- ベストアンサー
兼業主婦になれるのか不安です。
私は結婚して半年の新米妻です。 以前の勤め先は通勤に1時間半かかることや他にも諸所の理由があり、結婚直後に退職しました。 今は転職活動中なのですが、これから兼業主婦になることにとても不安があります。 夫とは結婚前に4年間の同棲をしていて、その間もほとんど兼業主婦と言えるほど朝はお弁当を作りから始まり、家事全般は私一人でやっていました。 夫は「手伝って」と言えば何でもやってはくれるのですが、だからと言って『何かを担当して(例えばゴミ出しや食器洗いなど)』と言っても、全く習慣化できずに3日坊主になってしまうことや自分の担当だと思うと急にその部分に口うるさくなることから私自身余計にストレスになる為、仕事の量的には大変ではあるけれど自分でやったほうがずっと楽だなぁ~と思っています。 ただ、一瞬専業主婦のような暮らしをしてしまった今、またあの『二束のわらじ生活』が始まるかと思うと自分にこなせるか不安で仕方ありません。 結婚が決まった時も仕事・家事・結婚準備と3束わらじで精神的にかなり辛かったこともあり、あの状況に追い込まれることを考えると確実にストレスが自分の許容を超えるだろうと思います。 夫は私の家事手抜きに関しては何の文句も言わないのですが、私自身どこをどういう風に手抜きすればいいのかわからずにいる状態です。 また仕事・家事以外に自分の時間としてジムに通って運動をする時間を確保したいと強く思うのですが、どうやってスケジュール調整ができるのか、と半ば諦めている状態です。 もう31歳なので子供も欲しいのですが、こんな状態では全くそこまで考えが行き着かず不安が募る一方です。 兼業主婦の方、どのようなスケジュールで動いていらっしゃるのでしょうか? アドバイス等ありましたら教えていただきたいと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主婦歴8年で子供はいません。 朝のお弁当から頑張って作られて本当に尊敬します。 ・・・というのも、結婚の際私も仕事を辞め一度は家庭に入りました。 その際に言った言葉が(今では後悔しています) 「家事はまかせておいて!!」 彼は本当に何もしなかったです。 ゴミ出しも、つい最近1週間ぐらい実家に帰った際 初めてしてくれたぐらいですから・・・ しかし、仕事をしだすとそうはいきませんでした。 私はCOOPの個別宅配を利用していました。週1で 揚げるだけ、下処理している魚を利用したり・・・ それでもきつい時は食材(メニュー)そのものを 宅配してくれるものを利用しました。 割高ですが、背に腹は代えられません。 あとは、外食許してね・・とか 私は少し散らかっていても目をつぶり(余裕がない)、 相手にも家事をしない代わりに文句は一切言わせません。 逆に家事が大変と思うのなら、必要な時間を計算し、 いつまでに帰宅すればいいと考えて行動されてはいかがでしょうか? 必ず正社員で働く!と決められているのでしょうか? そうでなければ、パート、派遣社員という手もあるかと思います。 (地域にもよりますが) 私は、結婚して最初の勤務先は9:00~15:30のパートでした。 それで、家事との調節をとり、まだ大丈夫だな!?と思ったので 派遣社員でフルタイムに移行しましたヨ。
その他の回答 (3)
- southern_wind
- ベストアンサー率34% (10/29)
私は男なのですが,失礼します。 家内も,同じようなことを言っていた時期がありました。 ご主人に対する書き込みは,自分を見ているようです。 私自身は,仕事をして欲しいと思っていたのですが, 子供がすぐにでき,吹っ飛びました。 家内も子供の手がかからなくなってから,パートに出始めましたが, あまりに家事が手抜き過ぎ(家の中が散らかり放題)なので, やめてもらいました。(掃除くらいしろっ,と夫婦げんか。) 今は,専業主婦。たまに保母さんのバイトを入れているようですが, それでも,小学校のボランティアをやったり,子供が幼稚園の ころの主婦仲間とバトミントンに行ったり,買い物やクリーニングや 子供の塾に送り迎えしたり,専業主婦のハズなのにと思うくらい, 忙しくしているようです。仕事をして欲しいとも思いますが, これだけ忙しくしているのと,家の中が散らかることを考えると 現実的ではないです。本人も求人広告を見る風でもないです。 若い頃,いろいろなことをやってきて,これから出産を含めて, これからすることになるであろう,事柄をプラスして考えると, 不安になるでしょう。全部をすることは不可能なのですが, その時に応じた大切なことを最優先で,していくという気持ちで よいと思います。個人的な考えでは,年齢的にも子供を作って はと思いますが,子供ができればそれこそ子供中心の生活で, ジム通いなんて夢になります。 全部やろうとすると,ストレスが許容を越えるでしょう。 家内はすべて忘れているようですが,私もおむつ換えに始まり, 毎日の赤ちゃんのお風呂と,幼稚園に送っていくのが担当になって いました。(確か曜日で分けていたような) 家内も,幼稚園で知り合った奥さん達とおしゃべり したりつきあうのが,多くなってくるとそれなりに,ストレス の発散になるようです。(たまに深夜まで不良主婦グループで 飲んで,迎えにくるよう電話がかかってくることもありました。)
お礼
男性側の意見、とても参考になります。 ありがとうございます。 そうですね。 夫からしてみたら手抜きは良いとしても家はキレイにしてくれ、とか料理はちゃんと作ってくれ、とか言い分はあるでしょうし(じゃあどこで手を抜けば…?と思わないでもないですが…)でもキレイで気持ちのいいおうちに帰りたいに決まってますものね。 >その時に応じた大切なことを最優先で この言葉に「はっ!」と思いました。 私は「全部全部!」と欲張りだったように思います。。。 奥様は上手に主婦生活をされていますね。 そんな日常がとても参考になります。
- lovelybaby05
- ベストアンサー率21% (19/87)
私も新婚です。 私の場合は、 6時起床、ご飯&お弁当作り、洗濯、食器洗い 6時半主人起床、ごみだし、お掃除、洗濯機への水入れ 8時二人そろって出発 21時、帰宅途中で買い物、食器洗い、夕飯作り、洗濯物入れ、たたみ、再び食器洗い、朝&お弁当用のご飯をセット 22時主人帰宅、お風呂掃除、洗濯物たたみ こんな感じです。 私もどこで手抜きをしてよいのかわからなかったのですが、 段々とリズムがつかめてきました。 でも、最初はすべてを自分でおこなっていたので、 ある朝急に涙がとまらなくなって主人の前で泣き喚きました。汗 たぶん、かなり追い込まれていたんだと思います。 それで、上記のようなことになりました。 やっぱりご主人様の協力は必要だと思います。 ご主人様には、不安を伝えたことがありますか? きちんと伝えないとわかってもらえないと思います。 あと、ジムに通うのは毎日じゃないですよね? だったら、この日はジムに通うから家事は簡単にする、とかどうでしょう。 家事がお休みの日を作ってみたらいいんじゃないですかね。 私は、2週間に1度程度、出張なり呑み会なりがありますので、 そのときには、主人に夕飯は適当に食べてもらって、楽しんでます。 よい息抜きです。 それに、土曜日はお弁当無しにしてますし、朝ごはんも簡単にしてます。 日曜日は、主人も一緒に台所に立ってくれます。 息抜きの日を作るのはよいと思います。
お礼
同じような境遇の方にアドバイスをいただき嬉しいです。 ありがとうございます。 もうリズムを掴んできているなんて、尊敬します。 私はもうこの生活5年目なのに日に日に不安になっているのはなぜなんでしょう。。。 夫には気持ちは様々な手段で伝え、夫もわかってはいるのですが根が子供で…自分の欲求が最終的に勝ってしまうんですね。。。 でも、やっぱり夫の協力は不可欠ということですよね。 息抜きの為ジムの時間が確保できるように夫ともう一度話し合いたいと思います。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 主婦ではないですが・・ うちの場合は、お金で時間が買えるのであれば、ある程度投資をする ようにしてます 例えば、食器洗い機、乾燥機付き洗濯機、掃除に負担があるなら 最強のサイクロン型掃除機などなど あと食事については、お近くに生協とかCOOPみたいな仕組みはありませんか? 事前に注文すると人数分の食材が宅配されるような制度 そのうち子どもが生まれると自転車に乗せる機会も多いと思うのですが 負担を軽減するために電動自転車 他にもうちは使ってないですが、ダスキンとかいろいろお手伝いさん系の サービスもあるんではないでしょうか? こういうのは遠慮なく使うようにしてます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 もともと経済的な事情というのが一番の理由となり兼業主婦になるので、ここでお金を使っては本末転倒な気がしておりましたが、確かにお金よりも時間と心の余裕の方がずっと大切ですね。 なんとなく楽しようとすることに罪悪感を持ってしまうこの性格が諸悪の根源なのかもしれません。。。
お礼
先輩の経験談、アドバイスにとても心強く思います。 ありがとうございます。 私の夫も多分きっと今後も上手にサポートはしてくれないかと思います。(…というよりできない…?) 私は転職活動の煩わしさから最初からフルタイム勤務希望なのですが、pochi_kuさんのおっしゃるとおり食事の「宅配」や「外食」、夫に文句を言わないようにお願いして手を抜くなど割り切ることがとても大切なんですね。 やはり自分自身が気持ちよくいられることが大事ですよね。