• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故被害者です。症状固定が近いのですが診断書は自分で準備する必要があるのでしょうか?)

交通事故被害者の症状固定についての診断書の準備について知りたい

choco_croの回答

回答No.2

私も昨年4月に事故に遭い10月(治療期間6ヶ月)に症状固定になりその時点で首・背中手の痺れが残存していたため「後遺障害診断書」を保険会社からもらい整形外科に持って行き再度診察を受け書いて頂きました。(只今、示談交渉中) 診断書の費用ですが事故に関わった部分は、すべて請求できます。(会社に提出するなど) ところで相手は、任意保険に入っていないのですか?任意保険会社が担当していれば、レントゲンなどの入手は、委任して代行してくれます。 ※余談ですが、自動車同士の事故の場合、ご自身の任意保険「搭乗者傷害保険」の部分からも保険金がでますよ。(知っていたらすみません)

yshr1007
質問者

お礼

ご回答、アドバイスありがとうございます。 診断書などに掛かる費用は請求できるのでね。少し安心しました。 任意保険の件ですが私と加害者が使用者・使用人の関係にあり 保険会社曰く約款上免責と言われていて弁護士さんに無料相談ですが 相談中です。 この問題については複雑になりそうなのでまた別の機会に相談させて いただきます。

関連するQ&A

  • 交通事故の自賠責保険の被害者請求について

    交通事故の自賠責保険の被害者請求について教えて下さい。 年末に自転車で過失割合0の事故にあい、接骨院へ通院しています。 そこで言われた事について確認させてください。 加害者側の保険会社より、健康保険を使って治療してほしいと 言われ、そうしているのですが、接骨院の先生は、治療が限定されるし、 交通事故扱いできないため、後々不利になると言われました。 そうなのでしょうか? また、自賠責保険に直接被害者請求をした方がよいとも 言われましたが、そうなのでしょうか? 初めて事で何を信じればよいのか困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 交通事故後の被害者請求

    はじめまして 先月事故に遭い最近被害者請求を送ったのですが、その後に自賠責か任意の保険で病院に通うことは可能なのでしょうか? 事故後に行った病院では検査しかしてもらえず、その後まだ痛みがひかないので整体などの病院に行こうと思ったのですが請求を済ませてしまっているので新たな請求は出来るのか知りたいです。 事故の方はまだ過失割合が出ていないので保険はおりていないのですが。

  • 交通事故の被害者請求

    交通事故の被害者請求について詳しい方よろしくおねがいします。 相手の自賠責保険に請求するとお聞きしましたが、相手の自賠責保険がどこかわかりません。 任意保険会社に、被害者請求したいので、どちらの自賠責保険会社か教えてほしいと正直に言っても問題ないのでしょうか? 素人すぎる質問でもうしわけございません。よろしくおねがいします。

  • 被害者親族の交通費も請求できますか?

    交通事故で被害者が入院し、 親族が病院までかかったタクシー代やバス代は 加害者の保険会社に請求できるのでしょうか? それとも本人の通院費だけですか? 過失割合はまだはっきりしませんが、被害者が0ではありません。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の保険について教えてください

    交通事故の保険について教えてください 12月の交通事故をしました。。。 過失割合は9:1です。。1は私で被害者です あと自転車と車の出会い頭の事故です。。。。。 質問が3つあります。。。 (1)慰謝料は自賠責保険の120万の中から出るのでしょうか??? (2)過失割合が9:1です、、自分の治療費は健康保険を使わず、自賠責保険を使用したとします。。。 例えば、6ヶ月間で治療費が50万だったとしたら、自分の手出しは5万になるのでしょうか??? 5万円を払わないといけないのであれば、健康保険で通院した方が自分の手出しは少なくなると思いますし、 健康保険を使用したほうが得だと思うのですがどう思いますか??? (3)何で保険会社は自賠責保険を勧めてくるのでしょうか??? 病院は自賠責保険を使うと自由診療になるので得というのは理解は出来るのですが、 保険会社がなぜ自賠責保険を勧めるのかわかりません。。。どういったメリットがあって勧めてくるのでしょうか??? 自賠責で治療を受けると、健康保険を使用したよりも高くなります、そうなると9:1なので、保険会社の負担は大きくなり また私自身の負担も大きくなりお互いに取って自賠責を使うメリットが無いように思うのです。。。

  • 交通事故の交通費

    交通事故で通院しています。相手過失100%。このたび、転勤が決まり大阪から東京に行くことに。今の病院が合っていて転院したくないのですが、新幹線等の交通費出るのでしょうか?保険会社に聞く前に、質問してみました。

  • 交通事故の書類について

    自賠責の事で教えてください。 3年前に交通事故にあい、2年前に示談が終わってます。(過失割合 私0:相手10) 保険会社A社 1年前に、おじさんに走行中、後ろから追突され、治療通院期間中に信号待ちで停車中に主婦にオカマをほられました。 おじさんの任意保険会社 B社 からオカマをほった C社に切り替えて通院してましたが、示談の話になりました。 「手続きします」と言う相手の連絡から2ヶ月位、何も連絡が無かったのですが、先週C社から 「3年前の事故の事を存じませんでした。 自賠責請求に前回の交通事故の書類が必要なため委任状に捺印のうえ、ご返送下さい」 また、委任状の内容は A損害保険会社(自賠責保険会社)御中 ・請求者が自賠責保険会社へ提出した資料 ・自賠責保険会社の調査結果の取りまとめ資料 ・自賠責保険会社が調査段階において収集した資料 上記をC社へ貸し出すことを同意する と言う内容の封書が届きました。 3年前の事故を今回の保険会社に知られる必要がありますか? また、委任状も提出しないといけないのでしょうか。 当方は会社務めで書類などもきちんと会社から提出しており、何も悪いことしてないのでが。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通事故の被害者です

    交通事故の被害者です!国民健康保険と労災保険はどちらん使うと有利ですか? 通院が長びく、過失が1%あります! 教えてください!

  • 交通事故による治療費等について

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1008624 こちらで質問した者です。 知人が車で自転車とぶつかり、相手のかたは骨折等で入院中。知人は腰等の 痛みに気がつき、病院に行く予定です。 この場合、双方それぞれの健康保険を使っての支払いをすればいいので しょうか? 「交通事故の被害者は健康保険を使えない」と聞いたことが ありますが、先ほど調べていたら「使う使わないは被害者の自由」と 書かれていました。 相手の治療費については、知人が自賠責から、足りない分は自腹で、 壊れた自転車については知人が弁償するそうですが、被害者とぶつかって へこんだ車の修理費についてはまだ話はしていないそうです。 知人は自賠責のみの加入のようですが、過失割合というのは警察ではなく 保険会社が決めるのでしょうか? 例えば知人7:被害者3などの場合は、知人も治療費を払ってもらえる のでしょうか? また自賠責から治療費等が出せない例はあるのですか? また知人は健康保険には加入していますが、こちらから保険がおりたりは するのですか? 病気で入院するとおりたりしますよね? 生命保険は障害保険が含まれていないと、対象にはなりませんよね? その他、交通事故の加害者として注意しておくことなどありましたら ぜひ教えてください。

  • 交通事故で頸椎の手術をしました。

    交通事故で頸椎の手術をしました。 まだ歩くのもやっとな状態なのに東北大学病院に退院を迫られました。 もう少し、入院、リハビリを続けてさせてくれないか依頼したところ、転院をすすめられました。 何故なのでしょうか? また、このままま同じ病院でもう少し入院加療する術はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう