• ベストアンサー

100円で買ったダイソーのスケルトントリプルタップ(2極・3個口)(コンセント)はどうなのか?

wako65の回答

  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.4

#3の方と同じ薄型のスケルトンタイプを複数使っています。 ノートパソコンやPHSのACアダプタをつないでいます。 4年くらいは使っていますが、今のところ特に問題はありません。 スケルトンを選んだのは、中の回路(端子)が見えるからです。 不透明だと不安で買わなかったかも知れません。 メーカー品は、プラグの根本がトラッキング防止の樹脂でコーティングされていますが、これにはそれはありません。 ホコリがたまりやすい場所に付けている場合は、こまめに掃除してあげて下さい。 これの根本にテーブルタップをつないでいるのですが、外出時は、念のためそのスイッチを切っています。 スケルトンだと、プラグを差すたびに火花が散って、ドキッとしますよね。

noname#64686
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。今回の質問は私が少し心配性で考え過ぎだったのかもしれませんね。しかし、>メーカー品は、プラグの根本がトラッキング防止の樹脂でコーティングされていますが、これにはそれはありません。この点につきましては気をつけます。とりあえずこのまま使用してみます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパでコンセント(平型トリプルタップ)の利用

    今月末から4月初までヨーロッパへバックパックでの自由旅行に行きますが、電源のことについて調べてもわからないことがあったので質問します。 今のところ一眼デジタル、コンデジ、iPhone4などを持って行く予定です。 これらは自動変圧なのでコンセント変換プラグ(出力が一口の安いもの)だけを買ってもっていこうと思ってますが、このままでは寝てる間に3つ全部を充電することができないので、ダイソーなどにも売ってる平型トリプルタップも持っていこうと思ってます。 でも、これってヨーロッパの電圧で使用しても大丈夫なのでしょうか? とりあず手元にある平型トリプルタップには「15A 125V <PS>E JET Y($)D」と記載があります。電気を通すだけなのでヨーロッパの220V電源で使用しても問題ないのでしょうか? それかいい商品があれば教えてください! それとデータ管理でポータブルHDDを持って行こうと考えています。 パソコンは向こうでと考えていますが、ホテルや施設などで無料(それか安め)で使用できるパソコンはありますか?学生の貧乏旅行なのでそんないいホテルは泊まれませんが… 自由旅行なので滞在国は曖昧ですがチェコからスタートし、南下していろいろな国を周りながらボスニアへ行き、フランスなどへ行って最終的に帰国はイタリアからになります。

  • 100円ショップ、ダイソーについて。

    ダイソーは中国で品物を生産してるそうなんですが、 けど中国は恐いから海外出店しないという話を聞いたのですが本当なのでしょうか? 詳しく知りたいので、回答の方よろしくお願いします。

  • 接触の良い海外対応コンセントタップ

    海外の240Vの高圧に対応した海外対応コンセントタップを必要としています。 外付けHDDなど一瞬でも電源が落ちると、機械に損傷を与えうる機器で使用する予定です。 今手元にある100V用のタップで、安物だとコンセントを少し手で押しただけで 一瞬だけ電源が寸断されてしまう粗悪なものがいくつかあります。 海外対応コンセントタップで検索すると ロードウォーリア製の http://www.rwstyle.net/products/list.php?name=RW84&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 と http://www.amazon.co.jp/dp/B0026O1PSY ぐらいしか見当たりません。 下のURLの物のレビューを見ると、接触が甘く抜けやすいと書かれてあり、心配になっています。 特に上記の品だと全世界対応のマルチタップになっているため、 プラグの穴がかなり大きなものとなっています。 そのため必然的に100V専用のものよりも、接触が甘い作りになっていると思います。 上記の品はまだ購入したわけではないのですが、 接触の良い海外対応コンセントタップをご存じでしたら教えてください。

  • OAタップのコンセント口が焼けて、溶けた。

    数年前にある家電量販店で購入したサンワサプライ製のOAタップ「POWER TAP TAP-MG27F」に、この冬、「サンラメラ」という電気暖房のコンセントを差し込み使っていましたが、しばらくして差し込んでいたコンセント口が焼けて、溶けていました。 私はこれは危険と思い、使用するのをやめたのですが、OAタップに電気ストーブをつけて使うのはダメなのでしょうか。電気ストーブの電力は600Wです。ちなみにこのOAタップには、125V、15Aという表示があり、PSEマークもついています。 メーカーにも電話をしたのですが、特にリコール対象の製品ではなく、使用方法も間違っていないということです。ただ、この製品はもう販売されておらず、新しいタイプの製品を買って使って欲しいとのことでした。 PSEマークがついていて安心して使っていたのですが、やはり私の使い方が悪かったのでしょうか。ちなみにほこりや水分は一切ない環境で使っていました。同様な経験をされた方で、何か良いアドバイスをいただければ幸いです。

  • トリプルタップについて、特許・実用新案・意匠の検索ができません。

    トリプルタップ:一つのコンセント穴から、三つのコンセント穴に分岐できる商品でコードがないものです。 コードがあるテーブルタップではありません。 上記の商品の権利関係を検索しています。 特許電子図書館 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl にて、検索を行いましたが、テーブルタップはヒットがでるのですが、トリプルタップについては、一つも有効なヒットがありませんでした。 (2件だけヒットするのですが、探している商品とはちょっと違うようです) オフィス用の通信誌や100円ショップでも見られる一般的な商品だと思います。 特許や、実用新案では無理かもしれませんが、意匠なら・・・と思い検索してもよい検索結果はでませんでした。 もしかしたら、トリプルタップという名前ではなく、別の権利上の特別な名称が用いられているため、ヒットしないのでしょうか。 もし、なにかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければ幸いです。 また、特許電子図書館の検索方法については、ほとんど知識がありません。これから勉強をしていく、という状況です。 弁理士の先生にお願いするようなことでもないと思っているので、自分で検索を進める予定です。 権利の検索をする理由ですが、他者様の権利の侵害や新権利取得のための踏み台等にするつもりは全くありません。 こちらの権利が侵害されたため、無効審判をするための材料集めにしようと考えております。 どうか、お力をお貸しください。

  • 壁コンセントと電源タップ

    おはようございます。 壁コンセントと電源タップについて教えて頂けると助かります。 我が家は築30年と古く洗濯機、冷蔵庫以外の所にアースが来ておりません。 ですが、オーディオ製品の電源プラグは少し良い物になれば3極の物が殆どです。 いちいち3極→2極の変換プラグを用意するのも面倒なので壁のコンセントをアースは取れないものの3極の物に交換してしまいました。(オーディオグレードのもではなくパナソニックの安い物です) ここで疑問なのですが 一番良いのはアースを引いて壁コンセントを3極、電源ケーブルも3極なのでしょうが我が家はアースは取れません、この場合 壁コンセント2極、電源タップ 電源ケーブルも2極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルも3極 壁コンセント3極、電源タップ 電源ケーブルは2極 違いはあるのでしょうか? どれもアースが取れていないので変わりはないと考えているのですがそうでもないのでしょうか? またLuxmanのJPA-10000やJPA-15000等のように機器側は3極であるものの壁コン側は2極の製品がありますがこういった製品はアースが取れないことを前提に最適化されており、アースが取れない状況であるにもかかわらず機器側壁コン側ともに3極の物を購入するよりは良いのでしょうか?? またまたド素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • 主電源の切れるコンセントタップについて

    コンセントを抜かなくても、主電源を切れるコンセントタップ(6連)を使ってますが何点か質問です。 (1)節電に効果はあるのでしょうか? (2)普段余り使わないコンセントは抜いておいたほうがいいのでしょうか?それとも電源が切ってあれば挿したままでもいいのでしょうか? (3)某有名家電量販店で購入しましたが安全性は大丈夫でしょう? 宜しくお願いします。

  • 主電源が切れるコンセントタップについて

    コンセントを抜かなくても、主電源を切れるコンセントタップ(6連)を使ってますが何点か質問です。 (1)節電に効果はあるのでしょうか? (2)普段余り使わないコンセントは抜いておいたほうがいいのでしょうか?それとも電源が切ってあれば挿したままでもいいのでしょうか? (3)某有名家電量販店で購入しましたが安全性は大丈夫でしょう? 宜しくお願いします。

  • ダイソー(100円均一)で買えない物、買いたくない物は何ですか?

    みなさんは100円均一でお馴染みのダイソーによく行きますか? 私も時々は行きますし品揃えも良いので好きですが、 でも食器・食料品や口に付けたりする物、クリーム、衛生用品 これらは買いたくないですね。 やはり中国製なので。 みなさんは100円均一で買いたくない物・使いたくない物は何ですか?

  • ダイソー 500円 F型クランプ探しています

    神奈川県在住です。最近 木工(diy)にはまっておりF型クランプ使う機会が多くなりました。 私が購入したい物は接合幅300mm程度の物でありでDIY店で購入すると1000円以上しており、多数欲しいのですが、その金額なら多くは購入出来ません。ダイソーでも500円程度で以前販売していた事を思い出し近辺のダイソーに数件 電話確認したのですが現在ありませんとの回答でした。(近くにある一番大きい湘南台店でもありませんでした。その際商品の注文できるか確認しなかったのですが)神奈川県近辺で取り扱っている店舗あれば教えて頂きたく、回答宜しくお願い申し上げます。