• ベストアンサー

結婚を決めてからのスケジュール

27歳男です。 先日6年間付き合った彼女と結婚することを決断し、その意思を伝えました。 しかしこのあとどんな順序で色々と進めていったらいいかわかりません。 彼女の家が女しかいない為、自分が婿入りするか、またしないか そんな話も片付いていません。 親への挨拶・結婚式の日取り・式の場所・籍を入れる日など どう段取りを組んでいったらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.3

1.彼女親に挨拶 2.自分親に挨拶 3.両家顔合わせ  結納有無の確認(嫁・または婿側の意見に従う=入る人の意見が大事)  結婚式のスタイルの確認(海外?国内?・・親族のみ?)  結婚式の時期の確認  予算のすり合わせ 4.式場探し 5.式場決定 6.ドレス選び及び招待客への打診 これ以降は式場が指示をします。 雑誌などにも書いてあるのでみてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

>自分が婿入りするか、またしないか まず、これが一番重要でしょう。相手の親の条件が「結婚するなら婿」とかなら、婿入りも検討しなくてはなりません。すべての前に婿入りするかしないか考えましょう。婿入りするとして、自分の親がそれに了解することを確認する必要があるでしょう。 結局、結婚はやはり本人もそうですけど、両家という考えは重要です。お互いの親が仲良くできるよう取りはからうことも大切です。(結婚はみんなから祝福をされてするものです。) さて、上記の件が片づいたとして、次は親への挨拶、結納の日取り、結納は仲人をたてるかたてないか、平行して結婚式場の確保、仲人はどうするか、新居等々について考えていけばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

まずは、親への挨拶でしょう。お嫁さんにもらいたい話をお母さんにしましょう。その後、式場の手配です。このご挨拶のときにお話されてもいいと思います。 場所によっては、一年も待つ式場もありますので、デパートなどのブライダルサロンなどで検索してもらったり、公共の式場やらいろいろ候補の場所を探します。予算もありますから、二人でよく話し合いましょう。日取りや式場の仮押さえができたら、結納の日取りです。だいたい、披露宴の半年ほど前の吉日を選ばれる方が多いです。 こちらは、二人の家の中間地点のホテルや料亭などあなたが押さえましょう。費用はこのときは両家折半になりますので、先方へのお話はあなたの親からしてもらうといいかもしれません。 あとは、デートのたびに旅行の手配、新居の手配式場の準備、どんどん準備していくことです。 婚約指輪は結納の時に、品目の一つとしてお渡しするのが慣わしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式までの段取り

    私には、交際1年の彼がいます。 結婚の話は、2人の間でもう出ているのですが、親にあいさつもまだしていません。(付き合ってることは知っています。) これから、結婚式までにどのような段取りで進めばいいのでしょうか?? だいたい、以下のようなことを進めていくのだとおもいますが、順番はどのようにしたらいいでしょうか? 1、婚約指輪をもらう。 2、プロポーズされる。 3、親にあいさつにいく。 4、式の日取りを決める。 5、結納(?) 6、新居を探す。

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚式までの段取り

    お世話になります。 来年の秋頃に結婚を考えている者です。 彼女の両親への挨拶は済んでいます。 これから結婚式に向けて色々準備が始まりますが、どう進めて良いか。 他の質問者さんの結婚準備段階で双方の親と揉めている旨の質問を 見ると、不安に駆られます。 段取りについて、どの様進めれば良いのか教えてもらえると助かります。 特に結納をどうするのかとか、結婚式の日取りなど相手親の意向も 確認しなければならない事については、どの様に話をするというような 具体的なアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚する予定で聞きたいことがあります。

    私は、現在31歳の女です。今年で32になります。 親同士あいさつして結婚しますということで食事を5月にしました。 親は早くしてほしいと言ってます。 できたら式も今年というのですが 彼は式は半年かかるというのと先に籍いれて、住んで式は来年がいいというかんじです。 親にはそのようにしたいといいました。 式は来年でもいいとなりました。 早くしてほしいという感じです。彼はそんなにあせってないかんじですのでまだあまりすすんでいません。 家では、いつまでも面倒みれない、早く孫がほしいといわれます。 彼にも伝えますが、 私は、占いでちょっと気になり今年は厄年 九星も最悪で、天中殺、停止、空亡などです。 でも気にしてもしょうがないのでと思うのですが、あまり考えないで早めに親のいうとうりしたほうがいいのでしょうか? 正直家にいずらい感じです。早くしたほうがいいとたまに言われます。 彼にも話してみますが、まだ住む場所も何も進んでいません。 他の親もやはり30歳過ぎるとそのように言うのでしょうか 来年だと遅いと言われます。確かに子供生むにも早いほうがいいのはわかります。 彼はあまり家にきたがらないです。結婚したら行くといっています。 また占いは、男性の運気がよければいいのでしょうか 結婚は、占いは関係ないと言われました。 アドバイスお願いいたします。

  • 親への結婚報告・・・

    こんにちは。 彼と1年後に結婚しようということが決まり、両親へ「来年結婚するから」ということを伝えました。 お互いの家には何回も行って一緒にごはんを食べたりしていましたので、「堅苦しい挨拶はやめよう」とお互いの両親に言われましたが、けじめとしてお互いに挨拶に行こうと思っています。 私の妹が来月結婚式なので、彼が私の親に挨拶するのはその後にしようということになったのですが、 私の母が「先に日取りや会場を決めておかないと、いい日がなくなるよ。挨拶に来るのはずっと後でいいんだからね」と言い、 先に結婚式の日取りや会場を決めました。 そして再来月ぐらいに「こういう風にしようと思うんだけど、どうかな」ということで伝えようと思っていたのです。 しかし先日家族や兄弟で食事をしているときに、結婚式の日取りや会場を決めたことをつい言ってしまったのです。 父は「もうそんなことまで決まっているのか」と驚いた様子で、私はすぐ「しまった!」と思ったのですが時すでに遅し・・・。 そのあと改めて、決めたことを父に伝えたのですが、妹の式の前に言ってしまったことをすごく後悔しています。 母は「ふたりで決めなさい」と言いましたが、父はそこまで話が進んでいるとは思ってなかったみたいです。 この先、どうやって父に話していけばいいのか悩んでいます。 妹の式がせまっている今、私の式の準備が進んでいるのも確かです。 妹の式が終わったあとすぐに挨拶に来てもらうのはどうなんでしょうか。 少し時間をあけた方がいいですか?その間、私は式の準備を進めていっていいのでしょうか。 (式に関しての希望はお互いの両親ともに何もないようです) アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚に関する彼の考え方で

    今日は。 付き合ってる彼と、結婚について話すのですが、もう一つ本気になって話に乗ってくれません。 ・結婚式は大変そうだ ・挨拶に行ったりとか面倒だ ・大掛かりなことはダルイ ・駆け落ちしようか? ・デキ婚が楽なんじゃないか? そんなことばかり言ってます。半分は茶化しているのと、半分は本心なのかなと思います。 私と結婚したくないってこと!?と怒ると、そうじゃない、まぁ待てよ。じゃぁ、いつまで待つの?1年くらい先かな?2年くらい先かな? なんて調子です。多分、1年経っても同じことを言っていそうです。 私が思うに、結婚する気はあるけど、めんどくさがり屋さんと、照れ屋さんなので、自分で段取りがしたくないのだと思います。 私はそんな立派な式があげたいのではないし、自分たちで出来る範囲のことで済ませれば良いことだから、見栄も要らないと思うのです。 それくらいなら、決めてしまえば出来ると思うのですが、YESを言ってくれません。 こういう男性と、どういう風に進めたらいいと思いますか? 本当に、いっそデキ婚狙いにしちゃおうかと思ってしまったりします。 決断力がないという人ではなくて、 「男がデレデレできるか!」「男だから、こうしなくては」という男っぽいタイプなので、「責任を取ってやった」みたいなのが好きそうです。 あ、彼は本当は結婚したくないとかは、なしです。知り合ってから喧嘩らしい喧嘩はしたことがなくて、相性はいいです。ずっとラブラブです。 こういうタイプの人と結婚された方、知恵をつけてください。

  • 揉めています。

    結婚を考えています。私が26歳、彼女が22歳です。まず彼女の家が女5人姉妹で私が男3人女一人の兄弟で次男です。そして結婚の話が持ち上がり、彼女の家の跡取りがいないということで彼女の親と話し合い、婿に入る事にしました。もちろん私の親は反対していましたが、、、。ここからが問題なのですが、彼女の親が私の親に挨拶に行くそぶりも見せず、いつになったら挨拶に来るの?と私に言ってくるしまつ、、、そして私がお願いし、うちの親に挨拶に来てほしいといいました。そして、挨拶に来てくれたのですが、彼女の親が言った言葉が彼(私)が婿に来てくれるそうなのでお願いします。といった言葉でした。私の親に対する配慮が全く見えなかったので、その後私は婿入りを断りました。その結果かなり相手側が怒り、揉めています。これはおかしいでしょうか?わたしの考えが固すぎますか?

  • 結婚の時期のことで

    結婚予定の31歳の女です。 結婚する日などは、これから決めるのですが、私は今年九星で1番悪く 厄年、停止、空亡です。 結婚、式は来年にしたいのですが、親は早くしてほしいみたいなので 占いは関係ないと言います。 なので、気にしないようにしています。彼とは、今年籍を入れて住む話をしています。式はそれからきめようと思うのですが、来年式をあげれば今年結婚しても問題ないでしょうか? あまり気にしてもしかたないのですが、彼の運気はいいほうです。男性の運気が良ければいいと聞きます。 親も早くしてほしいというので焦ります。 後住む方位は関係ありますでしょうか 今年北が悪いというのですが、彼が住みたい場所が北なのです。 彼には伝えましたので、場所は北はやめようかなと思います。 やはり住む方位調べて良い方位にしたほうがいいのでしょうか みなさんはどのように決めてるのでしょうか よろしくお願いします。

  • 結婚準備について

    私達だけの予定では、今年の7月彼が私の親に挨拶、8月彼の親に挨拶、12月顔合わせ、来年4月入籍、6月結婚式の予定だったのに急に彼のお父さんが8月に顔合わせ、2月に式にしたらどう?と提案をしてきたみたいで困っています。 理由は彼の兄弟が海外留学していて戻ってこれる日にしてほしいとのこと。 なので、顔合わせの日取りも式も早めて欲しいと‥。 彼にそれはしんどい、2月までに家を探して式を決めて(まだ式場も決まってないです)家具家電揃えてって無理と伝えるとそうだよねーと言ってましたが本当にお父さんに無理だと言えるのか?結局言いなりにならないのか?と凄く心配です。 顔合わせの場所も勝手に決めてきて、日付も兄弟が戻ってくる日に勝手に決められて、なんかイヤになってきちゃいました。 ちなみに兄弟が戻る来年の8月に式にずらしたらと彼に提案すると8月は暑いから絶対にイヤと彼の親が言ってると言いました。 そんなの知らないよ!と思うのですが‥ なんだか結婚いやになってきました。 こんなもんなんですかね。

  • 結婚を決めましたが、進みません・・・

    婚約している彼がいます。 挙式は来年の3月4月あたりを希望しています。 私からのプロポーズです。 彼はめんどうくさがりで、なんでも受け身のタイプです。 結婚を決めたときも「君が中心で進めてくれればいいよ」というかんじでした。 私の親は、彼と結婚することを知っています。 先日、初めて彼が家に来ましたが、正式な挨拶はしていません。 そのときは急でしたし、半ば強引に私が引き入れたかんじでしたし、親とも初対面だったので軽い挨拶でいいと思っていました。 それで、先日「正式な挨拶はいつにする?挨拶しないと、挙式の日取りも決められないし」と言うと、彼は「お盆ぐらい」と言いました。 私としては、結婚を決めたらすぐに双方の親に挨拶に行くものだと思っていたので、「私はゴールデンウィーク辺りがいいと思う」と言いましたが、彼は納得してくれませんでした。 私からのプロポーズですし、彼はひょっとしてまだ結婚の意思が固まっていないのじゃないかと不安に思い、そう言いましたが「そんなことはない。ちゃんと挨拶も結婚もするのだし、焦ることはない」と言っています。 喧嘩っぽくなり、なげやりに「じゃあもう君の好きなようにすればいい。ゴールデンウィークでいいよ」と怒ったように言われました。 そんな嫌々来てもらっても嬉しくないですし、じゃあお盆でいいよとは言いましたが…。 彼はご両親と仲が悪いわけではないのですが、彼女がいるとかそういう話は一切していないようです。(お母様は気付かれてはいるようですが) 結婚を決めたのなら、すぐにでも連れて行ってもいいと思うのですが、どうして連れていかないのかと不安になります。 挨拶をお盆にした理由を聞いても「ただお盆がいいと思ったから」と言うだけです。 彼は実家暮らしで、すぐ近くです。 お盆じゃないと家族がそろわない、とかいうわけでもありません。 正直、うちの親も「いつ挨拶に来るの?」とやきもきはしています。 でも、急かされるのは嫌いな人なので、そういうことを言うのは逆効果で、家に来るのすらも躊躇するようになると思うので言えません。。 結婚を決めても、こうしてすぐに挨拶に行かないこともありますか? きっと男性からのプロポーズなら、挨拶ぐらいは積極的にいろいろ進んでいったのだろうなぁと悲しくなります…。

このQ&Aのポイント
  • ランプが全部点灯して印刷ができないという問題に困っています。作業中にこの問題が発生し、印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
  • 印刷できない問題が発生して困っています。ランプが全部点灯しており、それによって印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
  • ランプが全部点灯して印刷ができないという問題に悩んでいます。作業中にこの問題が発生し、どうしても印刷ができなくなってしまいました。ご利用の製品型番やOSの情報を教えていただけますか?
回答を見る