• ベストアンサー

揉めています。

結婚を考えています。私が26歳、彼女が22歳です。まず彼女の家が女5人姉妹で私が男3人女一人の兄弟で次男です。そして結婚の話が持ち上がり、彼女の家の跡取りがいないということで彼女の親と話し合い、婿に入る事にしました。もちろん私の親は反対していましたが、、、。ここからが問題なのですが、彼女の親が私の親に挨拶に行くそぶりも見せず、いつになったら挨拶に来るの?と私に言ってくるしまつ、、、そして私がお願いし、うちの親に挨拶に来てほしいといいました。そして、挨拶に来てくれたのですが、彼女の親が言った言葉が彼(私)が婿に来てくれるそうなのでお願いします。といった言葉でした。私の親に対する配慮が全く見えなかったので、その後私は婿入りを断りました。その結果かなり相手側が怒り、揉めています。これはおかしいでしょうか?わたしの考えが固すぎますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburimoci
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.8

それは大変ですね・・・。 まず、彼女のご両親は余り常識をご存じないのでは? 心の中で、婿に無理に来てもらわなくてもいいよ~と思っていたとしても、あなたのご両親のことを考えれば、きちんとした挨拶があって 当たり前だと思います。  彼女もいつになったら挨拶に来るの?などと分かってらしゃらない発言ですしね・・・。  きっと後からも色々な事であなたを悩ます事柄が出てくるのではないかと思います。婿に行かれるのであればその辺の覚悟がいるでしょう。  実は私の身内にもあまり常識のないおうちの方と結婚した人が・・。 冠婚葬祭、その他の時に話題となり、毎回大変です。  婿養子という大事なことをご自分だけで決めてしまわれたのは、 失敗でしたね。彼女さんも婿養子ということを、軽く考えておられるように思えます。

その他の回答 (7)

noname#80530
noname#80530
回答No.7

>入ってくれと言われてその場でオッケーしてしまいました。うちの親に相談する前に・・・。 私の常識では、若い人に、その場でこんな大事な決断を させるのって・・・微妙です。 若い人は世間を知らない。 色んなことを考えた時、こんな大事なことを その場で決めさせるというのは、ちょっと疑問です。 『個人の問題ではなく、家同士の問題』ですよ。 「大事なことなんだから、御母さんの了解を得てきなさい。 話はそれからだ。」くらい、言っても良いんじゃないかと・・・。 それが、相手の「家」に対する配慮だと、私は思います。 でもねぇ・・・質問者さんも、何でこんな大事なこと その場で決めちゃうのかな~とも思いますよ。 >彼女の親が私の親に挨拶に行くそぶりも見せず、いつになったら挨拶 >に来るの?と私に言ってくるしまつ、、、そして私がお願いし、 >うちの親に挨拶に来てほしいといいました。そして、挨拶に来てくれ >たのですが、彼女の親が言った言葉が彼(私)が婿に来てくれるそう >なのでお願いします。 これは、失礼ですよ。 私も、婿入りを断って正解と思います。 >悪いのは完全に私のほうだと納得しています。 お互い様だと思いますけど。

noname#155097
noname#155097
回答No.6

家庭がどうこうというよりも、 婿養子にはいってもらうならば、 それなりの礼儀と形式は必要です。 ですから、相手方の配慮がまったくない という考え方はもっともですし、 それで断るというのも致し方のないところ。 結果的に相手方が怒っているというのも やむを得ないところです。 世間一般的に常識がわかっていない 相手に何を説明しても無駄ですから、 どうしようもないのではないですか。 そのような非常識なところに婿養子になど いくものではありません。断って正解です。

  • CAFE1973
  • ベストアンサー率14% (36/253)
回答No.5

正直、問題と捉えるタイミングが全然違う気がします。 婿養子の話が上がった際、相談すべくは彼女のご両親ではなく 1)貴方のご両親と相談 2)ご両親の了承(これ絶対!!) 3)先方(彼女方)へ報告 の手順を誤った時点でNGと思われます。 貴方の考えが固い云々より配慮が不足していると感じます。 一方的に婿入りを取りやめにするような子供じみた対応ではなく、 先方の考えを聞き、ご両親の気持ちを宥める事はできませんか? 歩み寄る調整をすることが出来るのは 自分(貴方)しか居ないと気付いていますか? 大人の対応をするべきではないでしょうか? 結婚とは個人の結びつきではなく、 家と家の結びつきと言う考えはありますか? 何か軽いな~って印象を受けます。 足りないです、色んな意味で。 誰かが解決してくれる問題ではありません。 貴方と彼女が本当にどうしたいのかを真剣に考え、 行動に移さないと解決しません。

sly1023
質問者

補足

補足します。私の家は片親で、母一人です。兄は結婚して家を出ており、いずれは兄が家に戻ってくるという話を聞いていたので婿に入れば生活もある程度楽でいいなーとは思っていました。そして、婿に入るというのを軽く考えていたのは確かで、入ってくれと言われてその場でオッケーしてしまいました。うちの親に相談する前に・・・。そして親にいったところ、反対に遭い、また周りに相談したところ婿入りして離婚した人が多いことや肩身が狭いことなどいろいろな意見を耳にし、それプラスあちらの態度に違和感を感じあっちの家に不信感を覚え、婿入りを断ることを決心しました。悪いのは完全に私のほうだと納得しています。あなたの言った通りです。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

質問者様の御両親様がお怒りになられるのも 無理からぬ事だと。もっと云えば当然の成り行きだと思います。 女性側の親は 別に無理に来て貰うわけじゃないのだから 頭を下げる事でもないでしょ。 くらいの感覚だとしたら 完璧に不愉快です。 私も頭が古いのかもしれませんが このような家庭に質問者様が身を置いたら きっと毎日の生活の中で揉め事は堪えないかもしれません。 どうでしょうか。 彼女様と再度話し合い婿養子ではなく御自分の名を残した結婚をされて いずれ後々婿養子として後を継ぐというカタチをとる事は 不可能でしょうか。 今無理をして拗らせてしまったら 一生シコリが残ることになってしまいます。 お互いを上手くまとめて ご自分たちの幸せを固く結んでからでも 決して遅くはないと思いますよ。

sly1023
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろ説明不足なところがあり、私の行動が悪かったと納得しています。 ただ、あなたの意見をきいて少し癒されました。ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 短い文章の中で省略されて書き切れていないのでしょうが、一番気になるのは「彼女はどう動いていたのか」。その調整ができなかったのであれば、親は当然、彼女自身も「ウチは5人姉妹ということはわかっているはずなので、婿に入って当然」と思っているので、親子共にアナタ方とはムリという結論になります。  だけど、いくら婿に入るのでも、「男側が挨拶に行くのでは」とも思います。なぜなら、やはり人生を左右するのは男の甲斐性いかんであり、子を産む女はそれに沿う形が昔気質では私も含めほとんどであると考えます。それを女側に一方的に頭を下げさせた。のなら、ここが相手の親がいい顔をしなくなった原因かもしれません。相手の親の言葉「彼(私)が婿に来てくれるそうなのでお願いします」自体もそれほど違和感はありません。故に堅いと言うより、間違っていないかという疑問は少しあります。  ですが、言葉の中では表せきれない相手側の態度があれば別ではないかとも思いますので、もしそうであれば、ここまで来れば私なら、別れのイタチッペに「婿が入って当然という態度では、ウチに限らず、どこも来ませんな。」と言ってやります。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんにちは。 正直言って・・・。私も頭が固いのかもしれませんが 今回の件はsly1023さんの取った態度は仕方ないかなぁと 思いました。 sly1023さんのご両親が、元々「男3人いる家なので、 全然問題ない」という主義の方なら・・・また 違ったと思いますが・・・。 私の知人で・・・。男性が女性側の姓を名乗って (婿入りして)いるご家庭は2件ありますが・・。 その家の内、1件は、いまだに男性側の両親が 婿入りに不満なようです。女性側の家では、 ものすごく相手の家を立てて、婿に来てもらったのに まだ文句を言われる・・・と言っていました。 もう一件は・・・。結婚の話になって、婿取りの 話が出ると、大体敬遠されたので、恋愛結婚は諦めて お見合いで、婿に来てくれる男性を探したとの事です。 婿入りって、とてもデリケートな問題なのだなと 思いました。 私の実家は・・・女の姉妹しかいないので、 結婚相手に婿に入ってもらう話も出ましたが・・。 お婿さんが全員長男でした。 男性側が婿に入るのを拒否する可能性が大き かったので・・・。 うちの親は「うちに男子がいないのだから しょうがない。昔と違って、家を守るという時代でも 無いから、婿を取るのは諦める。」と言ってくれました。 親の代でうちの名前は消えます。 とても悲しい事ですが、実家の墓は、せめて私達の 子供の代までは守ってもらえたら・・・と考えて います。 婿取りを諦めた家の私からすると・・・。 相手の女性の家庭は・・・。婿に来てくれる側を 思いやる気持ちが少ないように感じました。 私の知り合いですが・・・。女の子しかいない家庭でも 婿入りして、女性側の苗字に変えたお婿さんは 殆どいません。 女性が5人いるご家庭なら・・・。他の方の 結婚相手に婿入りしてもらったらどうでしょう?。 それが駄目なら・・・。女のお子さんは全て お嫁に出して、婿入りは諦める・・・ですよね。 それが嫌なら、もっと相手のご家庭の事を立てて くれてもいいのでは・・・と思います。 婿入りって・・・。両親の介護の話とか出た時も いろいろ問題が出てくるように思います。 今の段階でもめているようなら、今後も問題が いろいろ出てくると思います。

  • massugu
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.1

こんにちは 大変ですね・・。 家の問題は何であれ、かなり揉めるので、しかたがないことでしょう。 男3人の兄弟なんて、彼女の親からすれば でかした!!ってところなのでしょうが 親同士として、対等な土俵に立ちたいと思ったのかどうなのか?? やはり、家名が絶える。のは避けたいでしょうから 一度、婿にという話で進んだわけですし 簡単に、やめた。と言われれば、そりゃあ怒るでしょ。 色々難しいのでしょうが、 それぞれの立場や考え方をきちんと説明し理解をしてもらう という役割は結婚するお二人にあると思います。 せっかく縁があって結婚というお話までいったんですから 頑張って協力してお互いの家が納得できるところに 落ち着いてください。 これから、末永く親戚付き合いするのですから ここが踏ん張りどころです。 考えようによっては ここで責任ある言動をとれたら、 両家から やるな! と認められますよ! 一気に認めてもらうチャンスです。

関連するQ&A

  • 婿入りについて、教えてください。

    私は2人姉妹の長女で、分家がない本家です。親に言われたのではなく、長女である私が継がなくては、継ぎたいと思っています。 私の彼は東京出身。家と家との結婚とは思っていないからというようなお家の次男なので、状況を説明したらわかってくれるのではと思いましたが、彼自身、婿に入るというのがどういうことなのかピンとこないらしく、渋っています。婿いびりを気にしていますが、両親の事は彼も良く知っていて、私も両親も、わざわざうちの家や私の為に婿に来てくれた貴方を大切にするこそあれ、いびったりなどしないと思うと言っても婿に入るという事がわからないから返事ができない、と。 彼のネックは、家同士の結婚とは思っていないと言ったご両親が婿入りに反対されたというところにもあるのですが、まずは彼自身がいってもいいと思えないと、ご両親を説得する事は出来ないと思っています。 実際お婿さんに入られた方はどうですか? まわりでそういうお話があった方はいらっしゃいますか? 教えてください。

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 彼のご両親が婿入りに反対

    私は3人姉妹の長女です。 私の父は長男で自営業をしており、正月などのイベントになると親戚も集まる本家です。 来年結婚をする事になり、 彼氏は次男の為、婿入りをしてもらえるように話を進めていました。 本人はお兄さんもすでに結婚しており、婿入りには前向きです。 でも彼氏のご両親は婿入りに大反対をしています。 理由は婿にいったら自分の息子ではなくなる・・・ 孫が生まれたら自分が好きな時に会いにいけないと・・・ すぐに私の親と同居するつもりもありませんし、彼を生んで育ててくれた親ですし、 苗字は変わっても自分の親には変わりないと思いますが、実際結婚すると変わるものなのでしょうか? 私の両親も大げさではありますが、 彼のご両親が反対するのであれば結婚は急ぐことはない、と言っています。 妹が二人いますし、彼のご両親の言い分を聞き、嫁に行った方がいいのでしょうか? 皆様の率直な意見を聞かせてください。

  • 次男が大学生の彼女を妊娠させた

    次男(27歳)会社員が大学生(22歳)の彼女を妊娠させました。彼女は子供を産みたい。二人は結婚の意思が固く、両家の親とも許すことになると思います。まずは、次男が彼女の親へあいさつに行くことになっていますが、次は私たち夫婦で彼女の両親をお訪ねし、謝罪とあいさつをすることになると思いますが、どのようなあいさつをしたらよいか、お知恵を貸してください。また、彼女は姉がおり二人姉妹で、彼女の親は手元においておきたいようです。こちらは、次男ですから、マスオ君になってもよいのですが、婿養子になることは次男本人も私たちもOKしたくありません。あくまでも、同居のみとの 考えですが、その場合は、孫が誕生した場合の諸行事はこちら側主体で行っても構わないですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶の時に、婿養子になるよう言われたら・・・。

    今付き合って、結婚を考えている彼女がいます。 当方30歳長男、彼女26歳の3姉妹の末っ子です。 彼女の姉妹は(30,29歳)は皆結婚して家を出て行ってしまい、残されたのは、彼女(末っ子)だけです。 今ふと思ったのですが、彼女が結婚すれば、当然彼女の家の家系は途絶えます。 その際、結婚の挨拶に来た時に、婿養子になるよう相手の親から言われないか、不安がよぎりました・・。 私は長男でもあるし、婿養子になる、という選択肢はありえません。 彼女とは結婚の話しをするのですが、そのような話しは今まで一切ありませんでした。 向こうの親からの気持ちとしては、やはり三姉妹の末っ子ということで、婿養子を希望するものなのでしょうか? 向こうの家はごく普通の家です。 彼女に聞けばいいのですが、彼女が(たとえ、)そのようなことはない、と言っていても、相手の親の真意まで分からないので、とても不安になります。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 一度お嫁にもらってから、彼女の実家に入ることは可能でしょうか?

    私は三男ですが、兄がまだ結婚していません。一度彼女をお嫁にもらい、兄が家を継げることが確定してから彼女の家に婿へ行くことは可能でしょうか?その際、籍はどうなるのでしょうか? 私は三人兄弟の三男です。 彼女は二人姉妹の長女です。共に本家です。結婚が決まり、話を進めていこうとした矢先、嫁か婿かという問題が生じました。 彼女の親が、できれば婿を希望しており、私としては婿になることを受け入れる覚悟ができて、ウチの両親に話してみたのですが、次男の彼女も二人姉妹であり、婿を希望される可能性があり、三人男を産んだのに、みんな婿に行ってしまったら母の立場がないと言われてしまいました。 そこで、私と彼女は私の姓で結婚し、兄が結婚してウチを継ぐことが確定したら、彼女の姓になって彼女の家を継げればいいなと思うのですが、籍の流れはどうなるのでしょうか?詳しい方いれば教えてください。 ちなみに長男はしばらく結婚する気はない模様。 結婚時:夫側の姓になる(新しい籍ができ分家ができる。二人の名前は双方の親の籍から抜ける) 兄の結婚後、兄が家を継ぐことが確定した時:二人で彼女の親のもとへ養子縁組する という流れになるのでしょうか? 結婚の際、お互いが親の籍から抜けてしまうので、彼女の家を継ぐとなると、養子縁組という形をとるより方法がないのでしょうか?また、それは可能なのでしょうか? どちらの親も、最終的に土地を継ぎ、墓を守ってくれればいいようで、厳密に家系図を守りたいとか、そういうことはないようですが、スムーズにいく方法があれば教えていただければと思います

  • 跡取りの重要性について

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、跡取りの重要性についての質問です。 私の実家は田舎にあって自営業をやっています。 ちなみに私は本家(正直、この言葉からして古臭い気がします…)の 2人姉妹の長女です。 そして同棲している彼氏は一人っ子で、どうやら跡取りのようです。 そんな彼氏のご両親の家に遊びに行った時に ふとした会話の流れから、それぞれの家や跡取りの話になり 彼のお母さんから 「うちの息子は一人っ子だから、持っていかないでね~」 「孫(たぶん男の子)が早く見たいわ~」 などと冗談交じりに言われました。 (似たようなことを何度か言うので結構真剣だと思われます。) 私も以前、親から姉妹どちらかは婿を取って家に残ってほしい みたいな事をそれとなく言われた事があります。 私は人生経験が短く未熟で 常識というものがまだまだ欠けていますし、 家・財産など跡取りにもいろいろあるのでしょうが 正直言って「跡取り」や「家を残す」ということに 興味もないし、そんなに重要だとは思えません。 そこで2つの質問があります。 1.失礼ですがお互いの家が特別、大きな家でもないのに跡取りってそんなに大事ですか? 2.大事だとしたら、どういうところがでしょうか? 長文で失礼しました。 わかりにくかったらすいませんが、よろしくお願いします。

  • 嫁に行きましたが婿入りしてもらう事になりました

    初めまして 嫁にいき6年がたちます。 わたしは三姉妹の長女で主人は次男です。 結婚前から婿にきてほしいと言っていて主人自身はいいよと言ってくれてましたが義母さんの反対があり、私の妹が嫁にいって誰も私側の姓を継ぐ人がいない時は婿いりしてもいいと言われ、それまでは嫁にいく形での結婚になりました。 妹ふたりは嫁にいったし、子どもが来年小学校にあがるのでこのタイミングで私側の姓に変えることになりました。 結婚するときに義両親から結納金をもらい、家具をそろえさせていただきました。ですが、婿入りするとゆうことで結納金を返す(言いかたあってますかね?)事になったのですが、いくら返していいかわかりません。両親にはこの度家を建てることになりそちら側で援助してもらったため結納金を出す余裕はないと思うので私たちが出そうと思ってます。 義両親からもらった結納金は80万でした。 婿養子ではなく婿入りの場合、いくら返したらいいのでしょうか?

  • お婿さんをもらったほうがいい?

    私は二人姉妹の次女23歳です。 以前母親から 「お婿さんもらってくれたら嬉しい。同居はしなくていいがお墓を守ってほしいのと、この姓が途絶えるのは少し寂しい」と言われました。 私の父親は二人兄弟の次男ですが、跡取りです。代々続くお墓、仏壇、少々の土地などがあります。 姉は既にお嫁にいきました。姉の旦那は二人兄弟の長男です。旦那の職業上、お婿さんにきてもらうという事は出来ませんでした。 私には現在彼氏がいます。彼氏は二人兄弟の長男です。将来は結婚したいとお互いに話しています。しかし私が「お嫁にはいけないかもしれない」と話したところ、彼はとても驚いていて、とても悩んでいました。 彼は人一倍責任感が強い為、長男である自分がお婿さんになるとは、なかなか難しいようです。彼の弟はまだ独身なので、これからお嫁さんをもらうということは十分考えられますが、やはり長男が家を継がなくては…という考えが強いと思います。 私の母親は、100%お嫁にいくことに反対というわけではありません。おそらく私が、どうしてもお嫁にいきたいと言えば賛成してくれるとは思います。 もし私がお嫁にいった場合、お墓などは将来どうしたらいいのか、 長男がお婿さんになることについて、 みなさんはどのように思いますか? アドバイスご意見等ありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう