猛暑の時期に体調が悪くなるって夏バテでしょうか。 また夏バテで気分まで暗くなること(ネガティブ思考になること)って あるのでしょうか。 去年も今年も春ごろはポジティブ思考な感じで 物事もうまくはかどっていたのですが・・・。

  • モンクレールダウン販売時期について

    モンクレールのダウンは毎年、何月頃から販売しているのでしょうか? 寒い時期になる頃には、販売はしているのですが、サイズがなかなか見つかりません。 また、毎年モデルがかわるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新タマネギの栽培

    今の時期、「新タマネギ」としてスーパーに並んでいる玉ねぎは、どのように栽培されているのでしょうか?毎年、苗を買って中生の玉ねぎを家庭菜園で育てているのですが、ベト病との闘いで納得できる大きさの玉ねぎを収穫できませんし、収穫は5-6月ごろです。今の時期に収穫、出荷されている新タマネギは、どのように栽培されているのでしょうか?露地栽培でしょうか?ご存知の方、お教えください。