• ベストアンサー

庚韻=こういん?

漢詩の韻についてなのですが、 「平声庚韻」は、何と読むのでしょうか? へいせいこういん?へいしょうこういん?まさか、かのえいん??・・ 同時に簡単な意味も教えて頂けると、更に有難いです。 状況としては、母が詩吟を習っていて、漢詩の解説文の読みをたびたび母から聞かれるのです。 意味や読みを(読みがまず分からない!)基本から学ぶのに良い本かウエブページがあれば、教えて頂ければ幸いです。 (意味を解説してあるウエブページは見つけましたが、語の読み(ふりがな)まではふってありませんでした。やはり本を探すしかないか?) 3つも質問してしまいましたが、1つでもよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん、もっと漢文に詳しい方から回答があると思いますが。 とりあえず、読み方だけ。 「平声庚韻」=ひょうしょう こういん あとは『広辞苑』からの引用。 ひょう‐しょう【平声】 漢字の四声(しせい)の一。上平(じようひよう)・下平(かひよう)の総称で、これに属する字を平字という。近体詩の韻字には普通、平字を用いる。現代中国語では陰平声(第一声)と陽平声(第二声)とに分れる。←→仄声(そくせい)。 「平声」と「仄声」とをあわせて「平仄(ひょうそく)」で、「漢詩作法における平字・仄字の韻律に基づく排列のきまり」ということのようです。 「庚韻」は、百六ある韻字の一つで、「庚韻」と書かれている詩であれば、各句の末尾が「庚」の音で韻を踏んでいるということを示しているのだと思います。 私も漢詩に「平仄」があることくらいしか分からず、「平仄」について勉強せねばと思っているので、ここでわかりやすいサイトなどが紹介されるのを待っています。(^^ゞ あと、「詩吟」「漢詩」で検索したら、次のようなサイトがヒットしました。探せば他にもあるんじゃないでしょうか。↓ http://bun.dokidoki.ne.jp/users/tokiwa/kansi.html さらに、「平声」「庚韻」で検索したら、次のようなサイトがヒットしました。私もこれを読んで勉強しようと思いました。(>_<)↓ http://sousyu.hp.infoseek.co.jp/ks200/syoho5.html

tecchan22
質問者

お礼

詳しい説明有難うございました。 ひょうしょう、こういん、なのですね。成程・・。 広辞苑にも載っていたのですね。^^; 後半のサイトは僕も見つけて参考にしたのですが、そこでは振り仮名がついていなくて・・。 それに、読んでもどういうことか、もう一つ分からない。>< 前半のサイトは、振り仮名もついているし、分かりやすそうですね! 有難うございました。m(_)m すぐに回答頂いていましたのに、気付かずにいて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.2

平声(ひょうしょう) http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%BB%CD%C0%BC/detail.html?from=websearch  より 1つでもの、そのまた一つだけです。

tecchan22
質問者

お礼

これは、分かりやすいですね! 四声や韻の意味が、はじめて良く分かりました。 僕もWikiですぐ、平声や庚韻を調べてみたのですが、それではヒットしませんでした。四声で載っているんですね・・。(「四声」ということも全然知りませんでしたので・・) 有難うございました。m(_)m

関連するQ&A

  • ケモノへんに穴で

    漢詩の中で知らない漢字がありました。ケモノへんに穴で「ゆう」。哀○で「あいゆう」というふりがながありました。また、解説によると意味は「猿」のようです。普通の「猿」とどうちがうのでしょうか。よろしくお願いします。

  • "燕雛(すう)を引く"の意味教えてください。

    墨場必携という書道を書く人の課題となる漢詩の本があります。 次の漢詩の読みと解釈はこのように解説してあります。 樹林陰翳鶯求友、簾幕深沈燕引雛 (楊公達の詩) 【読み】 樹林陰翳(いんえい)鶯(おう)友を求め、簾幕(れんまく)深沈(しんちん)燕雛(すう)を引く。 【意味】 林の陰には鶯がその友を求めて鳴くが、こちらには垂れた簾が静かに燕は子をそだてている。 この解釈の場合静かなのは垂れた簾なのか燕なのかどちらでしょうか? それと"燕雛(すう)を引く"とは燕が雛を育てるという意味でよいのでしょうか? 他の漢詩で同じ"燕雛(すう)を引く"という部分があってその解釈は燕が雛を引き連れて飛んでいるという解釈でした。杉下右京みたいに小さいことが気になってしまう たちなので漢詩に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 書道 皇甫誕碑 読み方と意味を知りたい

    ◆書道の練習を始めましが次の漢詩が読めず意味も分かりません。意味を知った上で書いてみたい。賢者のご教示を頂ければ幸甚です。インターネットで色々調べてみなした。高価な本は販売されてているようですが、素人の手習いのヒントになるような解説は残念がら発見できませんでした。 ◆皇甫誕碑 という漢詩の中の  「遷治書 侍御」 ◆出来ましたらこの詩の「全文」と「日本語の解説」のあるURLを教えて戴くと幸甚です。  

  • 読み方を教えてください

    英語の韻で「弱強五歩格」はなんと読むのでしょうか。音訳(視覚障害者などの為に文字を音声にする)をしてるので意味よりも読みが必要なんです。演劇の台詞に関係することみたいなんですが、「明治天皇」の本に出ていて困ってます。

  • ルビの振り方

    漢字にフリガナが振ってあるホームページを見ました。ソースを見ると「ruby style」というタグを使用してあるようです(←ルビのスタイル、そのまま?)。早速ウェブで調べてみたのですが英語のレファレンスばかりでよく分かりませんでした。分かる方、易しく解説してください(or易しく解説してあるページを教えてください)。お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 漢字の歴史や読みについて、お勧めの本はありますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1042681 で、米、頁という字は意味だけでなく、読みも めーとる、ぺーじというのは何か変だという疑問に いろいろお答えを頂きました。 この漢字の英語読みの件を含め、 漢字の歴史的変遷など、漢字の 解説本のような読み物があったら 読んでみたいのですが、何かお勧めの 本はあるでしょうか。 参考までに。 私は、事務職をしているサラリーマンです。

  • 金・宋の時代の漢詩を調べたい

    金・宋の時代の漢詩、李俊民や王彧のものなど。 唐詩や明詩はいろいろ本が出ているので調べやすいのですが、金・宋の時代のものは何で調べていいかわかりません。インターネットで検索しても中国語の原文は出てきますが意味とか読み方が全くわかりません。 日本語で解説してあるような本、文献がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 漢文の訳正しいですか?

    雲深不見千巖秀,水漲初聞萬壑流。 宋代の呂本中という人の詩の一部です。 中国語のサイトでは出るのですが読み、意味がはっきりわかりません。 自分なりに読んで訳してみましたが正しいでしょうか。漢詩に詳しい人教えてください。 (読み)雪深くして千巖の秀でるを見ず、水漲って、初めて萬壑の流るを聞く。 (意味)雪が深いのでいくつもの険しい岩山が聳えているのがわからない。     (雪がとけて)川の水が漲って、初めてあちこちの深い谷を流れる水音を聞     いた。     

  • 読みやすい本を教えてください。

    お馬鹿な大学生です(;_;) フーコー デリダ ハーバーマス これら現代思想家の思想について分かりやすく書かれた本、読みやすい本、理解しやすい本がありましたら、教えてください。 本だけでなく、分かりやすい解説などが載っているWebページなどありましたら教えてください。

  • この漢詩はどの本に

    「揚巨源」という人の書いた漢詩、「折揚柳」の原文と書き下し文と翻訳が載っている本を探しています。 本文は 水邊楊柳曲塵思 立馬煩君折一枝 惟有春風最相惜 殷勤更向手中吹 です。 書き下しとだいたいの訳もあるのですが、それを人に伝えるときに「この本に載っていました」として、ネタ元としてコピーを添付しなければならないので、解説などが載っている本を探しています。 もう一つ。 「高啓」という人の書いた「胡隠君を尋ぬ」というのが載っている本も探しています。 渡水復渡水 看花還看花 春風江上路 不覚到君家 このように、漢詩があって、それが載っている本を探したい時は、図書館でどの本にあたればいいのかも教えていただけるとありがたいです。 ネット上でも下の詩はたくさんのページで紹介されていますが、大もとの本は付記されていないのでわかりません。 上の詩はほとんどHITしませんで、ほとほと困っております。