• ベストアンサー

市町村営住宅への用途変更

補助を受けて建てた公営住宅を市町村営の住宅に用途変更することはできますか。 できるとすればどのようにしたらいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 何のために「公営住宅」という枠を外そうとされているのか見当が付きません。  公営住宅の入居条件として,世帯全員の年間の課税所得の合計から世帯構成に応じた控除をした額を12か月で割ったその額が20万円以下でなければ入居できませんが,この条件を外したいということのようですね。月収20万円以下なら入居できるので,月収ゼロの世帯も入居することができますから,質問の趣旨は,月収20万円以上の世帯を入居させたいということですね。    公営住宅は社会のセーフティーネットのひとつであり,低所得で住宅困窮者に対する福祉施策です。だから,国庫補助や都道府県の補助が受けられる訳です。     ですので,公営住宅の入居条件に当てはまらない人の入居を認める住宅に転換するならば,建設時に貰った国庫補助や都道府県の補助を返還しなければなりません。受けた補助全額ではなく,建設時からの経過年数に応じて返還額は少なくなりますが,計算された額を国や都道府県に返還すれば,用途変更は可能です。  しかし,低所得で住宅困窮者の施策である公営住宅でなくするということは,その市町村は公営住宅が充足しているということになりますから,今後,公営住宅の新築について国庫補助や都道府県の補助は受けられなくなります。また,建替えに際しても,住戸数を増やすことは認められなくなります。    それから,公営住宅の家賃は,入居世帯の所得に応じた家賃額になっています。つまり,同じ建物の同じ広さの住戸であっても,所得額によって,家賃が異なります。よって,家賃に関しても国庫補助・都道府県の補助を受けています。公営住宅でなくなれば,家賃に係る補助を受けられないことになりますから,その建物の全住戸の家賃を値上げしなければ,その市町村の歳入が減ることになります。    このようなことから,市町村が公営住宅から一般住宅に用途変更をするメリットがないと思うのですが。  

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 市町村営住宅には,大きく分けて,公営住宅法に基づく「公営住宅」と住宅地区改良法に基づく「改良住宅」があります。つまり,「公営住宅」は市町村営住宅の一種です。  公営住宅も改良住宅もほとんどの場合,国庫補助を受けて建設されます。  なので,質問の趣旨が分かりません。  都道府県営住宅を市町村営住宅に変更するということでしょうか。

zirou3231s
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 補助を受けて建設した公営住宅は収入基準に満たないと入居できませんが、これを収入基準に関係なく入居可能な市町村営住宅に用途変更することができないかということです。 お願いします。

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.2

質問者さんはいずれになるのでしょうか? 1、国ないし都道府県より補助金を受け、公営住宅を建設・運営管理を実施している自治体の担当者 2、市区町村より補助を受けた民間貸与用住宅の所有者 1であれば、移転可能であるか否かは文章で規定されておるはずですし、対応機関の指定部署に相談すれば正確な解答が得られるはずです。 2であれば、補助を受けた物件で変更できるのは(法令等によるものではなく単に列記した場合)、補助金を返金し指定対象物件から外すことと、もう1パターンが今回の質問の内容でありうる、補助金を受け入れた物件の市町村への買取要求ですね。 買取要求に対し、市町村はあくまでも任意買取でしかなく、実施の義務はありません。 また買取が決定した場合でも、今期予算ではなく来期以降の予算としてあげられ執行することになるはずです。

noname#78412
noname#78412
回答No.1

市町村営の住宅のことを公営住宅というのでは?(都道府県営住宅も含みますけど) 質問の意味がまったくわかりません。具体的に誰がどういう制度に基づいてどのような公営住宅を建てたのでしょうか。そもそも、あなたはどういう人?なぜこんな質問をする必要があるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 用途変更は必要か教えてください。

    共同住宅・事務所の建物で、主要用途共同住宅です。事務所を一部共同住宅100m2程度に改装したいのですが、用途変更は必要ですか?

  • 用途変更について

    現在、木造2階建ての賃貸住宅の1階部分を店舗(物販)に改装しようと思っています。 この場合用途変更は必要になるのでしょうか?

  • 用途変更が必要なのか?

    主要用途共同住宅で築30年の建物ですが、上階を共同住宅で低層階を事務所の用途としております。 その事務所の一部を共同住宅に改装し賃貸したいのですが、用途変更として確認申請が必要になるのでしょうか? 共同住宅に改装する面積は、大凡100m2前後を予定しております。 宜しくお願いします。

  • 土地の用途変更について

    用途が「住宅」の土地に、仕事場のみを建てる場合は、やはり用途の変更が必要なのでしょうか? 土地は借地で、大家さんは「変更してもいいよ」と仰っていますが、 簡単にできるものなのでしょうか? その場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? 1)手続きは、どこへ申し込めばよいのか 2)手続き完了まで、どのくらいの日程が必要か 3)手数料などの費用はどのくらいかかるのか 4)変更が認められない場合もあるのか など、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 用途変更について教えてください

    1階178m2、2階44m2、合計222m2の木造住宅を、購入して老人ホームに 用途変更して運営をする予定でいます。 平成2年に確認申請は提出されて確認済はありますが、検査済はありません。用途変更の申請の受け付けは受理されるでしょうか。 又、現在の浄化槽は5人槽ですが、使用人数12人の予定です。 浄化槽の交換の必要があるのでしょうか、その時は何人槽になるのでしょうか。出来れば、用途変更の確認申請を提出して、消防の検査だけ 受けて使用開始を出して、確認申請の検査済みはもらわないで 運営する事が出来ないかと思いますが、どうなるでしょうか。 わかる方教えてください。お願いします。

  • 用途変更に伴う改築の扱いについて。

    用途変更に伴う改築の扱いについて。住宅(述べ床100m2以上)を用途変更し、変更後の用途は児童福祉施設等になります。 住宅の規模は200m2程度で木造2階建てです。都市計画外です。 用途変更に伴う法の準用については適合します。 用途変更に伴う改築の扱いについて、都市計画外ですが、改築部分が述べ床面積の1/20を超える場合、既存部分を含めた構造についての検討、所定の手続きを行う必要が生じるものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 用途変更について

    スポーツ施設&集合住宅の物件の再利用を検討しています。 スポーツ施設部分を老人福祉施設か店舗等への用途変更は 確認申請が必要なのでしょうか? またその場合、どのような事に気をつければいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 用途変更について。

    建築基準法の施行(昭和25)前の建築物(戸建住宅、延べ198m2)で、 確認記録が無いが、家屋台帳で昭和7年建築。昭和29年増築12.92m2。と記載 不適格建築の適用除外は適用できない。現行法にこの建物が適法状態であるとの証明ができない限り、用途変更に応じられない。 との、役所の見解です。 この場合、用途変更せずに寄宿舎として使用するのは違法でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建築物の用途変更について

    現在、店舗併用共同住宅として確認済証が発行されている建築物において店舗を共同住宅へ変更しようとする場合、申請や届出は必要となりますか?(現在の用途 店舗、事務所、共同住宅)

  • 用途変更

    用途変更について教えて下さい。用途変更で申請が必要になる対象面積って何m2からでしょうか?100m2と前にきいたような・・・・・ あとこれは確認なんですが物販から飲食の用途変更は、類似の用途には該当しないから申請は必要ですよね。基本的な質問ですいません