• 締切済み

住宅から店舗への用途変更について

現在近隣商業地域、防火地域指定無し、145m2の住宅を店舗に出来ないかとの相談を受けています。 昭和55年11月確認済書、確認申請図面はあるのですが、検査済書なし。 役所に確認しに行くと2階を使う場合は積載荷重が店舗の方が住宅より不利なので、それが大丈夫かまずハウスメーカーに確認してから来て下さいと言われました。 用途変更を申請する場合、場合によっては構造計算書を添付するように指導するかも知れないとの事です。 ハウスメーカーの認定木質パネル工法のため、30年前の物件の構造計算を頼むのは難しそうなので、用途変更を提出するのが難しいと思います。 そのため部分的に壁で間仕切り、使わない部分は無用途扱いにし、100m2以下で店舗として営業出来ないかと思っています。 工事内容: ・既存の耐力壁等は残す予定 ・屋根はアスファルトシングル葺きを現状のカラーベストに被せる ・内部階段の付け替え 質問内容 (1)今回の場合、ハウスメーカーに確認する方法以外で用途変更は可能なのでしょうか? (2)今回の店舗併用物件は4号物件になるのでしょうか? (3)その場合既存屋根へ上から被せる方法や階段の付け替えをしても、確認申請は必要ないのでしょうか? (4)排煙は居室床面積の1/50を満たさないといけませんか? また、こういった計画の時に気をつけなければいけない事などあればご指導いただけないでしょうか? ※消防、保健所には指導内容は確認済みです。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

構造計算専門の方は、主に新規の構造構築が主ですからね。 調査費と計算をお願いすれば50万以上でしょう。それと確認申請ですからね。 いや、まともに計算すればもっとするのでしょうがそのくらいが上限または出せない位の予算では? 構造が得意な意匠建築士がいいと思います。 意匠建築士は、基本「デザイン」だけと思われがちですがそれはデザイン事務所の建築士。 町の建築士では、おおもとの仕事を受注して設備建築士や構造建築士さんに仕事を分担する元請けのような建築士もいるのですよ。 トータルに広い知識の建築士が見つかるといいですね。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

前回答者に同意見です。 ハウスメーカーにきいても住宅と店舗の床荷重は2倍以上違うんですから満たしているわけはありません。ナンセンスと思います。 4号にすればいいでしょうが、ただし建築士の設計であることが規定です。 つまり、その構造に関して責任を持ってくれる建築士がいないと成立しないです。 根拠を持って安全性を約束できる建築士と相談してください。 型式認定ではやりにくいかもしれませんが。 気をつけること。私だったら1号でなくても避難経路や消火活動について検討しますね。用途は不特定多数の人が使うのですから。あと規模関係なくまちづくり条例がかかることもチェックしてください。無窓居室にしない方が安全で安上がりです。 無用途を認めますかね。吹き抜けでも作って面積を減らしますか。

kenkenken528
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね誘導灯も付け、無窓の居室にならないようにします。 吹き抜けも考えたのですが、2階床も構造のようなので触らない方が良いかと思いまして。 ちなみにこのような物件は根拠を出すのが難しいと思うので、設計は意匠系ではなく構造の設計になると思うのですが、構造設計料はいくらくらいかかるものなのでしょうか?ご存知であれば教えて頂けませんか?

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

(1) → 可能 (2) → 100m2以下なら4号規模 (3) → 100m2以下なら必要ない。屋根の重量増えることに関して安全性は誰が証明する? (4) → 当然。 >また、こういった計画の時に気をつけなければいけない事などあればご指導いただけないでしょうか? 建築士に相談しましょう。

kenkenken528
質問者

お礼

早々のコメントありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう