• 締切済み

父の生前前の借金などは相続する妻には責任はないと親戚の人や友達に聞きま

父の生前前の借金などは相続する妻には責任はないと親戚の人や友達に聞きました。ですが父は車を購入し車を販売している某車会社はそれでもわたしの母に払う義務があると言います。150万です。運転する人がいないので去年購入しあまり使用してなくてもたいしてお金にはならないです。それでも借金を返す少しの力にhなるとは思いますが。。。実際、母はこの150万を払う義務があるのでしょうか。

みんなの回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.6

配偶者(妻)は常に相続人ですから、支払う責任があります。 要は、相続するとは、プラス・マイナスのすべての財産を引き継ぐ事を意味します。 プラスのみの財産しか引き継がないなどという逃げ得のような制度にはなっていないです。 また、連帯保証人などになっている場合は、これも地位は相続しますので、注意して下さい。 尚、父が亡くなって、三ヶ月以内で、相続財産に手を付けていない場合は、相続放棄(借金の支払い義務は無くなる)と言う制度もあります。(当然プラスの財産も放棄しなければなりません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.5

相続してれば有ります。 相続拒否してれば、無いです。 あなたにも同じ事が言えますよ。

melonkitty
質問者

お礼

有り難うございます。なるほど。。。相続はしても夫の借金は妻には責任はないみたいに親戚が母と話していました。明日母に電話して話してみます。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

この度はご愁傷さまでした。 お父様が亡くなったとのこと、法廷相続人はお母様と質問者様の2人になります(質問者様にご兄弟がいないとして) お父様には財産がございましたか? 例えば、不動産だけでなく、株とか貯金とか? もしなければ、他の回答者様が仰るように、相続放棄をすれば自動車会社の借金は無くなりますが、当然車は自動車会社の物になります。 もし財産があるのでしたら、相続放棄をするかしないか考えなければなりません。 150万円以上の価値がある遺産でしたら、当然遺産相続の放棄をしてはいけません。 相続放棄すれば、借金は帳消しになりますが、遺産も相続できなくなります。 つまり、例えばお家だったり、貯金だったりを相続できなくなります。 また、借金の返済責任は、相続した人(つまりこの場合、お母様と質問者様)となりますので、法律的には、お母様と質問者様、半分づつの支払い義務があります。 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

相続は、現金、預金、車といった資産だけでなく、借金も相続します。しかも借金は、法定相続人に対し法定相続割合で請求できます。生存配偶者1/2、残り1/2を子の頭数割りです。子が他家に嫁に行ったことは関係ありません。 被相続人(亡父)がなくなって3ヶ月たってなければ、相続放棄を家庭裁判所に申し出て手続きできます。ただしいったん相続放棄がみとめられると、始めから相続人でなかったことになり、いっさいの遺産を手にすることはできません。3ヶ月すぎているなら、確定した相続人で借金を返していくしかありません。

melonkitty
質問者

お礼

ご丁寧になおかつ早急なお回答誠に有り難うございました。大変参考になります。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • list
  • ベストアンサー率30% (61/203)
回答No.2

以下を参考にされてはどうでしょうか? http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html

melonkitty
質問者

お礼

ご丁寧になおかつ早急なお回答誠に有り難うございました。大変参考になります。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄しておかないと、勝手に相続されてしまいます。 その場合は支払い義務が発生します。 相続放棄についての参考サイト貼っておきます

参考URL:
http://www.a-souzoku.net/2007/07/post_8.html
melonkitty
質問者

お礼

ご丁寧になおかつ早急なお回答誠に有り難うございました。大変参考になります。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の遺産相続について (借金)

    父が父の兄弟(私の叔父)から数百万の借金をしている事が最近分かりました。 私がまだ子供だった20年以上前に脱サラして独立した際に借金したらしいです。 父・叔父は健在です。 叔父は父に返済能力が無い事は十分承知しているので 父に借金返済求めた事はありません。 しかし、借用書はまだ保管していました。 (この借用書が不気味に思いました) ここで少し不安な気持ちになりました。 将来、父・叔父が他界した時の事です。 父の遺産を私が相続し、叔父の遺産を叔父の妻や子供が相続するのが通常かと思います。 その場合もし私が父の遺産(借金込み)を相続してしまうと叔父の遺産を相続した妻(子供)が 借用書をもとに私に借金返済を求めれば法律上 私に返済義務が生じるのでしょうか? お互い、離れた所で暮らしておりますが親戚関係は良好だと思います。 決してそのような事態は起きないと思います。 しかし常に将来への不安が付きまとうこのご時世ですし何が起こるか分かりません。 法律上はどうなのか知っておけば安心です。 あと、もし私に借金返済義務が生じる事が心配なのであれば、 私が相続放棄すれば大丈夫でしょうか? ちなみに私は現在、両親・妻と4人暮らしで敷地内同居です。 私名義の土地に両親が住む母屋があり私達夫婦は母屋と廊下で繋がっている新居で暮らしています。 母屋は父の名義で新居は私の名義です。 相続放棄した場合、父の遺産である母屋はどうなるのでしょうか? 母屋が建ててある土地は私の名義なので建物だけ借金の代わりとして取られてしまう事はないように思えるのですがどうなるのでしょうか? もし人手に渡ってしまう危険性があれば父が生きてるうちに母屋の名義を私の名義に変えるのが良いと思いますが この考えは正しいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 父の借金は相続の対象?

    お聞きしたいのですが。 父は個人経営で社員2名の社長をしています。 借金が消費者金融に数百万あります。 有限会社の資本金も使い込んでしまっています。 家は持ち家ですが、まだローンが残っています。 ここで聞きたいのが、父が他界して家を相続すると、父の生前の消費者金融の 借金も相続してしまうと聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならそれを回避する良い方法はありますか? 例えば今のうちに家の名義を母や私にすればよいのですか? また、父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね? ちょっとその辺が心配です。 どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続で困っています 5人家族です。生前父の指示で父の預金(母親立会いで

    相続で困っています 5人家族です。生前父の指示で父の預金(母親立会いで変更)・自宅を名義変更(私自身法務局にて)で変更しました。父が決めた通り(長男は母親と同居して、母親の面倒を最後までみる。兄弟にはそれぞれ、これとこれを渡すと約束)にし、母親も了解していましたが 父が亡くなってすぐに、母と兄弟が生前父が指示した事を 死んだ人の話は無効だと言い、家族で話し合いもしないで弁護士に相談して 生前名義変更した不動産・銀行口座を仮差押してきました。家庭裁判所でなくいきなり地裁です。生前父は 私が決めた通りしない場合 預けたものは好きに処分しなさいと言われていたので、商売の借金の返済に使いました。借金があることは父も知っています。不動産の家は母が独りで住んでいます。母親と兄弟は相談した弁護士には生前父は何も家族に指示せず 勝手に長男が名義を変えたと主張して裁判を起こしてきました。書いたものは無く(生前ビデオカメラで撮影した中に父が支持している話や、名義変更した事を報告している映像はあります)全くの嘘の話で訴えられています。この場合借金返済にあてたお金はどうなるのでしょうか?生前預かったお金なので借りたつもりでいましたが 相続のお金を使い込んだと判断されるのでしょうか?現在現金はありません。不動産は私の名義のままです。生前贈与・不動産取得税支払いは完了しています。 

  • 先日父が亡くなりました。その父には生前中から借金がありなくなった跡で相

    先日父が亡くなりました。その父には生前中から借金がありなくなった跡で相続放棄を遺族全員がする予定で考えていました。父は膀胱がんで72歳障害者3級の認定を受けたいた状態でなくなっています。 市役所に死亡の届けをした際に介護保険と後期高齢者医療保険の一部が変換されるかもしれないと言うことでこれを受け取ると相続に当たると思い受け取りを留保していただきましたが それでよかったのでしょうか。また市から障害者の扶助料が払われていたようでこちらも 未扶助料が出ると言うことを言われたのですが先の心配があり留保していただきましたが これもそのような手続きでよかったのでしょうか? また母が父の遺族年金を受け取ることは財産の相続になってしまうのでしょうか?

  • 亡くなった人の借金について(相続)

    母が先月に亡くなったので、生前の借金を確認するために信用情報会社に情報を見に行ったところ、 約250万円程度の借金(消費者金融・信販会社)があることがわかりました。 ちなみにプラスの遺産は無いに等しいです。また、父はおりません。 今後のことを考えていたところいくつか疑問がでてきましたので、 質問させていただきます。 (1)プラスの財産より、マイナス財産が多い場合は相続放棄をすれば、 相続人は借金を払わなくて良いというのは調べてわかったのですが、 その借金の連帯保証人も払わなくてよいのでしょうか? もし、連帯保証人が払わないといけないのであれば何か払わないですむ方法は無いでしょうか。 連帯保証人に迷惑をかけたくない場合は相続を単純承認して 自分で支払うしか方法はないでしょうか。 ※借りた先が団体信用保険に加入しているかどうかは現状では 未確認なので、加入していないものとしてご回答願います。 (2)祖母が健在なのですが、もし亡くなった場合、私が母の相続を放棄していたら、 祖母の遺産を私が相続する権利はなくなるのでしょうか。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 父が亡くなりました。相続(生前贈与)についてお教え願います。検相続税贈与税税金

    お世話になります。 この度父がなくなりました。 法定相続人は母、私、私の兄弟3人の計五人です。 私の家は二世帯構造になっており、私は父、母と現在同居しておりました。父が亡くなったので今は母と私の家族で暮らしております。 よって父名義の土地、家は流れでいいますと長男である私が相続する形になる予定です。 ついでにいいますと父名義の車を半年前から私が譲り受けた形になってまして乗っております。 こちらは購入時(17年前)は600万ほどしたものですが、今は売っても30万にもならないと思います。 後、兄弟三人に関しましては生前に父名義の土地の上に父名義で家をたてております。名義は父のままでしたので生前贈与には当たらず今から名義を変えるにあたり相続になるのでしょうか? 家は購入時はそれぞれ(私を含めた兄弟4人分)、土地を含めて3500万円(2000万円の土地を父から譲受、1500万の建物代を父に払ってもらっている)くらいはしていると思うのですが、時価は土地1500万家1000万程度になっていると思います。 相続時は時価評価でよろしいのでしょうか? それとも生前時に購入した時の価格で評価すべきなのでしょうか? 今中古の家を私たちに相続するのであれば今の時価で評価すべきだと思うのですが、生前に父名義で一人3500万円(2000万円の土地を父から譲受、1500万の建物代を父に払ってもらっている)場合は土地に関しては現在の時価、建物に関しては取得価格で評価額を計算するといった形でよろしいのでしょうか? 5000万円+法定相続人5人×5=1億円までは相続税がかからないものと記憶しておりますが、こういった場合には相続税は概算でいくらくらいかかってくるものでしょうか? 後、葬儀費用が300万程かかるのですが、私は借金がある身でして立て替えるのが難しい状況です。父名義の預金からおろそうとしても死亡届がでており現在では預金をおろすことはできません。何か方法はございますでしょうか? 借りれば済むと思うのですが、その分は相続分に上乗せすることは可能でしょうか? 自分自身の知識のなさにふがいなさを感じますが、今から半年向き合っていかなければならない問題ですので、相続税、贈与税に関する基本的な事から易しくアドバイスいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父の借金(未確認)と相続

    次のような事例での参考意見をお聞かせください。 単身赴任の義父が亡くなり相続の手続きをしました。私たちとは車で3時間ほど離れたところで工場を営んでおり、義母とは2年前に離婚しています。晩年は年に数回連絡を取る程度でしたので、財産関係や交友関係、仕事のことなどはほとんど知りませんでした。 妻の兄弟と相談した結果、工場など生かしようがないし、負債の額も分からなかったので、相続は放棄しました。 その間ひとつ気になることがありました。 義父と親しくしていたらしい女性から連絡があり、「お父さんに数百万円のお金を貸していたので返して欲しい」と言われました。「口約束で貸したので借用書のようなものはないが、証明してくれる第三者がいる」とも話していました。本当に借りたかどうかはまったく不明ですが、不景気で経営が苦しかったので借金していた可能性も否めません。 今となっては弁済の義務はないと思いますが、もし相続していたらこの不明確な借金は返す義務があるのでしょうか?それとも借りた借りないを裁判で争うようなことになるのでしょうか? 済んでしまったことですがよろしくお願いいたします。

  • 約30年前に亡くなった父の相続について

    約30年前に亡くなった父の遺産相続の権利についてです。 当時私は20歳でした。今回私のいたらぬせいで自己破産する手続きになりました。 しかし家の相続の手続きを今現在までにしていないために、破産管財人が今、母、兄弟3人の4人で暮らしている所有権の私の取り分の一部を債務返済に充てるつもりだと告げられました。もしできなければ、債権を他に売り渡して管財人の取り分と債権者(クレジットカード会社)で分け合うと主張されました。私も母も相続に関しては無知です。 質問ですが、 (1)当時父が所有していた車を父が亡くなった後に、私は大学への通学に自分一人で3年以上使用しました。当時は私一人で使用していました。この車を私は当時相続したといえるでしょうか。父が中古で購入した時の費用は書類が見つからない(通帳なら記載があるかもしれませんが、約200~300万円だったと母から聞いています。)状態ですが他者の証言は得られる状態です。 (2)車の維持管理のすべての費用を母に依存していましたが、母はそれを相続の一部と考えていたらしいのですが、これは相続とみなされるでしょうか。 (3)父が亡くなった時、私たちは大学生で、私には、大学と大学院へ行く費用を出してもらったのですが、高等教育は相続とみなしうるという記述を見つけました。私の大学と大学院までの費用は、父の遺産の相続でしょうか。 (4)父が母の名義で残した生命保険金は相続の対象でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚した父が死亡。借金?相続権?

    離婚してからも、世間体等で、母に引き取られた私たち兄弟も、母自身も、父の姓を名乗ってきました。 家の公共料金(電気ガス等)もそのまま父名義で払い続けてきました。 しかし、父とは遠く離れて暮らしていました。亡くなるまでの父の生き方がどんなものであったかは、第3者に聞いた限りでしかわからない現状です。 父がお世話になっていた福祉施設の方の話によると、借金を抱えていたそうですが、アルコール依存症になり、福祉の方の働きで、支払能力が無いという事で自己破産手続きは済ませたそうですが・・・ もし闇金などから借金していたら・・・という不安があります。 福祉の方の話では・・・ もし今後そちら(私たち家族)に請求がきても、関係無いで済む、とは言われました。 ●万が一、借金の督促なりあった場合、支払い義務は生じるのでしょうか?? 調べていて・・・相続権を放棄すれば良いらしいのですが、そもそも離婚した父からの相続権が発生するのかさえよく判りません; ●相続権放棄前に、財産の一部なりを処分なりしたら、相続とみなされるという注意も見ましたが、病室に残された遺品(本やテープ等)を処分した事もこれに充たるのでしょうか? ●公共料金を父名義で支払いを続けている事、これは何らかの影響があるのでしょうか? ちなみに、父は福祉のお世話になっていたくらいなので、財産らしい財産はありません。 離婚したとはいえ、唯一の血縁であったから、遺骨を持ち帰り、金目?のものといったら、少し立派な印鑑と、nonブランドの時計くらいでしょうか。それは遺品のつもりとして持ち帰ったのですが、これは相続権を承認した事になってしまうのかどうか・・・・ まとまりがないのですが・・・悲しみにくれるばかりでなく、こういった現実問題にも向き合わなくてはならないので、お詳しい方からの回答が得られれば非常に助かります。

  • 父の借金、相続放棄について質問お願いします。

    父が病気で危篤状態になり、母から相談を受けたのですが分からない事だらけです。どなたか教えて下さい。 まず今の現状について箇条書きさせて頂きます。 ・個人間で借りた(文房具屋で売っている借用書がある、連帯保証人はいない)借金100万円 ・公営団地の家賃滞納(生活保護を受ける前のもの) ・財産は無い(家、車なども無く貯金も無い) ・10年前に自己破産をし現在は生活保護を受けて生活している(借金は保護を受ける前のもの)。 ・個人間でお金を借りていた貸し主に、3年程携帯電話の利用料金を払って貰っていた(名義は貸し主で、利用料金は借金に含まれていないが父が危篤状態になってから返してくれと言われた)。 という状況です。 そこでお聞きしたいのが、 ・母、兄、私、姉夫婦全員が相続放棄しなければならないか ・相続放棄した場合、上記全てのお金に関して支払い義務がなくなるのか ・相続放棄しない場合、上記全てを返済しなければならないのか(特に携帯電話の利用料金の支払いが必要か) です。 初めての質問で書き方などに不快な点があるかもしれませんが、誰にも相談できず困っています。 お読み頂いた皆様、どうか返答をお願いします。