• 締切済み

辞めた会社に戻る

20代会社員です。 将来、最終的に前職(辞めた会社)に戻りたいと思っています。 以前辞めた理由は、一つの挫折から 「自分が今後上手くこなせるか自信がない」ということから離職しました。 その3日後、「自分の未熟さで正確な判断が出来なかった」ということを踏まえ、誠意を持って伝えました。 その後社長、上司からは理解を得ました。 就業中は資格が多いこと等踏まえ、印象自体は悪く持たれる事はなかったです。 私が離職後、私と同じ時期に試験を受け落ちた方にすでに依頼した後 だったらしく、「その方が辞めた場合お願いします。」とのことでした。 またその会社は、離職率が高く(休みが少ない、有給無し)数年以内に入れ替わりがあったり、 他の部署(自分のスキルの活かせる)もあり、そちらの欠員も年間数回見かけます。 こういう場合、本当にこの会社に戻る事はできるのか気になります。 (世間的には何と言われても覚悟しています。) 戻る機会があれば、「今まで以上の誠意を持って努力する」ことも 伝えました。 他の部署も興味があるので、欠員・増員があれば応募するつもりです。 こういう私はどうなるのでしょうか?? 労働条件は決して良くないけど、自分のスキルが活かせる、評価してもらえる、そして温かい会社だと実感しています。 皆様の貴重なご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • s130zl20
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.4

人事業務に携わっているものです。 >将来、前職(辞めた会社)に戻りたいが可能か? 逆に、現在お勤めの会社は困るでしょう。 まずは円満な退職プランを検討することをお勧めします。 退職の見通しが立ったのならば、そのことと、復職の意欲を 熱意をもって連絡すれば、前職の会社は悪い気はしないでしょう。 >採用について、一度離職した人間は、新規応募者より後回しにされないか? 会社によりますが、そんなことは無いと思います。 むしろ過去実績があるだけに、優先して採用する可能性が高いと思います。 以上、ご参考まで。

noname#111687
質問者

お礼

貴重なご意見頂き、ありがとうございます。 現在勤めている会社との円満な退職プランは考えながら、 進行していこうと思っております。 もし退職する時点で、迷惑を掛けてしまうようならば、 現在の会社はパート雇用の切り替えも可能です (経費削減のため優遇される)ので、前職に戻れた場合、 そちらの休日に暫くパートで継続するということも考えています。 (引継ぎや求人が決まるまで・・・あとは体力との相談。) その辺りも踏まえたうえで、個人経営でより融通が利くと判断した 現企業に転職しました。 これらのことは、全く現職の方には話ししていませんが、 自分で考えているプランの一つです。 >優先して採用する可能性が高い そうなんですね、確かに1から教えるのも大変な作業と時間 を費やすことでもありますし、可能性が高いというのは参考になります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

人事などでたまたま実務など担当してきた者に過ぎません。 「有給なし、また離職者が多い」とのことですが、労働条件が決して良くないとは言え、ご自身の経験が活かせると思うからたとえ離職率が高く待遇(有給休暇なしは驚きました)が悪くても退職した会社へ戻り、評価してもらえる温かい会社ということであれば、欠員などがあったら応募するというのは慎重に考えた方が賢明かと思います。 >こういう私はどうなるのでしょうか?? ↑ どうなるかということをご質問に明記されておられるはずですが、仮に自分であれば些か疑問があるので思いとどまると思います。 「仕事を上手くこなせない」という理由で退職され、しかも欠員があればということなので、必ずしもその会社が温かいかどうかはご自身が一番良くご存知かと思います。仮に「スキル」というのは具体的にどういう経験や実力などを会社がどう捉えているか慎重にお話された方が良いのではないでしょうか。一概には他の事情などもおありのことかと思いますが、温かいというのは個人的なのか、また会社の理念や方針や人材育成などや待遇面で温かいのか、今いちわからない部分がありますので、有給休暇がないというだけではなく、他の条件についてもどうなのかしっかり確認され、本当にスキルという「轍」が発揮できるのであれば欠員が出る前にご自身を採用され、欠員に対する様々な仕事などもあるが故に採用すると思いますが。 仮にご質問の意図と参考にならないかも分かりませんので、当方の認識不足であればすみません。

noname#111687
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、参考にさせて頂きます。 >必ずしもその会社が温かいかどうかはご自身が一番良く ご存知かと思います 就業当時、会社部署の人間一人一人が温かいと感じ、 そのニュアンスで書いてしましました。 会社全体が温かいかということまでは断言出来ませんが、 他の会社より前職社長は個人の意見を聞く柔軟な方です。 会社が受け入れるかどうかは、その時の状況や誠意だと感じます。 チャンスが来た時にもう一度慎重に判断したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

状況、および、何をお聞きになりたいのかがひじょうに分りづらいです。 もういちど読み直されて補足をされてはいかがでしょうか。

noname#111687
質問者

補足

早々のご回答感謝しております! 箇条書きで分かりづらく申し訳ありません。 頭の中を整理してみます。 将来、最終的に前職(辞めた会社)に戻りたいけど、こんな自分は 欠員が出たときに戻ることができるのかということ。 (世間の会社からの印象、扱い) その会社の欠員・増員があれば応募したいが、多数の応募があると 一度離職した人間は 受け付けて貰えないこともあるのか?ということ。 再応募する際の注意点。(一筆挨拶状を添えようと思います。) 分かりにくいですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正直ベースでお話すると、復職しても構わないのではないでしょうか。 質問者が本当にその会社で働きたく思い、その旨上司が理解されているのでしたら 何も問題はないと思います。 同じ職場(チーム?)に戻った場合、周りの方の心象としては複雑な部分も あるでしょうが、質問者の誠意と仕事のがんばりによっては すぐに払拭できると思います。

noname#111687
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます!! はい、本当に働きたく思い誠意を持って自分の言葉で全てを 伝えました。 >同じ職場(チーム)に戻った場合、周りの方の心象としては複雑な部分も 確かに周りは戸惑い等あると思います。 私個人としては凄くお互いを尊重し合って助け合って働いていた 職場であり、尊敬の意も伝えております。 また先輩にあたる人が、凄く信頼できる方です。 改めて人間関係の素晴らしい職場だと、実感しています。 とにかく実現できるよう、少しでもできることを頑張っていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「出戻り」でアドバイスをお願いします。

    以前勤めていた会社(前職)に欠員・増員が発生した場合、戻ることを考えています。 前職円満退職をしました。 しかし、他の所と比べると人間関係は自分に凄く合っていて、 過酷な労働な上、休日が少ないですがやはり仕事をこなせて、評価を頂ける場所だと改めて実感しました。 即決断をしてしまった自分の未熟さは反省しております。 (1)現段階で前職にて指導して頂いた先輩当たる方(同級生・同性)に相談しておいても、大丈夫でしょうか??(辞めて以降連絡を取ってません) 現在、戻りたいという事はその部署の上司から上の人に話してある段階で、話題にはなっているかもしれませんが、その先輩には詳しく伝わっていないと思うのです。 後任の人が現在いるので、その人の今後6ヶ月(試用期間)の様子見と 今後の業務拡大の可能性もあり、増員という事が考えられます。(上司より言われました) どちらかの事情で人員拡大となった場合、(2)やはり先輩に相談しておくほうが、良いと考えるのですが失礼に当たりますか? また、色々サポートして下さる先輩でしたので、凄く尊敬しています。 皆様のお考えを伺いたいと思います。

  • 募集していた職種とは違う部署での採用

    先日、ある会社に面接に行ったところ、担当者と職務経歴やスキルや資格の話をしていて、何でもできるね、話していて今週一人欠員が出た部署の方と募集している部署のどっちにしようか迷ってると言われました。 でも欠員が出た部署は、希望していた職種とは全然違うため、採用されたら辞退しようか迷っています。 それに、自分は大した経歴もなく、自動車部品製造やその部品の配送、倉庫会社での入荷から出荷までの作業とそに関わる事務で、資格も簿記2級やワード、エクセルの2級ぐらいで、人に自慢できるような経歴はありません。 このような場合、実は募集していた仕事は他の人に採用が決まったため、たまたま欠員が出た部署にしようとなっているだけでしょうか? それとも、はじめからその部署に採用はなく、欠員が出たという部署の募集だったのでしょうか?

  • 派遣会社への登録について

    派遣会社に登録だけしている人は大勢いると思いますが、例えば製造系のようにスキル関係なしのところに登録しても、お誘いが来るでしょうか?技術系と違い、登録しても無視されるという話を聞くのですが...このご時世、増員募集などありえず、欠員募集にのぞみをつなげたいと思って皆、登録していると思うのですが、なんの誘いも来ないのなら登録するだけ無駄だと思うのですが。

  • 出戻り(再就職)

    出戻りを考えている関東の20代です。 現在の仕事に転職して、前職の適正について考えることが多くなりました。 前職で退職し、数日考えた末「退職を取り消したい」ということを伝えましたが後任が決定していたため、戻ることができませんでした。 しかし、離職率が高い職場ですし増員も不定期であるので、数年以内にチャンスがあれば、全て承知の上誠意を示し、良い仕事をして返したいと思っています。 現在も、先輩に当たる方と個人的に交友を深め、連絡取らせて頂いています。 在職中は資格保持者ということもあり、仕事も期待以上にこなしているという風に上司に言って頂いたことがありましたので、仕事で不利になることはないと思います。(しかし、一度自分から退社してしまった為、不利にならないか心配です。) 現在は、その出戻りのきっかけを待っている状態です。 今現在、正社員の仕事と同時に、スキルアップを図って勉強している段階でもあります。 募集がない時期に、自分の戻りたいという誠意と{スキルアップし、業務に役立つということ、)を示したいと思うのですが このようなことは可能でしょうか? (この会社入社の時も募集は無かったが、問い合わせて面接まで辿り付き、資格保持していた為採用となりました。) 誠意を示す場合手紙などで、経歴書を添える形になるかと思います。 採用側では迷惑に当たりますでしょうか? 出戻り頑張りたい!という気持ちと、今出来る事、どう行動していいか が交錯しており相談させて頂きました。 貴重な意見聞かせて下さい。

  • 会社から求められることと

    自分のしたいこと、または自分のスキルからそれが難しい場合、辞めるべきですか? 言ってしまえば、会社都合の部署異動です

  • 前職へ出戻るための対策

    20代前半、現在求職中でもうすぐ、新しい会社の面接へ行く段階です。 以前、自分の未熟さから離職しました。 退職理由は自分に足りないものがあり、自信がないということを伝えました。 その後数日考え自分自身を見つめて、未熟さに反省し、 今後困難にも挑戦していきたいという気持ちを上司、社長へ伝えました。 しかし後任のものが決定しており、次の欠員、増員の機会に声を掛けるという回答でした。 現在、同じ職場で教育して頂いていた先輩にあたる方(同世代)と連絡を取っています。 その先輩に、増員等募集があれば教えてほしいということを 伝えましたが、内部の事なので会社の事情などは 立場上伝えられないと言われました。 ですので連絡は取っていますが、個人の世間話や休日の出来事などです。 今業務が多忙ということは聞いています。 そこでですがこういう場合、本当に戻るチャンスは自分には来るのでしょうか?? (新規事業であるので、数年以内に業務拡大の可能性はあると思います) また、現段階で募集はしていませんが出来る事があれば色々対策を取っておきたいです。 次の募集までにしておくことや募集前でも何か伝えたり アピールできることがあれば教えてください。 自分の目標地点は、数年以内に前職へ戻り貢献することです。 この目標に近づく方法をアドバイス頂けたらと思います。

  • こんな会社どうおもいますか?

    今の会社に勤めて3年になります。 会社をやめようか他部署に移動しようか悩んでます。 うちの部署だけではないけど、毎日12時間以上の労働時間はあたりまえ。 ひどいときは1ヶ月会社に泊まりだったり。 それで月給18万。 夏休みも冬休みもGWも何もない。 ちなみに賞与も当然ない。 くたくたになるまではたらいて、 メール報告しても 「メールの量多くてさばけないから見てない。  見落とすだろうことを予測して声もかけろ」 といわれ。 そんなことが当たり前の会社で・・・。 もう頑張るのも疲れた。 なんでこんなになって働いてるんだろう・・・。 毎日我慢ばっかり。 給料は我慢料とよくいうけど、 これ以上我慢したら気が狂いそう。。 ということで色々考えてるんですが、 上司には以下の理由で他部署に移動させてほしいと頼みました。 3年働いて、私のスキルも少なからずアップしたし、 ここで私がやめることで会社にマイナスの影響を 与えることもあると思う。 他の部署も人材募集しているし、新しい人をやとって いちから会社のしくみを教えるよりも、 わかってる私が働いたほうが楽だろう。 会社を憎んでるわけじゃないし、私だって今の会社で 続けられるならそのほうがいい。 そうしたら、上司のさらに上司が 「他部署にいくのはいいけど、うちの部署にまた もどればいいやとかって思うのはやめてくれ」 って言ったらしいのです。 (この人の性格上、”頑張ってはたらけよ”という 励ましではなくて、”何甘いことゆっての?”という 意味で言っていると推測されまs) 私はこの言葉があまりにも意外すぎてびっくりして、 ちょっと言葉がでなかったのですが・・・。 なんで私が”戻ればいいや”って思ってると思うのでしょう。 頑張って頑張って働いて、文句を言ったことなど一度もないし、 うつっぽくなりながらも3年も働いて。 教育システムがないから自分で勉強して自分でスキルつけて。 はっきりいって会社のためだけに3年を費やして、 疲れてもうどうしようもなくなって、 もうこの部署には居られないなぁ・・・ と思って考えた末に出した結論なのに なんでそんなことを言われるんだろうか・・・。 そこまでしてなんで会社につくしてるんだ私は・・・ と思ったのですが。私って甘いのでしょうか・・・。 自分のことを客観的に見れなくなってしまったので ご意見いただけないでしょうか。

  • 派遣先から派遣会社を変えて欲しいと言われた

    現在の派遣先で就業して約1年です。派遣先は仕事内容、人間関係共に恵まれ満足しています。私のいる部署では同じ派遣元の人しか居ませんが、同フロアの他部署には他の派遣会社のスタッフさんもいます。派遣会社と派遣先はずっと取引があるらしく、私は増員として2人目に採用されました。しばらく2人でしたが増員する事に。ところがいざ初出勤日になってドタキャン。その後は仕事中居眠りをしてばかり→有休を消化し切って急に辞める、お昼に外に食べに行き逃亡してそのまま辞める、毎月必ず10日位体調不良(仮病)と言って休む、と有り得ない事をする人ばかり派遣されてきました。私達2人は真面目にやってきたのに同じ派遣会社のスタッフがそんな人達ばかりで・・・。その上担当営業は全く顔を出しません。派遣先の上司に会いにきたのは12月の頭に前任者と一緒に軽く挨拶に来て名刺を置いて行ったっきり。自分の用事がある時だけ来て、上司には顔も出さずに帰ってしまいます。一緒に真面目にやってきた方(R)が今月末で結婚の為離職します。そんな中いつも温厚な上司から「担当の営業さんって全然顔出さないよね?Rも今月でいなくなるし、A社(派遣元)とは3月で終わらせたいんだよね。でもO(私)には引き続き来て欲しい。他部署の派遣さんの会社には登録していないの?」と聞かれ、登録していないと答えたところ「そこに登録する事考えてみてくれない?そしたらOちゃんを指名して来てもらうから」と言われました。以前にもお酒の席で軽く言われたのですがお酒が入っているからと軽く聞き流していました。そしてその時他の社員さんが「その気持ちは同じだけど、ルール違反でしょ」と言いました。長々となりましたが、実際そんな事が出来るんでしょうか?私は今の職場でずっと働きたいんです!色々な方法があると思いますがどうかアドバイスをお願いします。

  • 会社都合では?

    2004.12.5 入社(社員4人の小さな会社) 面接時 残業は出来ない事を告げると残業する事なんてないし、十分時間は余るから と言われるが給料は15万と言う事で現在より給料が下がるので断るが 給料を20万にするからと言われ悩み 働く事を決意。 始めの2.3ヶ月はバイトでその後社員と言う事を聞く。 2005.4.21 正社員として登録 2005.12.9 社長に内線で呼ばれ 社長「自分、スキルアップできてるか?」 といきなり何ヶ月も前の話や他色々と言われ  社長「もう、20日でな・・・」と言われ12月20日で退職になりました。 やっと仕事にも慣れ皆と助け合いながら仕事が楽しかったのに すごく悔しくて長く働いてるアルバイトの人に相談すると、今までも社長はハッキリ言わず アルバイトの人に自分から辞めると言わすように話を持っていって何人も辞めていったそうです。 退職まで11日しかなく 辞めるまでにマニュアル作成の指示がありバタバタして退職しました。 離職票が届かないので 2006.1.5 離職票の事を社長に聞くと「自宅に郵送するようになってる」と言う返事 20006.1.24 離職票が届かないとTELすると「エッ!ホンマ? はいはい。わかりました」 2006.2.3 離職票がマダ届かないとTELする「エッ!この前TEL貰ったときに確認して送るって労務士の先生が言ってたけどなー。確認しとく。」 2006.2.5 離職票が届く (退職してから47日) 離職票を見て自己都合になっていました。 仕事で大きなミスは3ヶ月前に1回あります。(給料振込が一日送れた)が この様な場合でも自己都合なのでしょうか?悔しくてたまりません。社長に自己都合か確認しようかとも思いましたが、きっと何か理由を付けて逃げると思うので どの様に対応すれば良いかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 転職か、今の会社に居続けるか悩んでます

    今の会社に転職して、数ヶ月になります。 入社後、2つの部署に配属になりましたが、いずれも途中(短期)で 部署変えされてしまいました。 部署の求めるスキルを持っていないとか、役職として使えないなどが その理由です。 入社時に自分には、役職が与えられてました。 ちなみに役職は、会社が自分の経歴から判断したそうです。 今の自分の心境なのですが・・ ・途中で部署から切られるような経験が、前職までは無かったこと ・役職としてどう働けば良いか、中々答えが見つけられないこと などのショックやプレッシャーが圧し掛かり、最近は気分もずっと 悪い状態です・・。 結局上記の経緯から、次は今までとは路線を大きく変えた業務に回されそうです。 今の会社では、実力はこんなものだと思います。このような状況から 1から這い上がるのも、1つの試練と考えるべきなのでしょうか・・?。 石の上にも3年と言いますよね。 一方では、短期で切られてしまったこともあり、今後の 仕事の目処も見えていません・・。前職で培った経験を元に、別な場所でやり直したい、という気持ちもあります。 やはりこれは逃げの考えでしょうか?。 ※今の会社では、経験とは違う担当になりました でも今の迷走の状態にあるのは、正直不安なんです・・。 この2つが、自分の中でぶつかって毎日悶々としています。 ざっくりとした状況のご説明ですが、客観的なご意見など頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。