• 締切済み

個人事業主側からの契約不履行について。

フリーで客先常駐しているエンジニアです。 今回の客先の案件を強く辞めたく考えています。 ただし契約が9月末までで、どうやって辞めようか困っています。 今まで派遣とか正社員だったので辞める1ヶ月前には伝えていたのですが、今回は個人事業主の為、契約条項をみると最悪損害賠償か給料を貰えないということでした。 今生活に困っているため、辞めるまでの給料は貰いたいのですが。。。 なんか言ってきたらフリーなのに請負元の会社の社員と偽って、常駐してるのは違法じゃないの?って対抗しようかまで考えています。 フリーの給料支払いのサイトは長いので、やめると言ったら何かしらペナルティでの支払いを考えてくると思いますし、実際そういう会社だそうです。やってることは、派遣と全く変わらないのにこういうときはどうすればよいか知恵を貸してください。

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.5

9月まで働けば良いのではないでしょうか? 個人事業主として仕事をしている以上契約を守る事前提で履行すればよいだけです。客先が幾ら損害を出そうが質問者様には全く関係はありません。 多分他の方が書かれている様な手段を取れば、業界から抹殺される可能性が有るかも知れません。 仕事が欲しいからと言ってホイホイ適当な条件の適当な会社とグレーゾーンな事を知って契約した質問者様の勉強不足(能力不足か?)と思って我慢してください。 それが、全ての人が丸く収まる手段です。

noname#147912
noname#147912
回答No.4

勘違いしてて申し訳ございません。失礼しました。 残念ながら、給与の不払いは大変多発しております。フリーはこれがつらいのです、相手は集団、こっちは個人。大半の人が涙を飲んでます。 契約書を交わしてますか?契約書にはどう書かれているのですか? 契約不履行と言っても、履行できるものじゃないと。 登録元というと、中間に一社入っているのですよね、担当者に相談してますか?その会社の形態は派遣会社?請負会社? 派遣会社なら派遣免許・保険・税金未納等で証拠類を集める 請負会社は作業を指示され、労働スタイル・労働時間を強制されたなどで証拠を集める チクリは相手されないが、給与の不払いなら労働局も多少は動いてくれます。やはり一番は弁護士です。訴訟を起こすとブラックリストに載ったりもしますが、それが一番こわいですね

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

やめたい理由は何?その内容によるのでは? ちなみにフリーなのに請負元の会社の社員と偽ってって 個人事業者が自分を派遣しているような物なのでこれって違法かな? 詳しくは知りませんが貴殿も個人事業者ならやっぱり弁護士に相談して あまりにも理不尽なら訴えることとなりますね 訴えられる前に訴えるつもりで前もって用意してからやめる行動をしましょう。 こちらからすぐに訴える行動に出たらたぶんその会社は驚くでしょうけど、、 勝てるかどうか別としてとりあえず弁護士に相談してみれば? 30分くらいの相談だけならそれほど高くないはずです。(前もって電話で金額確認して)

paurosouza
質問者

補足

辞めたい理由は 自分のスキル不足ですね Cisco系からサーバにジョブチェンジしようと考えました。っていうか登録元から勧められました・・・ ただこれは結果的であって 最初から登録元にこれは無理でしょ?って自分は何回も入る前から言ったのに 全然平気と営業に言われたんですが 予想通り駄目でした。 とうわけで契約満了前に辞めたいんですよ 現場に迷惑かけてるし

noname#147912
noname#147912
回答No.2

忘れました。 刑法第二百四十九条 人を恐喝して財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。 相手の公表できない弱みを握るなどして脅迫することで金銭などを脅し取った場合です。「公表できない弱み」というのは違法かどうかは関係ありません。 個人事業主が違法であるのを知りつつ、契約を結んだなら、勤務時間分以上の請求は恐喝罪になる可能性はなくもないです。まったく知らなくて、入ってみてから契約条件が違うと、という場合は契約したすべての金額(9月までの)を請求できる可能性が高い。 ご参考に

paurosouza
質問者

お礼

ありがとうございます 自分は派遣同様 働いた日数分の給料を貰いたいだけです。 契約不履行で会社に損害が出たからって賃金を払わないってのが 怖いんですよ~

noname#147912
noname#147912
回答No.1

時間管理されますし、源泉徴収がなければ、成果物の著作権もない。常駐しているフリーの個人事業主は100%違法です。 しかし働いてもないのに、いくら相手が違法なことをやってるとしても、お金だけをもらうのもちょっと難しいかなと。 今後二度とこの業界で仕事しない覚悟があるのであれば、最終的には弁護士に頼るしかないのです。 ○まず契約書、これで黒にも白にもあります。 ○次は納品書、品一覧に「指示された作業」「関連業務」「160時間」など意味不明なことが書かれているものがいいです。 ○あとは勤務表のコピーをとっておく。直近会社や元請会社のハンコが押されているものがいいです。 ○作業指示のメール内容 ○ピンはねされた証拠類 これらを持って弁護士に相談しましょう。 あまりお勧めできませんが、強行手段としては、元請などまともな会社は自社のイメージが悪くなるのを嫌うので、 元請会社と直談判して仲裁に入ってもらうとか。 がんばってください。

paurosouza
質問者

補足

ありがとうございます 自分は働いた分をただ貰いたいだけです 辞めるって言ってからの〆日と給料日までが長いため 単価にペナルティをかされるのが怖いんですよ~ ちなみに納品書はタイムシートだけです。 それと業界には当然戻って別の現場に行くってことになります。 ITインフラは大手以外客先常駐しかないんですよ。 こういうときだけ都合よくフリーなのに客先常駐は よくないんじゃない?って言うつもりでした

関連するQ&A

  • 請負契約から派遣契約へ

    現在、フリーでSEをやっており、客先で常駐しています(私→A社→客先)。 客先は大手で、規制が厳しくなってきているのか、場所を提供しているという理由により、派遣契約としてくれと言われています(A社‐客先間)。 そもそも場所の提供は問題あるのでしょうか? ユーザからの問い合わせ対応も行っている以上はやむを得ないので、場所の提供は要りませんという訳にもいきません。 逆に派遣契約となることで、時間の制約も出てきて、個人的にはかなりいい迷惑です。しかも、A社としては特定派遣(?)しかできないため、派遣契約となるとA社の社員になる必要があり、現在の報酬に見合う給料は出せないとのことです。逆にそうしなければ請負で客先が契約してくれない以上、その仕事を失うこととなります。客先に迷惑を掛けたくはないですが、A社の社員になるつもりはないので、どうにか上手く話をもっていく方法はないでしょうか。 待遇としては何の問題もなく、請負は様々な保障がないと言われますが、それなりの報酬を得ている以上、個人的にはそこもリスクであると認識した上で、やっています。偽装請負が問題になるのは分かりますが、その法律で守られる対象の個人が誰に強制されることなくいいと言うなら、人道や公序良俗に反するものでない限り許されても良いのではないかと思いますが、そういう訳にはいかないのでしょうか。。

  • 業務委託契約書の効力について

    フリーエンジニアとして、SI企業(ブローカー)と業務委託契約を締結して、客先常駐型で仕事をしているものです。 (フリーエンジニアといっても、昨今問題になっている「偽装派遣」と言われる形で就業しています) 今回、質問したい内容としては、 1.偽装派遣という形であっても、業務委託契約書は、発注者/請負者にとって、効力があるのか? 2.契約書の中に、 「弊社(ブローカー会社)が紹介した常駐先(A社)企業と雇用関係、または直契約(業務委託契約)をしてはならない」 という明記があり、契約先であるブローカー会社の実態が、「偽装派遣業」でありながら、常駐先(A社)とフリーエンジニアの意志で、直接、A社とフリーエンジニアが業務委託契約を締結することは ブローカー会社とフリーエンジニアの間で締結している「契約違反」となりうるのか?また、法的に違法性があるのか? #ちなみに、2.は、業務委託契約書に掲載されている期間が満了していない状況です。(ただし、案件の受注は発注書ベースで行っており、発注書の契約期間は、満了を迎えている) もし、IT業界の業務委託契約関係、または法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程、宜しくお願いします。 (情報が足りなければ、補足情報をお出ししますので、おっしゃってください。) お手数をお掛け致しますが、宜しお願いします。

  • 個人事業主との契約について

    現在個人事業主として開業し、業務委託契約でA社に常駐して仕事(設計)をしています。 仕事は、A社から依頼されたものをA社に納品する形です。契約金は月固定。 今月で契約が切れるのですが、「4月からはB社(子会社)の社員になって派遣として来てくれ」、とA社の方にお願いされました。 派遣法の関係で、今の契約は出来なくなるとのこと。 でも、今の契約なら派遣法は関係無いのでは?と思うのですが、私の解釈が間違っているのでしょうか? 業務指示がA社から出ているから、派遣扱いになっているってことでしょうか?? 不明な点は補足しますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 契約社員で個人事業主になれますか?

    私は週3でデザイン会社に契約社員で勤めています。 社会保険などはなしです。 月に10万の給料で、源泉税はひかれています。 契約社員のほかにフリーランスでデザイナーをしています。 フリーランスで得られるお金が給料よりも増えて来たので 個人事業主になろうかと考えています。 しかしまだフリーランスの収入が安定しているわけではないので デザイン会社の契約社員も続けたいのです。 個人事業主で契約社員は可能ですか? またそうなった時、確定申告では契約社員としての給料を どう書いたら良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 個人事業主として開業するか? 契約社員か?

    あまり詳しくないので教えてください。 3月いっぱいまでSEの派遣社員として働いており、就職活動を行ってきました。 最近、仕事がきまりましたが、案件を紹介して頂いた会社との契約で迷っています。 個人事業主としてお給料を貰うか、契約社員として毎月固定給を貰うか。 契約社員の場合は社会保険に入ります。 個人事業主とした場合の方が、お給料が7万円ほど高いです。 ただ契約が11月末までで延長の可能性はあるのですが、確定ではありません。 契約が切れた後に個人事業主として仕事を続ける保障もないです。(派遣で仕事があればそっちに行ってしまう為) たった4ヶ月だけでも個人事業主として開業した方がお得なのでしょうか? ちなみに交通費が月に4万くらいかかります。。 ぜひアドバイス頂けたらと思います。

  • 常駐先との契約

    よろしくお願いいたします。 現在、自営業にて客先常駐業務をしております。 契約上は外注請負契約ですが、社員さんと同じ勤務体系で 時間単価にて請求する事になっております。 このような場合、客先に労働基準法の単価割増(時間外・夜間・休日) の支払い義務はあるのでしょうか?

  • 派遣と請負について

    IT業界に就職した者です。もう一つ、早急に聞いておきたいことがあり質問させて頂きます。中途でいい歳して入りました。  この業界の宿命なのかもしれませんが、客先常駐という形態があります。これは別にいいのですが、請負ならともかく会社が派遣契約を結んでる場合、この会社の正社員とはいえ、相手先に時間で買われているということは派遣社員と変わらないような気がするのですが、どうなんでしょうか? 一応給料は月給制で固定されてますけれど。   請負だと商品の成果に対して払われる報酬で、派遣だと単純に時間ですよね? もし派遣でいかされた場合う~んと思ってしまいます。 請負も大差ないような気はしますが、そのあたりは気にする必要があるかどうか、お教えいただければ幸いです。

  • 個人事業主と契約社員

    今年の3月まで個人事業主としてシステムエンジニアを行っています。 4月からある案件を行うため、A社を通すことになり、そこの契約社員扱いとなりました。 まず、そもそも個人事業主でもあり、契約社員ということは可能なのでしょうか。 また、そのA社の契約社員ということなので、給与という形でお給料が入ります。 その給与は所得税のみ引かれる形で社会保険料は別途個人で支払うことになります。 そこで、仕事をする上で交通費が発生するのですが、給与としてはなんら精算されませんので、 この分をこれまでどおり個人事業主の経費として計上できるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主と契約社員の繰り返しについて

    私は、システムエンジニアの仕事をしています。 ここ数年は派遣で働いておりましたが、先月期間が終了したため 来月から他の案件に移ることになりました。 今回の案件は個人事業主が前提の案件であるため開業届けを出す予定です。 今回の案件終了後、また他の案件を探すことになると思いますが、 IT案件によっては個人事業主は不可となっているものもあります。 働き方(理念やポリシー)の問題は別として、 契約社員→個人事業主→契約社員→個人事業主・・・・ として働くことになった場合 ・個人事業の開廃業等届出書を毎回出す必要があるのでしょうか? ・このようにして働いている方は周りでは見たことがないのですが聞いた  ことはあるでしょうか?

  • 個人事業主ですが請負の仕事先から契約金が支払われません

    私、プログラマーとして個人事業主をしております32歳の者です。 昨年、1月から8月まである株式会社Aから請負で仕事をもらってソフト開発の仕事をしておりました。(正確にいいますと会社Aの社員として株式会社Bに常勤しておりました。今は別の会社と契約して勤めております) しかし、最後の一ヶ月の契約金を会社が払ってくれません。 なお、この会社Aは以前にも、契約金を個人事業主に払わないで辞めさせた様です。 このことに関して労働基準監督署に行きましたが、「請負」と契約書に書かれてあることを理由に仲介を断られてしまいました。 私が電話やメールで会社Aにメールや電話をしても『時間切れ』を狙ってるとしか思えない対応しかしてきません。 私としては、会社Aが早く話し合いに応じて、契約金を振り込んで頂きたいのです。 弁護士を使うと、契約金を上回ってしまう可能性があるため、弁護士には相談しずらいです。 泣き寝入りしるしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう