• 締切済み

点滴アミグランド

点滴アミグランドを毎日行っています。(http://www.terumo.co.jp/press/2006/011.html)口からの栄養摂取が不十分なためなのですが500mlを1時間ほどで入れていますが、副作用はありますか。点滴に頼っている毎日です。口からとれるようになかなかならないので…

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

下記のような副作用はありますが,必ずでるというものではありません.看護婦さんが気を付けてくれていますから心配ありません.  http://www.terumo.co.jp/medical/di/table/date/amigrand/amigr.htm

noname#165364
質問者

お礼

ありがとうございます。心臓・肝臓・腎臓も弱いので少し心配になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点滴ができない・・・。

    8年間、91歳の祖母は寝たきりで入院生活中です。祖母は痴呆があり最近まで肺炎のため酸素マスクをしており、その間に飲食物の飲み込み方を忘れたらしく、現在は栄養や水分は点滴から摂取している状態です。 それが昨日母より祖母は点滴ができるような血管があまりないと主治医より言われたと連絡がありました。栄養を摂取するための点滴がもう打てず、現在は水分のみの点滴だそうです。その水分の点滴もできなくなると先は長くないと言われたそうです。 私はとてもおばあちゃん子ですぐにでも飛んで行きたいのですが、遠いところへ嫁いでおり、子供の学校もあるため、ただただ心配しかできません。 祖母はもうすぐ誕生日です。直接お祝いをしてあげたい、もう一度会いたいと強く思っております。 主治医の先生より人間は食べなくても水分が取れれば大丈夫だと言われたらしく、点滴ができている今は安心してよいのでしょうか。

  • 点滴のカロリーに疑問があります!

    88歳の親父ですが、食道と胃のつながり付近に直径4cm程度の腫瘍があり少しずつ出血したり止まったりを繰り返しています。 腫瘍を発見するまでは鼻からチューブを入れて栄養をとっていましたが、チューブが原因で出血し現在は点滴で生きています。 手術は”いろう””ちょうろう”ともしないと本人はいっています。 私が疑問に思うのは1日に摂取カロリーが420kcalということです。 勿論、医師は根拠があって投与しているのでしょうが、基本的には1000mlを朝から夕方まで投与しているみたいで、これより高い高カロリーの点滴がないようなのです。 明らかに親父は、目はくぼんで、ほほが落ち込んで、意識が弱くなっています。 1000mlでもっと高カロリーの点滴って無いのでしょうか? 不思議です。。もう少し高カロリーの点滴があってよさそうですが・・ このカロリーでは身体を弱らせているようなものです。 本当に、1000mlで高カロリーの点滴はないのでしょうか? 詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • 点滴後のあざ

    先日、体調が悪く、栄養補給(水分も)のため、点滴をしました。 500ミリリットルを1時間強ほどで。 針があったところが、5×3センチくらいのあざになっています。 家族も同じ症状で点滴をしたのですが、あざになったのは私だけ。でも、普段から私のほうがあざができ易いとは思います。 しばらくして薄くなればいいのですが、やはり気になります。この状態は異常ではないですか? ご存知の方、教えてください。

  • 点滴に関して(点滴中の過ごし方と薬剤に関して)

    現在侵入奇胎という病気のため、MTXの抗がん剤の治療をしています。 5日間投薬×6クールが終わりましたがまだhCGというマーカーは基準値にならず、もしかしたら別の抗がん剤になるかもしません。 入院生活は5ヶ月目突入です。 MTXは筋肉注射ですぐ終わるのですが、それ以外に吐き気止めや肝臓庇護剤を今は点滴しています。 大人のくせにわがままなのですが、点滴が精神的に辛くなってきました。 副作用とかではなく、点滴の棒にずっとつながれていると思っただけでどうしようもなくいらいらし始めるのです…。 テレビを見てみたり、雑誌を読んでみたりしても点滴が気になってなかなか続かず、点滴中は悶々としています。 寝ようと思ってもなかなか寝られません。 手術後3日間ほど24時間点滴していた頃に比べれば慣れたはずなのですが、入院生活が長引くにつれて点滴中のつらさが増していきます…。 大人のくせに我慢しなさい!というご批判以外で、こうすると点滴中快適に過ごせるよという経験者の方のアドバイスがあればお願いします。 また、点滴の輸液(?)って減らすことは無理なのでしょうか…? たとえば、肝臓庇護剤として強ミノを2アンペアを100mlの生理食塩水に溶かしてつかっているのですが、生理食塩水を50mlに減らすこととかは 専門的に見て難しいですか? 経験者の方、お暇なときにご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 点滴の滴下

    点滴の計算方法について、お聞きしたいことがあるのでお願いします。 100mlの点滴を1時間でおとしたいときは 100ml÷1=100速 では、30分でおとしたいときには、 100ml÷0.5=50速 で、いいのでしょうか? 他の人からしたら簡単なことかもしれませんが 混乱しているので、どうか教えてください。お願いします。

  • 点滴での体重増加

    急性胃腸炎のため2日間点滴をしていました。 その点滴は500mlで26kcalでそれを3本していたのでカロリーはとても少なく1日78kcalしか摂取していないのに2日で2kgも増えていました。 すごく驚きました。 どうしてこんなに増えたんですか? もう点滴は終わったんですけど浮腫でこんなに増えてるんですか? 食べてる訳では無いので元に戻りますよね? どうしたら元に戻りますか? たくさんの質問をすみません。 ちょっとパニックです。

  • 皮下 点滴について 

    学生の頃、「昔は皮下に点滴をしててとても痛かったんだよ~」と、地方出身の10歳年上の先輩から聞いた事がありました。 私は、看護師として10年程医療経験がありますが、皮下点滴というのに、この度初めて指示のもと、施行見学をしました。 インスリン注のように、皮下へサーフロ(エラスター)を挿入し、 500mlの点滴を繋ぎます。 高齢で経口摂取が難しく(経口栄養剤は少しは飲めます)、 血管確保も難しい在宅の方となると、仕方がない方法なのでしょうか? どのくらい痛いものなのでしょうか・・・ 指示通りにケアさせて頂くのが私の仕事なのですが、 どのくらいの苦痛なのか、心配してしまいます。 施行側でも受けられた方でも、何か情報が頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 点滴による発汗と悪寒

    吐き気と嘔吐により、ほとんど栄養の摂取できない状態が2週間ほど続き、病院で電解質とアミノプラスの2種の点滴を受けました。 2本で1リットルを2時間で点滴し終えました。 帰宅後、激しい悪寒とともに大量の発汗をし、吐き気に襲われました。床に横になり、そのご眠気に襲われ数時間睡眠。 起きた後には悪寒などは消えていました。 アミノの点滴後はこのような症状が出るものなのでしょうか?

  • 栄養点滴の種類

    脳梗塞で寝たきりになり入院している父について質問させていただきます。 現在、胃ろうから300キロカロリー×3‥計900キロカロリー摂取(これ以上不可能とのこと)していますがひどくやせて衰弱して危篤に近い状態にあります。 高カロリーの栄養点滴は濃度が濃い為、脳梗塞の危険性から躊躇しているそうです。この様な状態で有効な栄養点滴の種類または摂取方法がありましたら具体的にお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 87歳母ごえんせい肺炎で1ヶ月点滴のみ

    1ヶ月入院中で点滴のみ。低栄養状態でもう眼も開けず寝たきり。 リハビリに行ってもようやく車椅子に座っているだけの状態。 今日、先生に高カロリーの点滴をお願いしてようやく鎖骨下中央静脈点滴に変更。ちなみに、経口摂取は一切いやがり口を開けない。 痴呆が日に日にすすんでいます。 今の病院がどうしても納得いかず、、、特養に早く返してあげたいが、先生が肺炎がなおらないと遺漏もできず、といってますが1ヶ月で痴呆が進み栄養失調のようです。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X1 Carbon 6thの純正電源を使用しているが、最近は低速充電しかできなくなり、HDMIケーブルも認識しなくなった。
  • 他の電源や別のPCに同じ電源を接続しても正常に動作するため、電源自体は問題ないと思われる。
  • WindowsアップデートやLenovo Vantageのアップデートなど、さまざまな試みを行ったが解決しなかった。再インストールも避けたいので、ハード的要因の可能性があると考えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう