• ベストアンサー

居住権

実の母と同居している家に関して、質問させてください。 もともと父と母で購入した一軒屋なのですが、息子で次男の私が結婚をし母と同居中です。 父が十数年前に他界したところ、父は生前に勝手に家を根抵当に入れていることが判明しました。 その後、母は親戚から借金をして家を買い戻しました。 私は結婚をし、私たち夫婦が月に十数万円を親戚に払い続けているのですが、 母は、私と妻との仲のよさにやきもちをやき、私の妻を追い出そうと、家を売ると言い出しました。 今まで、親戚から借金したお金は、母に現金で渡し、そのお金を母から親戚に振り込んでいました。 毎月お金を払っているのは、私たちなのですが、それを証明する書類は一切ありません。 すでに借金の1/6は支払を終えています。 それでも私たち夫婦は家をでなくてはならないのでしょうか? 又、私たちに居住に関する権利は発生しないのでしょうか? 私は生まれてから住み続けている家なのです。 母は家の権利は自分にあるので、好きにできると言い張ります。 法律的なことで、何か主張ができるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>支払としては、母に貸すというより、借金を支払っていたという認識です。 法律上はそのようにはみなしません。 だってご質問者の債務ではないからです。 その債務を借りたのは誰で、そのお金はいまどこにありますか。 それは不動産のなかにあるのではないですか。ではその不動産は誰のものですか。 母のものであれば、借りているのは母ということになります。 ですから、ご質問者が支払っているお金というのは、考え方としては私が先に書いたように、 ・母に対して家賃として支払っている ・母に対して返済金を貸し付けている(ここでは代位弁済という考え方もこちらに含めています) の二通りしかないのてず。前者であれば、ご質問者からのお金はすでに母のものですが、その代わりに借地借家法の保護を受けることができ、後者であれば、使用借家になるので居住を続ける権利はないけど、債務の弁済を求めることができるというわけです。 もちろんもうひとつの考え方として、登記上の持分は母のものだが、実態として売買により母から持分を取得して、それを分割で支払っているという考え方もできなくはありませんが、売買であれば当事者に売買したという認識が必要になるので、今回それは上げていません。

mimmint
質問者

お礼

walkingdicさん 度々のご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ございません。 ご教示いただきました内容、大変参考になりました。 居住を続けることに重点をおきたく、 >前者であれば、ご質問者からのお金はすでに母のものですが、その代わりに借地借家法の保護を受けることができ、 借地借家法について、調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

貴方は、母親の債権を代位弁済しているのではなく、母親に家賃を払って居住しているのです。母親への毎月の支払いが証明できる預金通帳などの書類があればば、居住権は主張できると思います。、

mimmint
質問者

お礼

Hamidaさん ご回答ありがとうございます。 残念ながら、現金で支払っていたので、こちらの手元には 証明できるものがないのですが、 借りている親戚の通帳でもいいのでしょうか? 又、母が支払ったと言っても、親戚が証明してくれればいいのでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

まず、お父様はお亡くなりになったとのことなのですが、家の名義はどうなっていますか。 お父様がなくなった場合、相続人は配偶者である母と子供全員です。 お父様の持分について相続による名義変更がなされていなければ、今の家はまだ相続人全員の共有とみなされます。つまりご質問者も所有者ということになります。 仮にその当時には母単独で相続し、今は母単独の名義だとしましょう。 特に家賃を払うことなく居住している場合には、使用貸借といい、非常に弱い権利であるため、所有者である母から立ち退きを求められると対抗する手段はほとんどありません。 ところが、金銭的にそれなりの負担をしている、家賃程度に相当する負担をしている場合には、借地借家法による賃借権が適用されます。この場合には、正当事由がなければ所有者は立ち退きを求めることはできないし、この正当事由はかなり限定的なものになります。 また、ご質問の場合にはほかの見方もできます。ご質問者が母に対してお金を毎月貸していたというのであれば、立ち退きを求めるのであれば、こちらは母に対して払った金員を支払えと要求する話になります。 そこで、その不動産の持分での支払いを求めるというやり方も考えられます。そうすると、ご質問者も所有者となります。 なんにしても金銭的に負担をしていながら法律がそれを保護しないということはありません。どういう進め方がよいのかはもう少し状況がわからないとなんともいませんが、詳しく知りたければ法律相談でも受けてみてください。

mimmint
質問者

お礼

walkingdicさん ご丁寧なご回答ありがとうございます。 名義は母個人となっております。 支払としては、母に貸すというより、借金を支払っていたという認識です。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 単に筋論から言えば、あなたが出ていった方が良いでしょう。    同じ家族であっても、親にいつまでも甘えて良いというものではないでしょう。あなたの生家であっても親の家ですから、あなたの持ち物ではありません。  要は経済的にそこに住む方が助かるという意味合いとしかとれませんが、他に何か理由でもあるのでしょうか?  それこそ感情的にそこに住み続けたいと言うのであれば、法律云々よりもあなたが全面的に折れて、母親と仲良くする必要があるでしょう。嫁にもきちんと姑と仲良くするよう説得しましょう。  6分の1支払いが証明できたとしても、それを主張し登記するには、母親の態度次第では勝訴する必要があるでしょう。  まあ登記さえ出来れば、売却しようにも6分の5の部分だけしかできませんので、買い手がつかないような気はします。  法律的云々よりも、何としても説得する方が早くかつ順当でしょう。無理そうならば、それまで支払ったお金は家賃とでも考えて出ていく方が無難でしょう。  この質問、あなたが安価に他の相続人を出し抜き、その家土地を手に入れたいという風にしか見えません。特段こまめに母親の世話をしているようにも見えませんし。  あなたの母親は親戚に対し借金している状態が嫌なのかもしれません。そういったことも含めじっくり話し合わないと何も見えてこないでしょう。少なくとも私があなたの母親の立場であれば速やかに家土地を売却し鬱陶しい親戚に対する借金は返したいですね。  おそらくあなたは母親と親戚のやり取りなども詳細も見ていないし知らないでしょう。あなたが欲しているのは綺麗な上澄みだけのような気がします。  とにかく、親に甘えるのはやめて出ていくほうが良いとは思います。親の世帯と自分を切り離し、とりあえずは自分の力で自分の家族を守ってください。

mimmint
質問者

補足

nonbay39さん 早速のご返答ありがとうございます。 補足としまして、母は相当な者で、借金をしている親戚を含め、 私が周りから、同居を頼まれている状態です。 家を出る事は簡単ですが、そのことで不幸になる家族も多いのです。 >特段こまめに母親の世話をしているようにも見えませんし。 こちらは全く違いますね。 夫婦とも毎日できる限りの世話はしており、妻も申し訳ないほど、母を大事にしてくれています。 状況説明が少なく、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 父亡き後の、内縁妻の居住権について

    父亡き後の、内縁妻の居住権について 先日、父が事故で亡くなりました 生前 数年前より実家に女性が同居(結婚はしていない)おり 当方も突然のことであり、すぐ出て行けとは言えず 落ち着いたら出て行くものと思っていましたが、 現在も仕事を探しているような雰囲気はなく、家に居ついてしまっている状態です。 いつになったら出て行くのかということをそれとなく聞いたところ 弁護士等に相談を持ちかけているらしく、 内縁の妻にはそれまで住んでいた家の居住権があるということで 出て行こうとしません。 それどころか、家を出て行くにもお金が必要ということで、200万円を請求されました それがどういう金額なのかは見当がつきませんが、父は多額の負債をかかえており、それも相続放棄をしても消滅する類のものではないため、家族でその借金を負うことになっています そんな中で、そのような請求というのは法律上、私どもが支払う義務があるのでしょうか? また、居住権についても今後も主張し続け居座り続けることが許されるのでしょうか? なお、実家に関しては私が相続することになっています お分かりになる方がおりましたら、教えていただけたらと思います。

  • 財産分与について

    同居の母が亡くなった場合の財産分与についてお尋ねします。 主人と子どもと母と住んでいます。 この家は私の父が借金を負ったため私たちが買うといった形でローンを組みローンで返済をしています。その買ったお金は父の借金の返済に使いました。そのこと自体は父の役に立ててよかったと思っていますのでいいのですが・・。 同居後何ヶ月貸して父は突然病気にて他界しましたが私の姉は父がなくなったあとお金を持ってていきました。(父の遺産の権利として生命保険が降りたので母が姉に渡したようです・・その当時私と主人には相談はありませんでした) 母と同居の形でしたので、母からも生活費として協力し合っていると思って受け取っていたお金ですが、(当然私たちが光熱費もろもろは払っていました)最近になって近くの姉と母の考え方が私たちを助けてあげて母がお金を払って私たちを助けてきたと言われ夫婦ともにびっくりしています。 という考えでいるということは、この家の持ち主は名義は私たち夫婦ですが、母が亡くなった場合財産分与として資産価値に入るのでしょうか? 財産がほしいとかいうのではなく、姉が今度もこういう状況でも母がなくなった後権利としてお金が欲しいといったら私たちにはお金はあまりありませんのでこの家を手放さなくてはいけないのかという疑問です。 そんなことはないと思いますが、法律のことはあまりよくわからないので教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 居住用不動産の配偶者控除を利用した生前贈与について

    居住用不動産を配偶者控除を利用し、夫から妻へ生前贈与をしようと考えております。 質問者の私は子です。土地、建物は父名義になっており、住宅ローン会社ともう一社の二件抵当権が入ってます。 現在、父は借金があり重い病気で入院しています。 もしもの時、居住用の家を残し、借金を相続放棄するのが今迄苦労してきた母の負担が軽いのかなと思い質問させていただきます。 (1)抵当権が入っている場合抵当権者の了承がないと名義変更はできないのでしょうか? 了承が必要な場合、どのような手続きが必要でしょうか? (2)仮に名義変更が可能だと仮定した場合、母の不動産取得税はどのような計算方法になるでしょうか? また、税務署であらかじめ尋ねたら教えていただけるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 離婚後の居住権、ローン返済などについて…

    はじめまして。私の両親は、半年ほど前に離婚しました。即、父は再婚。 私は二人兄弟で、父の親権ですが、母と一緒に以前購入した一軒家に住んでいます。 父名義で、保証人は母で、まだ3500万位ローンが残っています。 離婚するとき、この家を売って違うマンションなどに住むか、このままローンを払うからこの家に住むか、どちらでもいいと言われ、この家に住むことにしました。両親が離婚し、父が再婚して4ヶ月位しか経っていないのに、父が仕事を手広くしようとして失敗し、借金が増え、ローンを払えなくなりました。しかし、他の家を借りるのと同じだから、働いて私たちで払って行く事にしました。 それなのに、(1)父とその新しい妻は、出て行って欲しいと言います。この家を売っても、元になる位だと思います。 それか、この家を担保にお金を借りたいのかもしれません。 対処法は、ないでしょうか? (2)もし父が、自己破産でもしたら私達はどうにも対処する事はできないのでしょうか? (3)父名義から、私達いずれかの名義に変えられないでしょうか? (4)私たちがローン払わなくなれば、父は確実に払えません。 そしたら、母が保証人なので、母の名義になったりはしないのでしょうか? (5)居住権というのは、私達を助けてくれないのでしょうか? なんでもいいので、教えてください。 説明しにくくて、日本語が変で分かりにくいと思いますが、お願いします。

  • 父の生前前の借金などは相続する妻には責任はないと親戚の人や友達に聞きま

    父の生前前の借金などは相続する妻には責任はないと親戚の人や友達に聞きました。ですが父は車を購入し車を販売している某車会社はそれでもわたしの母に払う義務があると言います。150万です。運転する人がいないので去年購入しあまり使用してなくてもたいしてお金にはならないです。それでも借金を返す少しの力にhなるとは思いますが。。。実際、母はこの150万を払う義務があるのでしょうか。

  • 父名義の家はローンの一部を払う長男のもの?(長文です)

     はじめまして。実家の権利関係について教えてください。  実家は父名義で、住宅ローンがあと7年ほど残っており、現在、父と弟が返済していますが、父と父の兄弟が経営する会社の借金の抵当にもなっています。父と弟は会社役員になっています。うちは私・弟・妹の3人兄弟で、私と妹は結婚して家を出ています。実家には弟夫婦が住んでいましたが、両親ともめ、出ていくことになりました。ローン(弟は5万円)の支払も辞めるといったそうですが、父の兄弟に反対され、支払うかわりに、おじさん(父の弟)名義の空家にタダで住むことになりました。弟夫婦は、ローンを払っているからいずれ家に戻ると置き手紙をしていったそうです。  私と妹も、弟夫婦がめんどうをみてくれるなら、いずれ家は弟にと考えていましたが、このような状態になっては家を譲りたくありません。弟はローンの支払を理由に、住む権利を主張しています。住む権利はあるのかもしれませんが、財産分与とも関係あるのでしょうか。母親は弟夫婦が戻ってくるくらいなら老人ホームに入りたい、二度と顔をあわせたくないと話しています。  私と妹、母(父は何もいいません)は、いずれ父が亡くなったら家を売却し、そのお金で妹夫婦がめんどうをみるか、老人ホームに入るかしたいのです。父がなくなれば会社とは関係なくなりますし、抵当もはずして家を売却することはできるのでしょうか。もちろん弟の相続分はきちんと渡し、母が先になくなった場合でも同様にするつもりです。  長文なうえに、愚痴のようなとりとめのない話で本当に申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 将来がとても不安です

    将来がとても不安です。自営で、主人の父の死後、兄が社長になっています。父の生前から不景気で会社の借金の返済が大変で、父の死後倒産の恐怖と戦ってきました。今は少し安定している様ですが、将来はわかりませんし、ボーナスもなくなりましたし、退職金もありません。父母の起こした会社なので高齢ですが母も役員で、出勤しています。家の跡取りは主人で母と同居しています。恥ずかしい話ですが、私が結婚した頃景気(20年前)もよく、父も預貯金がたくさんあり、主人が跡取りなので主人に残すと言っていました。なので、私たち夫婦はあまり、貯金をしていません。子供の学費もこれからかかります。その父の預貯金も会社の返済にあてられ今、母の手元にどれだけあるのかわかりません。 今、母と同居なので、家の固定資産税の半額と高熱費は母が出してくれています。月10万くらいの計算になると言ってました。母のは高齢なので、母の死後子供の学費と月10万の出費を考えると、今のままこの家で暮らしていけるか不安です。が家は借金の抵当に入っています。自分たちの老後も考えるほど不安です。父は私たちに残す、と言ってましたが、母がどう思っているのかわかりませんし、母の死後の遺産について今から母と話して置くのは良いことでしょうか。遺産があれば全部ほしいとは思いません。いくらあってどうなるのか知りたいと思うのですが、身勝手でしょうか。どう話せば、母は気を悪くしないでしょうか。

  • ≪相続関係について≫

    ≪相続関係について≫ 店が完成し直に義父が亡くなり、従業員もいましたし、店を引き継がなければいけないので、 借金があることも知っておりましたが、相続を受けました。 生前、継がずに出て行った義姉夫婦に対し私が継ぐ代わりに一切権利は主張するなといい 義姉夫婦も了解し姉にもお願いされ、私は養子縁組で結婚しました。 ≪問題は≫ 生前、父は姉に2000万円を貸し家を購入しました。 しかし、店及び母に何かあった場合は、売ってでも返す様にと(私も立ち会いました) 死後、現金など店運営資金など合わせて、4000万円ほどありましたが、 7000万程の店舗新築の借金がありました。 土地の表価格は3000万程です。 当時、母(妻方)と私(養子縁組)妻(義姉の妹)、娘の4人暮らしです。 その時は司法書士にも入って頂き借金があった為か、相続税はありませんでしたが 葬式やら何やらすべて私が持ち大変でした。 姉は相続は借金があった為相続放棄したのですが 生前に貰ったんだと一切返金をしません。 自分なりに、これからの事もあるので調べましたが、 生前贈与、生前相続などの言葉がありました。(使い方が間違っていたらすみません) 生前贈与ならと思いますが、贈与税も払っていませんし、 生前相続なら死後発生するはずです。 貸したはずだったので司法書士にも言っていません。 しかし、言い張る以上相続ならどうなるのかしりたいです。 貰ったとしても分配が公平じゃないように思えます。 対等と言うなら母の費用も全然見ていないし、 おまけに、私と母から父の死後、姉家族は自分たちの子供の為などといい 私たちに泣きつき今350万もの借金も帰らず、 その分自分所が回らず肩代わりしている状態です。 もちろん、お祝いなどの援助はしっかりしました。 いざとなったら、家を売るといった言葉を信じ・・・ 姉の子供たちは、今ほとんど手が離れ 私たち夫婦は、父の病気などもあり姉夫婦より年が離れて子どもがいます。 母と子供養うために何とかなりませんか? 私が貸したもの母が貸したものは、必ず払っていただきますが・・・それだけでは、

  • 居住する権利

    他の方との回答例が少し違うようなので、新しく質問させてください。両親が建てた家(土地も建物も両親名義)長男は同居、後は外、長男が結婚し、同居するに当たり、二世帯住宅を建てました、土地の名義は長男に変わりましたが、父親が亡くなった後に名義変更をしたのか、生前にしたかはわかりません、父親亡き後、母は下の階で住んでいました、私は母が亡くなるまでここに住む権利があると思っていますが、どうでしょうか?長男いわく、土地も建物も俺の名義だと、次男の私にここに来るなと言います、母が交通事故に合い、病院、リハビリ病院、老人ホーム、と一度も住んでいた所に帰さず、今に至ります、すべて長男の独断専行です、法律的に判断してください、母はもう実家に帰ることができないのでしょうか?

  • 離婚と父の借金と家

    一年前に両親が離婚し、現在住んでいる住宅をどうするかで揉めています。(父一人、母は子供と同居) 父は自営業での借金がふくらみ(これが離婚の原因でした)、離婚直後に任意整理をお願いし、結果が今年の春頃に出ました。450万ほどの残債があります。家に根抵当として200万がつけられており(消費者金融)、それも含めての金額です。 それとは別に、住宅ローンの抵当が400万強、残っています。 母は離婚後の財産分与として家を欲しい(資産価値は1200万しかない古家)と言っていますが、父はこの家を売り、自分の借金を返したいと主張しています。母には元々の持ち分の1/4の権利分の金額しか渡さない、と強硬です。 最近になって父から提案されたのですが、整理した450万を子供や母親の貯金で払い、その分を土地の売買として見なし、母に名義を変更するのはどうか、と言われました(父の弁護士がそういって来たようです)それに加え、今後の住宅ローンの債務も月々払ってもらわないと困る、とまで言ってきます。こちらは離婚前からお金を吸い取られてばかりで、また父の借金を肩代わりするのかと思うと納得がいきません。 そこで質問なのですが、 1.離婚時の財産分与として家の権利を譲渡するよう、訴えることは可能ですか?(こちらも弁護士を雇う必要があるでしょうか?) 2.上記の場合、仮差し押えなどはできますでしょうか。 3.もし450万で売買することになった場合、根抵当権などを抹消しなければなりませんが、やはり父の弁護士に頼んだほうが良いのでしょうか?父は弁護士費用がかかるから個人でやる、と言ってます) 4.父の言葉はコロコロ変わってしまうので、父の弁護士がどう言っているのか、こちらではイマイチつかめません。父の弁護士に会い、直接説明を受けることは可能でしょうか? 母はとにかく、住み慣れた家を手放すことが惜しいようで、450万での売買を承諾しようとしています。娘である私は、母と家を守るためにどうしたら良いでしょうか?ご教授お願い致します。