• ベストアンサー

【転職】 合格の通知としか取れない連絡をいただきましたが、後ほど間違いということに…

こんにちは、ある転職の仲介会社を利用して面接を受け合格通知以外に取れない連絡を受けました(「~での採用。」追って連絡する旨)。その後、現在働いている会社に退職する旨を伝え、その後の連絡を待ちましたが一向に来ません。 本日メールを送ってみると、すぐに電話が来て先日の連絡は曖昧な表現であって申し訳ない。東京事務所での採用は決まってしまったが、○○(海外)事務所での採用については先方はまだ検討中であるという旨伝えられました。先日の連絡は曖昧であって申し訳なかったと何度も繰り返します。 何度も読み返しましたが、論理的に完全に仲介会社の連絡ミスです。こういう場合、もちろん現在の会社に頭を下げて退職のお願いを取り下げてもらうということはできますが、他にとりうる手段はありますでしょうか?泣き寝入りしかないでしょうか?そうすると悔しさが残ります。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

「他にとりうる手段はありますでしょうか?」 「転職仲介会社のミス」ですね。法的には「債務不履行」となり、損害賠償を請求できます。詳しいことは弁護士に相談して下さい。ただし、これをやりますと当然ですがその転職仲介会社とは絶縁となりますから、慎重に行動してください。 また、本件について「最大限」可能なのは「転職仲介会社への損害賠償」だけと思います。質問者様が転職しようとした会社に無理矢理に入社したとしても、先方としては「不採用と伝えた人材を、転職仲介会社のミスで採用する羽目になった」という展開になるでしょうから。その会社への転職は、ご縁がなかったということで諦めるべきです。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題がある程度解決してすっきりしました。担当者は経験不足だったと思います。文章の誤解を招く程度が甚だしかったのです。ニュアンスの幅の範囲ではありませんでした。これは、一通前のメールと関連して明らかに注意不足によるミスです。 まぁ、ただ、担当者も謝っていることだし、今日、上司に伝えたところ他にはまだ言っていないということであまり波風立てずにそのまま続けられそうだし、もう少しここにいようかなと思っています。悪い場所ではないので。 海外事務所は、いきなりということはないと思います。今回は縁がなかったと思い、あきらめようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

メールに残っていても「そんなつもりで書たのではない。」って主張されると厳しいかと。 > 「~での採用。」追って連絡する旨 「~での採用/不採用の件について、追って連絡。」と読めなくは無いです。 先に、勤務開始日とか、労働条件を確認してから、退職する手もあったかと。 仮に、採用の詳細を追って連絡って事だとしても、内々定程度の効力しか無いでしょうし。 先方は、「間違いで申し訳ない」でなく、 > 先日の連絡は曖昧であって申し訳なかったと何度も繰り返します。 と言ってる訳ですし。 -- > 他にとりうる手段はありますでしょうか? 上記の状況ですと、損害賠償請求なんかは厳しいです。 まずは、元の職場に副職を試みた上で、 それが適わない場合、ミスの説明と失業手当の給付制限の短縮について、管轄の公共職業安定署長宛て(ハローワーク宛て)に一筆書いてもらうとか。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。損害賠償請求などは厳しいと思います。質問文では詳しく書きませんでしたが、一通前のメールと関連して、明らかに採用と取れる内容となっています。電話で確認をすればよかったのですが、それを怠ったのは自分のミスだと思っています。 労働条件、勤務開始日を確認すればよかったのですが、期間が迫っていたので、今の会社には早めに伝えたほうがよいと思い、「そういう予定がある」と伝えています。まだ公にはされていないので一部の人に伝えれば事態は収拾すると思います。調子に乗って皆に言わず正解でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.houterasu.or.jp/ とても間違いでは済まされない問題ですね。 ここは上記の専門家サイトに相談されてはいかがでしょうか。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記サイトにはメールの質問を送りました(受け取ったメールの一部を会社名を隠して転載などしてより具体的なアドバイスをいただけるようにしました)。ただ、メールの質問だと相談ではなく関連の法律などを教えてくれるだけのようです。明日、昼間に電話してみようと思います。 問題が複雑なので簡略化して書きましたが、今日の決定的な間違いの連絡以外にもメールの送信ミスがもう一つ絡んでいます。担当者の経験不足が原因だと思います。

tricleore
質問者

補足

メールの返答にいろいろな相談機関が乗っていました。区の行政サービスの中では無料で弁護士の相談が受けられるところもありました。 昼間、電話もしてみました。労働局の電話相談があるということを教えていただきました。法テラスはなかなかいいサービスだと思います。 今回は最後の方のお礼にも書いたようにあきらめようと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士事務所からの通知書連絡について質問

    私の知人は、中小のサーバー会社で管理部門に在籍しております。 この度、弁護士事務所より通知所が弊社宛てに届き、 内容を見ると、「御社が運営しているサイトが著作権違反をしている。」とありますが、厳密には弊社のユーザーが運営しているサイトであり、尚且つ、サーバーについては、2年以上前に解約されており、現在は別会社のサーバーにあるにも関わらず、”弊社が運営しているサイトが著作権違反”という文面になっております。 ※これなどは、サイトの特定小取引の表記などを見れば、 分りそうな気がしますが。。。 一応、こちらの弁護士事務所には、その旨、メールでご連絡しましたが、この後、何か問題などございますでしょうか? また、このユーザーにも、弁護士事務所から連絡があった旨の連絡はしたみたいです。 知人の会社は裁判に掛けられて、何か請求などされるのでしょうか?

  • 採用結果の連絡待ちですが、こちらから先方へ電話をかけて聞くのは失礼です

    採用結果の連絡待ちですが、こちらから先方へ電話をかけて聞くのは失礼ですか? 私は現在就職活動中です。 とある会社で面接をしてもらい、その後採用を決める前に実習をさせてもらいました。 四月末から約一週間の日程でしたが、GW中は人手が足りないとの事で先方から打診があり、 GW中はアルバイトとして働かせてもらいました。 結果約二週間、今月6日の夕方に全日程を終了し、その職場を後にしました。 帰る前に事務所に呼ばれ、「結果は後日連絡します」と言われました。 明日で約一週間が過ぎますが、今日13日現在、未だに先方からの連絡はありません。 連絡がないということは、不採用ということなのでしょうか? 週明けの17日までに連絡がなければ、こちらから電話して結果を聞きたいのですが、 一般的にGW後は忙しいので、先方の迷惑になるのではないかと思って電話しづらいです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? また、電話をかけるとしたら、どのように結果を聞き出したらいいのでしょうか? どなたかご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 内定通知後の連絡

    先日ある会社の契約社員に応募し郵送で内定通知が届きました。 今までいくつかの会社に勤めましたが採用が決まった時は電話連絡のみ、 または電話連絡があった上で内定通知の送付がありました。 内定の連絡の際には必ず電話で話していたのでその場でお礼を言っていました。 今回は文書連絡のみで後日詳細の連絡をする旨が記載されていました。 迷っていることはお礼の電話をこちらからしたらよいのか、それとも 連絡が来るまで待っていればいいのか、とのことです。 4月からの勤務なので少し時間があります。 常識では一言お礼の電話をするべきか、でも仕事中に電話をして返って 迷惑をかけるかもしれないと思ったり、迷っています。 どのように思われますか?

  • 内定後1ヶ月・・・連絡がきません。

    私は現在、中途採用の就職活動中です。 実は5月末に書類送付した企業に、面接の末、先月6月末に内定の連絡を電話で某会社からいただきました。 がしかし会社間の契約について諸事情があるとのことで7月半まで就職を待ってほしいとの旨で今まで待っていましたが、その後、先方からの連絡が全くなく、大変不安になっています。再三先方へ電話を入れていますが、連絡が全くつきません。こういったトラブルというか、遅延は就職活動にはよくあることなのでしょうか。内定の連絡を受けたのでそれから全く就職活動をしていなかったのですが、望みがないようなら他の企業も新たに申し込み始めた方が得策でしょうか。

  • 転職するから退職すると言いたくない場合

    昨日、先日面接をしていた会社から採用の連絡があり、現在の職場(フルタイムパート事務)に退職の意思を所長に伝えようと思っています。(転職先は正社員事務採用です) 転職を考えた理由としては、今、事務員2人でやっているのですが、もう1人の事務員の40代女性(同じくフルタイムパート)に無視されている事、仕事を独占されて私が社内失業状態になっている事、所長にこのことを何度か相談しても改善されない事、パート勤務が主です。 この所長と40代女性は陰口、うわさ話が大好きで2人でしょっちゅう色んな人の事を話しています。 本題ですが、所長に退職の意を伝える際に、転職が理由と言いたくないのです。 前に、40代の男性が市役所に公務員として転職する為に退職した際、あの人を採用できるくらいだから簡単な試験だったんだろうとか、とにかく理由をつけてバカにしてました。 私も転職先を伝えたら、社内失業状態の私を普段からバカにしてる2人はおそらくその転職先の会社の事をバカにすると思います。 私としては、私のような者を採用すると言ってくれた転職先の方には大変感謝しているので、その会社をバカにして欲しくないのです。 転職先の会社からは、私が現在パート勤務だという事で、無理ではなくていいけど、1ヶ月後とかではなくて、可能であれば2、3週間後に引き継ぎの仕事を教えたいので出て欲しいと言われているので、早めに退職したい旨を現職場に伝えたいのですが、上記の理由から転職が理由とは言いたくありません。 早めに退職したい場合、転職の理由以外にどういえばそれが可能になると思いますか?

  • 退職のタイミングについて。面接日を早めて貰った方が

    こんにちは。現在、在職しながら転職活動中の20代女性です。 求人案内で気になった求人に応募しようと思い、電話をしてみました。(12/30のこと、その会社は土日祝でも連絡可でシフト制) その電話口でいくつか質問されたのですが、そのときに「いつから勤務できますか?」と聞かれました。自分の中では1月いっぱい今の会社を務め、2月からと思っていたので「できれば2月から働きたいです」と答えました。 今の会社には次の採用が決まってから退職したい旨を伝えようと思っています。(←このことは電話で先方には言ってないです。) 質問後、「面接の日程はまた後日連絡します」と言われ、連絡先を伝えました。 翌日すぐに連絡があったのですが、「面接の連絡は1/10以降にまた連絡します」とだけ言われました。そのときは「わかりました」とだけ言ったのですが、後から考えると(後からでなく、その場で考えればわかることですが…)面接日→採用結果の時間を考えると、もし採用が決まり、今の職場に退職する旨を伝えると1月いっぱいで退職するのは厳しいかな?と思いました。 もしかしたら、先方が面接日や採用結果を早めに伝えて貰えたらギリギリ2週間前に退職を伝えることは可能かもしれませんが…必ずしもそうとは限りません。 先方が「1/10以降にまた…」となぜそんな先に引き延ばすのかも不明でしたが、思いこみかもしれませんが、もしかしたら私の勤務可能開始日の2月に合わせてかな?とも思いました。 上記のような不安点(退職を伝えるタイミング)を考えると、もう一度電話して面接日を早めて貰った方がいいでしょうか? それとも1/10以降まで連絡を待った方がいいでしょうか? 長文、乱文すみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 合格通知について困ってます!!

    合格通知について困ってます!! 現在就職活動をほぼ終えたものです。 先日受けた会社から電話がでれなくてメールで最終選考合格の連絡をいただきました。そこには、「当社の最終選考にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。慎重な選考・審議を行いましたところ、 合格 となりましたのでお知らせいたします。別途、書面にて正式にご案内いたします。取り急ぎメールにて失礼します。」とありました。 この場合、メールを確認したことの返信を送るべきでしょうか?まだ書面が来ていないのですが、確認した旨を伝えないとこないのでしょうか?普通合格の書面はどのくらいで来るのでしょうか?このメールから今四日たっています!! すごく不安ですので、どうしたらよいか教えていただけるとうれしいです。

  • 転職希望先からの連絡がきません

    「今の職場で新人を探してる」と知人に誘われ、色々と話を聞いた結果、自分の履歴書を渡して貰うように頼みました。 2週間後にどうなったかと聞くと「担当者から連絡があると思うから」と言われ待っていましたがその後1週間連絡が来ず今日に至ります。 私は8月の中旬で今の職場を退職します。 他の就職先を探す準備もあるので「採用」でも「不採用」でも「面接等」でもなんだかの連絡が欲しいのですが、どうその知人に切り出せばいいか悩んでします。 会社側からの連絡を待つのではなくこちらから連絡をするのはだめでしょうか? 知人は以前のバイト先の先輩で女性です。 なにか、良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • 転職活動中です。

    転職活動中の者です。 先日、最終面接迄進み採用担当の方から貴方を採用したい旨を親会社の会長に話を上げますので暫くお待ちくださいと言われたのですが…親会社からNGが出ました… 恐らく、条件が合わないからだと思います。 現場サイドは採用したい!来て欲しいと言って頂きかなり推して頂いているお話も御聞きし 再度条件を見直し再考して欲しいとアタックしました。 先方はまだ採用したいとの事でしたので再度話を上げますと言って頂きました。 これは脈あり、チャンスと考えてよろしいですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 転職について

    転職を考えて、1ヵ月以上前に面接に行きました。 それで、お電話で採用の連絡を頂きました。 その時に電話で条件等を提示されて納得致しましたので、入社の意思を 伝えました。 その時点でまだ、今の会社には退職の意思を伝えていなかったので、明日にでも会社 に3月20日で退職を致しますと伝えますので、3月21日以降の入社でお願いします。 ということで次の会社には理解を貰い電話を切りました。 その後すぐ入社の手続きの確認の電話を私の方からしたのですが 今まだ、今の会社の退職まで1ヵ月以上あるので入社の手続きができないといわれました。 それから、次の勤め先の会社からの連絡がないので本当に入社は 大丈夫かなと今心配しています。 もう既に今の会社は3月20日で退職になりますので このまま連絡がなければと思い心配しています。 今日が3月11日なので、今の会社の退職まで後9日間有りますので まだ連絡がないのかもしれませんけど この場合連絡があるまで待つべきか、1週間前ぐらいになっても 連絡なき場合はこちらからもう一度入社の手続きの確認の電話をする方が いいのか悩んでいます。 一応私としては次の会社には3月21日以降なら直ぐにでも働けますと アピールしておりました。 今までの転職の時はすでに会社を退職した後に転職活動をしていたので 採用が決まった時点ですぐに新しい会社の入社の手続きをしていたけど 今回の様に1カ月以上前に採用になったケースが初めてなので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows helloで顔認証システムをセットアップしようとすると、「顔認証と互換性のあるカメラが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
  • カメラアプリでは顔が正常に表示されており、問題なく映っています。
  • Ucam-cf20fbbkという製品を使用しており、自作パソコンでWindows 10 Home 22H2を利用しています。まだ使用できていないため、セットアップの手順を試している最中です。
回答を見る