• ベストアンサー

約束手形について

ひょんな理由から経理のまね事をしています。 かなりの初心者です。 お客様から約束手形を頂いたのですが、請求額より「500円」足りなく発行されています。 先方に問い合わせたところ、慣例でなんかの手数料を引いてあるような事を言っていました。 ちょっと、ど忘れしてしまい、もう一度聞くのも失礼なので、どなたか上の文章だけで状況がわかる方がおりましたら、お教えくださいませんか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66494
noname#66494
回答No.6

私も、経理のまね事をしています。 得意先から小切手・手形を郵送して頂くと、支払明細書等に必ず追って 『領収書と送料430円分返送、又は送料500円分返送ください』と記載されています。 ANo.5さまの回答に賛成ですv 余談ですが、手形を何枚にも分割してもらうと、 ANo.3さまのご指摘の、印紙代を枚数分請求される時も多々あります。

その他の回答 (6)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.7

はじめまして、零細企業で経理を主に担当しています。 弊社の得意先の中にも郵送料(書留代金)を差し引いて 手形を発行される所が多々あります。 他の回答者様同様になりますが郵送料を後から領収書と 一緒に返送してもらうのではなく当初から差し引いて いるものだと思われます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.5

Ano.1様の書き込みから思い至りましたが、書留郵便でしたら丁度500円ですね。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

素直に、勤務先の上司や、その先方を担当する営業の方に確認してはいかが? 取引会社当事者だけの慣例だったなら、 ここでご質問をなさってもどなたも想像の域は出ません。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

ひょっとすると印紙代かもしれませんね。ぴったり500円はありませんがそういった慣例なのかも。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

どういう注文書になっているか確認して下さい。 常に取引が継続している取引先なら、取引基本契約書(名称はこれに限らない)にて、取引条件が細かに決められています。 この場合は支払い条件ということになりますが、銀行振込手数料類を受け手が負担する、というようなことが書かれています。 500円はやけに丸まった数値ですので、何の経費を差し引かれているのか?ですが、不当な値引きは訴えましょう。 あなたが、中小企業、相手が大手なら、いわゆる下請け法が適用され、不当な減額となります。 ただ、注文書なり、取引基本契約書に記載があれば、この程度の減額は違法とはならないようです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

郵送料? 簡易書留等ですとほぼそれくらいの料金は必要でしょう

関連するQ&A

  • 為替手形、約束手形、印紙

    中小企業の経理をしている初心者です。 色々ネットで調べましたが、 印紙代を負担するのは誰なのか 人によって言っていることが違うので 正しい答えが知りたいです。 私の会社は支払いに為替手形を使用し 引受に印を押し支払をしています。 為替手形じゃなくても良いのでは。。と思い 社長に約束手形ではダメなのか聞くと 「印紙代が浮くから。。」と言われました。 経理課になってから為替手形帳がなくなり 銀行へ発行してもらう際に凄く嫌な顔をされまた。 「普通は約束手形なんですけど」と言われました。 約束手形ではなく為替手形で支払う メリットは印紙だけなのでしょうか? 実際、印紙だけの為に為替手形を使用している 会社が殆んどなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 約束手形について

    約束手形の社名が違って届きました。 (正)○○電工→(誤)○○重工 この場合でも問題なく支払期日がきたら問題なく現金化できるのでしょうか? それとも先方に再発行?訂正印?などをお願いしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 手形の郵送料について 

    先方から手形を郵送して貰った場合の郵送料についての質問です。私の職場では「郵送料分の切手」でお支払するのが常なのですが、たまに支払額から郵送料を差し引いて手形を切ってくる会社さんもいます。その場合、手数料の領収書というのは発行すべきなのでしょうか? 今までは手形の領収書しか発行しておらず、先方からも何も言われたことはないのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 為替手形を割引く時の手形支払人は??

    事務初心者です。 経理についてよく分からないまま 引き継ぐことになってしまいました。 ・・・なので、分かりやすい回答をお願いしたいのですが。 約束手形にと為替手形の違いを簡単に言うと何ですか? 為替手形を割り引くことになったのですが 約束手形なら表書きの発行した振出人の会社名を書けばいいのですが 為替手形の場合、発行した会社には”引取”と書いてあり はじめに押す欄に”振出人”と書いてあります。 割引依頼書の手形支払人の欄には、発行した会社の名前を書けばいいのでしょうか? 振出人の自社の名前??? どちらでしょうか? また、この手形には印紙が貼ってないのですが 割り引くとき自社が貼らなくてはいけないのでしょうか? 貼らなくてもいいものなのでしょうか? 簡単なことかもしれませんが・・・ 聞ける人が今そばにいないので困っています。 どうぞ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 約束手形の発送方法について

    書留か、簡易書留か、配達記録か迷うのですが、 損害賠償額が、それぞれ、10万、5万、ゼロ。 損害賠償額ってのは、なにを請求できるのでしょうか? 大概、手形は額面10万超えるので、それぞれの損害賠償額満額請求できるのでしょうか?(書留なら10万満額) 印紙代とかの作成手数料だけしか請求できないのですか?? 1千万の手形を郵便局が無くして、もし換金など されたら怖くなります・・・・ 皆さんは何を使って発送されていますか??

  • 手形の印紙額について

    約束手形の印紙がくについて、疑問に思ったので教えてください。 取引先から、¥2,100,000-の手形をいただきました。 領収書を発行し、内消費税¥100,000-を但し書きして 税抜き額¥2,000,000の印紙400円をはりました。 でも、いただいた手形の印紙は600円でした。 経理をしていて聞くのも恥ずかしいのですが、手形も領収書と同じ税抜き額の印紙 400円ではないのでしょうか? 今後の為にも、ぜひ、教えてください。

  • 約束手形の領収書について

    財務・会計・経理のカテゴリーで様々な意見をお伺いしましたが、法律的な見地から教えてください。 私の会社では約束手形で支払いを受ける際は、受領日を発行日とする領収書を発行していますが、社内の法律に詳しい人から、受取書であるべきとの指摘を受けています。 つまり、収入印紙に関しては、商法並びに民法の問題ではなく印紙税法の問題であり、印紙税法では、「現金またはこれに代わる金銭の収受」と概念化されておりますので約手も範疇に入ります。 問題は「領収書」を発行する事で、債務者側に手形期日前に「債務解消」を主張される危険性を阻止せねばならないので、そのためには、あくまで「受け取り証」を発行し、期日に落とせた時にはじめて「領収書」を発行すべきであるとのことです。 この話はあっているのでしょうか。

  • 約束手形を受取りました。領収書には3万円以上収入印紙を貼るのですか?

    小さい町工場の経理をしています。はじめて約束手形を受け取りました。が当社が領収書を発行するにあたり3万円以上の手形だった場合、は領収書に収入印紙を貼るのでしょうか?前に手形の場合、収入印紙は不要と聞いたことがあるのですが。

  • 約束手形の扱いについて質問です。

    約束手形の扱いについて質問です。 工事代金を手形で受け取り、現金出納帳に記載しました。帳簿上の現金残高は手形の額面分増えたことになりますが、その場合その帳簿上の残高分の現金は出し入れは出来るということになるのでしょうか?  手形ですので実際の手持ちの使える金額はありません。  必要な金額は実際に用意したほうがいいのでしょうか?  全くの経理初心者で質問の意図も伝わっているのか不安ですがどなたか教えて下さい。

  • 手形発行の際の最小金額ってどのくらいですか?

    経理担当者です。 弊社は一定金額以上の買掛金等の支払に手形で対応しています。 買掛明細票より手形支払の会社をピックアップし、手形を 発行してるのですが、金額に応じて分割して発行しています。 *印紙税節税のため 例:5,200,000円 (5,000,000円+200,000円) この時に分割した手形額面がいくらくらいまでなら分割 しても宜しいのでしょうか? 例:支払額5,000,256円の場合500万と256円の2枚に分割   することは相手も手形取り立て手数料がかかると   思うので失礼かと思います。 皆様の会社はどのような基準でやられているのでしょうか? ご教授ください。

専門家に質問してみよう