居住する権利 家の名義変更と母の権利

このQ&Aのポイント
  • 両親が建てた家を長男が名義変更し、二世帯住宅として同居していますが、母が亡くなるまでここに住む権利はあるのか疑問です。
  • 長男は土地も建物も自分の名義だと主張し、次男の私にここに住むなと言いますが、法的な判断をお教えください。
  • 母は交通事故後、病院やリハビリ病院、老人ホームに入らずにここに住み続けていますが、実家に帰ることはできないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

居住する権利

他の方との回答例が少し違うようなので、新しく質問させてください。両親が建てた家(土地も建物も両親名義)長男は同居、後は外、長男が結婚し、同居するに当たり、二世帯住宅を建てました、土地の名義は長男に変わりましたが、父親が亡くなった後に名義変更をしたのか、生前にしたかはわかりません、父親亡き後、母は下の階で住んでいました、私は母が亡くなるまでここに住む権利があると思っていますが、どうでしょうか?長男いわく、土地も建物も俺の名義だと、次男の私にここに来るなと言います、母が交通事故に合い、病院、リハビリ病院、老人ホーム、と一度も住んでいた所に帰さず、今に至ります、すべて長男の独断専行です、法律的に判断してください、母はもう実家に帰ることができないのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

法律的に言うならば、建物の登記簿謄本をとって、所有者を確認しましょう。 母親が所有権者として登記されてるならば、当然に母親は住む権利があります。

関連するQ&A

  • 次のようなケースの場合、「遺産分割協議書」は 「誰が」「どこで」「何の

    次のようなケースの場合、「遺産分割協議書」は 「誰が」「どこで」「何のために」作るのか? 教えてください。 <知人のケース> 子供は3人。長男・次男・長女。 長男と同居していた母が今回亡くなった。 ■土地・建物 同居の家の名義は、3分の1は母の名義。 相続後は、全ては長男の名義となる。 このことについては、生前より決まっており、異を唱える者はいない。 ■預金 母の預金が5,000万円ある。 長男は、これを3人で分け合う考えでいる。 ・・・備考・・・ 亡くなった母は認知症で、同居の長男夫婦は力を合わせて介護していた。 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 居住権及び土地売却

    2つ質問いたします。 ひとつ目は、土地売却の件です。土地は父親名義、建物は二男の名義で、父親と二男の間では土地使用の契約行為また、金銭のやり取りもなく20年以上住んでいます。昨年、二男が妹から1000万以上の借金をし、その返済の意思もなく誠意もみせないため、二男の家屋を妹名義してもらうべく話し合いをしたところ、二男の奥さんの父親に家屋が売却されており、引き続き二男夫婦が住んでいます。 土地所有の父親はアパートの経営をしておりましたが、高齢のため10年以上前からそのアパート経営の管理を二男に任せていましたが、二男は無断で3000万程度の家賃等を使い込み、これからのアパート経営の資金繰りが困難になったため、現在父親名義の土地(二男夫婦が現在住んでいる)を売却しようと考えています。居住権の問題はどのように考えたらいいのでしょうか。 建物が二男名義から、二男の奥さんの父親に売却されたのは、二ヶ月ほど前になります。 父親所有の土地を売却する方法があれば、教えてください。 二つ目は、家屋の新しい持ち主(二男の嫁の父親)と土地賃貸契約書を結べますか?それはどのような手続きをすればいいのですか?

  • 相続について教えてください

    亡くなった祖父の遺産相続をすることになりました。 祖父には二人の息子がいます。祖父が亡くなる3年前に祖母は亡くなっています。祖父と祖母は、50坪3000万円相当の祖父名義の土地に、長男が建てた長男名義の建物に住んでいました。長男家族と同居していました。去年この長男も亡くなりこの家には長男の妻がひとりで住んでいます。 私の父が長男です。 質問:私の母(長男の妻)は次男にどれくらい支払わなければならないでしょうか?法定相続で決められた2分の1を支払う必要はありますか? 母にも私にも現金がないので払えません。建物は築30年と古いのでほとんど価値がないと思います。土地の名義を半分次男に移してもその家に住む事はできませんか? 何かよい方法があればよろしくお願いします。

  • 母は長男(25歳)に住居である土地・建物を生前贈与しました。贈与税も母

    母は長男(25歳)に住居である土地・建物を生前贈与しました。贈与税も母が払い、土地・建物の名義は長男の名義です。長男28歳の時、突然、贈与の件は全て白紙に戻す。家から退去してほしいと、言われました。この、母の態度はゆるされるのでしょうか?母は長男の婚姻に反対しています。よろしくお願いします。 )

  • 相続について

    同じ祖母名義の土地に長男と次男ですんでいます。  長男は祖母の名義の土地、家で祖母と同居し世話してきてます。次男は土地は祖母名義,家は次男名義です。 この場合将来的に相続する場合<お互いの実印の署名がなければ相続できないのでしょうか?次男の方は、兄弟の印鑑が なくても相続できると言ってます。また、他の兄弟から祖母の生前時に、相続放棄か長男にそのまま名義をゆずる、という事で一筆書いてもらえば法律的に有効でしょうか?

  • 遺産相続と生前贈与

    法律やこの関係のことに詳しい方のご回答をお願いします。 仮定の話ではありますが、なるべく具体的な例を挙げてみます。 とても仲の悪い男3兄弟(約53歳、50歳、47歳)がいるとします。3人のうちどの2人を取っても仲が悪いです。 ・父母は、ともに80歳ぐらいです。 ・父の資産は、基本的に、住んでいる土地・建物のほかにはありません。預貯金・保険もです。 ・母の資産は、ほぼゼロです。 ・長男は父母と一緒に実家に住んでいます。 父親は生前贈与によって、すでに長男に対して着々と実家(土地・建物合わせて2千万円とか)の権利を少しずつ与え始めています。 父親本人の考えとしては、長男へ不動産の半分以上の生前贈与を進めておき、そして、自分が死んだら残りの資産を法定相続にしようとしているとします(母に2分の1、3人の子に各1/6)。 しかし、次男・三男は、自分達より長男に父の資産が多く行くのが不満で、それを阻止したいと考えているとします。 さて、次男・三男が取るべき作戦・行動として何が考えられるでしょうか?

  • 土地相続について

    300坪の土地に3軒の家が建っています。 両親・長男夫婦・次男夫婦の家、それぞれ100坪づつです。 土地はすべて親名義、家屋は住んでいる人の名義です。 そこで、両親が遺書もなく死んだ場合、今ある両親の土地(100坪)が誰のものにどんな比率でなるかはどうやって決めるのですか? 長男家族、次男家族は仲が悪く、両親生前に色々もめごともあり、双方半分づつではダメだと言いそうです。 こういった場合、どこか相談できるところはありますか?

  • 贈与税について

    今住んでいる住居は、建物は自分名義ですが、土地は父親が生前に長男名義で登記しました。この名義を私名義に変更する場合は、どの位の贈与税が掛かるのでしょうか?長男は名義変更についての異議は無く了承しております。土地は198平米位ですが・・・。

  • 居住権

    初めて質問いたします。今年の6月に新築一戸建てを購入し父親と私の家族で同居することになりましたが最近父親と大喧嘩し父親が出て行きました。私は父親が今のところ許せないので家に入れる気はまったくないのですが父親のほうは家に帰る気はないが荷物などを見たいので家に入らせろといってきています。荷物なら送るといっており、家にだけは絶対に入れたくないのですがそれは可能でしょうか?家も土地もすべて私名義です。あとそれに伴い住宅購入時に父親のほうから頭金の足しに290万ほど渡されたのですがこれの生前贈与の申告をするからおまえに来年70万ほどの税金請求がくるともいっておりましたが。私としては父親が申告するかどうかは問題ではなく住宅購入のためにすべてお金を使っており(住宅購入のための生前贈与なら550万間では非課税)課税対象にならないと思うのですがどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。