• ベストアンサー

無呼吸症候群?

夜寝ているときなどに、突然息苦しくなって目が醒めるのですが、今まで息を止めていたかのように大きい呼吸をしています。 その時はどうやら一時的に息が止まっているようです。 息を吸ったままで止まるようないびきをかくようなので、その辺の原因なのかと思います。 原因とこのままでも大丈夫なのかどうか、アドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

TOPページで「無呼吸症候群」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にして下さい。 以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「無呼吸症候群って知ってる?」 やはり治療した方が良いのではないでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.yanagida-dental.com/page3_1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

『睡眠時無呼吸症候群』だと思います。 治療方法が載っているH.Pがありましたので、参考にしてください。 http://ibiki.net/sas-tei.htm http://www.nms.ac.jp/NMS/4med/sas/ http://www.gem.hi-ho.ne.jp/ibiki/mukokyuu.htm

参考URL:
http://ibiki.net/sas-tei.htm
ojisanman
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変参考になりました。 時期を見て診療してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無呼吸症候群なのでしょうか?寝るのが怖いです。

    自分ではわからないのですが、子供の頃から いびきがとてもうるさいそうと言われていました。 1年くらい前から、たまに夜眠っていて 息ができず苦しくて目が覚めるのですが、 寝ぼけているのか、身体や顔を動かすことができず 苦しいまましばらく固まっています。 目が覚めた時にはとても苦しくて、このままだと 死んじゃう!と思うくらいです。 今日も子供を寝かしつけていて、自分もウトウトしていた のですが、かなり苦しくて目が覚めるのですが、 すぐに動けず辛い。そしてウトウトするとまた 苦しくなって・・。の繰り返しでした。 過去スレを見たのですが、ここまで重症な症状が 見当たらなかったのでスレを立てました。 正直言って、今も寝るのが怖くて起きています。。。 よろしくお願い致します。

  • これって無呼吸症候群でしょうか

    先日、女房より「寝ているときに息をしていないときがある」と言われました。ただ、いびきはかいていないようです。そういえば、昼間異常に眠くなるときがこれまでに何度かありました。これって、無呼吸症候群でしょうか。だとしたら、いびきをかかない無呼吸症候群ってあるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 鼻呼吸でも睡眠時無呼吸症候群?

    40歳男です。あまり眠れないので睡眠薬を使っています。 私は細身で低血圧で大抵鼻呼吸だと思うのですが、ここ何か月か喉が詰まって息をしていないときに目が覚める事があります。その時はやっぱりしんどいです。 睡眠時無呼吸症候群と言うと口呼吸でいびきをかいている人がなっているというイメージがあります。鼻呼吸でもなるものでしょうか? いびきは稀でぐったり疲れた時ぐらいしかかいていないようです。 調べていると口呼吸をしている太り気味で高血圧の人がなるようなことが書いてありますが…。 けっこう費用が掛かるようですね、治る病気なのでしょうか。

  • これって睡眠時無呼吸症候群?

    自分のいびきで目がさめるようになりました。 「自分、今いびきかいてるな」と意識がありつつ寝ている状態は数年前からありましたが、ここ最近いきなり「ブハッ」と息を吐くので目が覚めます。 若い頃から眠りが浅いので、特別そのために普段の生活が苦しくなったとかはないのですが、口を閉じてるのにいきなり口から無意識に勢いよく息を吐くので唇が振動し、「ぶひゅるるる」とオナラの口真似みたいな大きい音がするので自分でもびっくりして目が覚めます。 そうして目が覚めた時、音にびっくりする以外は苦しさがないので、息が止まっているとされる無呼吸症候群なのか分かりませんし病気として病院にかかるべきかの判断をしかねています。 無呼吸症候群にもこういう症状はあるのでしょうか。

  • これって無呼吸症候群?

     40代前半の男性ですが、数年前から睡眠時に起きる異常な事態に悩んでいます。それというのも、寝ている最中(もちろん意識はない)に急に息ができなくなり、苦しくて苦しくて半分覚醒した瞬間に息ができるようになるという状態になります。とにかく息を吸うことも吐くこともできなくなり、酸欠状態になりかかるので本当に苦しいです。それに寝ている最中に起きるので予防することもできず、またいつこの症状がおきるかも分からず、寝るのが怖くなるほどです。  今のところ1週間に1回くらいのペースでこの症状が起きていますが、そのうち覚醒しないまま酸欠で死んでしまうのではないかという恐怖を感じています。時々「突然死」で中年男性が朝目覚めることなく死んでいたというニュースを聞くことがありますが、自分もそうなるのではないかと危惧しています。  私はいびきはかきませんが、この症状もいわゆる「無呼吸症候群」の一種でしょうか。体格的には173センチで63キロなので肥満ということもありません。もしかしたら仕事のストレスが影響しているなどの、精神的な部分が影響しているのかもしれませんが、原因がわかりません。  こうした症状の場合、病院に行くとしたら何課に行けばいいのでしょうか。また、放っておいても問題ないでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 気絶したかの様に寝るのは無呼吸症候群?

    はじめまして。無呼吸症候群についてアドバイスをお願いします。 彼氏の事なのですが、デート中、食事中、電話中にいきなりフッと寝入る事があります。 眠い…、と言ってから黙ってると寝てる、という事もありますが、殆どが前兆無しです。今まで喋ってたのにいきなり寝てしまうんです。 最初は意識が無くなったのでは、と心配しましたが、寝息がしたので寝てだけだと思います。 起こさないと1時間ほど寝ている時もありますし、すぐ目を覚ます時もあります。でもまたすぐ寝入ってしまう、という感じです。 しかし一定時間が経つと眠気が吹き飛ぶのか、元気になり起きていられるようです。 本人は眠い、寝てしまった、という感じがあまり無いようで、「え、寝てた?」という感じです。 夜、きちんとした睡眠時に、たまにいびきをしているのは聞いた事がありますが、呼吸をしていないと感じた事はありません。 ウィキで無呼吸症候群を調べた所、殆どが当てはまらず、当てはまったのは >音の長いものではなく、「・・・・・・(しばらく無音の後)ぐばあっ!」という衝撃の伴うような特徴を持っている。 >顎の小さい人もなりやすいとも言われている。 です。普通のいびきもしていますが、急に寝入った時に衝撃を伴う様ないびきをしている気がします。 彼は20歳で182cm位62kgの痩せ形で、 一人暮らしなので私がたまに泊まりに行く時くらいしか呼吸の確認が出来ないんです。 今までこういう寝方をする人を見た事がないので、病気じゃないのか不安なのですが、検査を受けた方が良いのでしょうか?>< よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 無呼吸症候群?

      うちの父親の話なのですが、身長170センチないくらいで体重が90キロくらいあります。最近は計ってるところを見たことがないので今の体重は分かりませんが、もしかしたら100近くあるかもしれません。年は44で、タバコは吸います。こもっての仕事(デスクワーク?でパソコンに向かう仕事で、小さな会社なので喫煙室などもなく、パソコンしながら自由にぷかぷか吸える環境です)で、元々マイナス思考というか…ひねくれた難しいメンタルの弱い父なので、禁煙は多分出来ません。 というか、止めて荒れられたら困るというか…。又、お酒も飲みます。 それで、父は夜寝ていて、ぐーぐーといびきをかき、途中『ごっ!』と詰まったように止まり、数秒止まった後、『ぶふぅ~…』と大きく息を吐き出しまた呼吸します。たまに『こほこほ』ではなく、『うぇぇ~っふ!!』とか『ごほごほっごほっ!!!』という大きな咳をしてすごく響きます。これは無呼吸症候群の症状ですよね…? 父のすぐ隣で母親が寝てるのですが、耳元や近くでこの咳をされるととてもうるさく、母も深い眠りになるまでうるさくて大変寝づらいようです。 父親の健康も勿論心配で、さきほど大きく息を吸い込むときに唾液が気管に行ったのか、息を吸い込めず苦しんでいました。咳をして出そうにも、息を吸い込めないので咳をするための息を吐き出すことも出来ず変な音を立てて苦しそうに必死に息を吸い込もうとしていました。思わず救急車を呼ぼうかと思ったほどです。 これでかなり心配になり質問をさせていただいたのですが…本人はこの咳をするときや、無呼吸のときに苦しいとか、そのせいで昼間眠いとかだるいとか朝起きれないという自覚もまったくないようなんです。無呼吸の人というのは夜中咳が出て苦しくて何度も目がさめてしまう…というような自覚はないものなんでしょうか? うるさくは言いたくないけど病院にいったほうがいいんじゃないかと思っています。でも…本当に面倒な性格で、言えば言うほど『うるさい!!』と切れたりぐちったりされるので…なんで父親の体を心配して家族で説得するのに切れるのかがさっぱりわからず、本人にその気がないならまぁいいか…自分が苦しむだけだしとも思います。 ただ隣で寝ている母親まで不眠になられたら困ります。うちは部屋が少ないので母と父別々の部屋で寝るわけにも行かず…。 と症状以外の悩みも書いてしまいましたが…正直自分で治す気がないなら放っておくしかないと思っています。子供じゃないから抱えて病院に連れて行く事も出来ませんし。これが原因でどうなろうと自分のせいだからほっとこう、と割り切らないとこちらが疲れてしまうような性格の父親なので…。 でもひとつ怖いのは、本人が勝手に病気になるのは良いのですが、症状にあったんですが『運転中に気づかず居眠りしてしまったら』ということです。事故は今までしたことがない人なんですが、だからといってこの症状が出ないとも限らず…前にテレビで無自覚の無呼吸症候群でそれまでまったく眠くもなかったのにいきなりふっと意識がなくなり、居眠り運転をした、というような話をみて、可能性0ではないなと思いました。これも自分だけがどうにかなる事故なら良いですがもし誰かを巻き込んだら…と思うと、家族にも責任があります。 こんな父親、どうすればよいのでしょうか。 また無呼吸症候群についてもっと自分で調べてみるつもりですが、治るものなのでしょうか? こういう性格の家族を持ったことがある方、アドバイスなどいただけたら幸いです…。 長々とすみませんでした。

  • 無呼吸症候群で心配です

    今回は私の兄についての相談です。 私の兄は24歳です。 兄のいびきが酷いのは昔からでそれも心配の一つですが、 ここ数年になって、よく呼吸が途切れるのです。 それがいびきの間に止まるのですごく気になります。 呼吸が止まるのは大体5~10秒だと思います。 起きている時も、たまに変に息を詰まらせるようなことがあったりします。 いつか寝ている間に死んでしまうのではないかとすごく心配です。 このような症状の治療はどんな方法があるのでしょう? 又、日常的に出来る改善方法なども知っていたら教えて下さい。 いびきの事の改善方法も知っていたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • いびき、無呼吸症候群について(;_;)

    昔から、眠っている間に夢の中で急に苦しくなり、 首が重くて締まっている感覚になり、その時に限って 目を覚ますことができず、苦しい思いをすることが たまにありました。昔からなぜかはわからなかった のですが、それほど気にしてはいませんでした。 それが最近、苦しさが原因で逆に目を覚まし、 そのまま金縛りで体制を変えることができず、 苦しいのがしばらく続くようになりました。 しかも、たまにではなく、2日に1回はなり、 なる時間も長くなり、眠るのが怖くなります。 小さい頃からいびきをかくのですが、もしかすると、 無呼吸症候群が原因ではないかと、最近思うよう になりました。実際のところどうなのでしょうか? 無呼吸なら、治療を受けたいと思います。 もし違うのであれば、一体どこが悪いのでしょうか? いつ窒息するかと思い、怖くて仕方がありません。 ご存じの方、また同じ症状のある方、無呼吸の方など、 少しヒントになることでもかまいませんので、教えて いただけないでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群?

    私の家族で、寝ているときに音の高いいびきをする人がいます。ガーゴーというようないわゆるいびきとして一般に認識されている低い音ではなく、ウーというようなもので、息を吐くときに音がしていると思います。 このウーですが、TVでよくやっている睡眠時無呼吸症候群のようなリズミカルな往復いびきの途中で喉の閉塞が起きて呼吸が止まるのとは少し違う感じで、寝ている間にウーが始まると、息を吸うことを忘れているかのような状態になります。つまり、ただひたすらウーと音を発しながら息を吐き続け(40秒以上ウーといい続けます)、肺が空になってからも10秒くらいは吐き出そうとしていて、そのあとに苦しさに耐え切れず一気に息を吸うような挙動があります。当人の体型は160センチ52キロで、太っているわけではありません。 これっていったい何なのでしょうか。