• 締切済み

試用期間1ヵ月での退職.

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

すぐやめればいいと思います。 生活ぎりぎりなら貯金してから就職活動ですね。

関連するQ&A

  • 試用期間での退職

    こんにちは。現在試用期間中(入社後1ヶ月未満)の者です。前職は健康食品会社(個人への営業と顧客対応業務)に入社から9年間勤めていましたが、会社が倒産してしまい転職活動を余儀なくされてしまいました。違う業界を探していましたが、やはり健康食品を扱うのが好きということがわかり、健康食品の会社を探していました。探し始めたのが退職後5ヶ月のことです。転職期間が長引いてしまい、まずは働きたくて前職での経験がそのまま生かせる配置薬(営業)の業界に勤めました。仕事内容は想像通りでしたが、休日や労働時間での待遇が面接時と違い過ぎます。休日は隔週土曜日と日祝日、労働時間は8時半から18時半で遅くとも19時には退社していると聞いていましたが、土曜日や日曜日は個人で売上をいくらあげていても会社の売上によっては休めず、入社1ヶ月未満ですが、3日しか休んでいません。労働時間も7時半には出社し、21時半に退社していますが、帰宅が22時半になります。先輩者社員は22時くらいまでいるそうです。そもそも早く働きたくて転職活動から逃げるように現在の会社に決めてしまったとは事実で、プライベートな時間は全くもてませ。嫁も体を気にしています。就業規則など一度も見たことがなく入社前に就業規則に従うという誓約書を書かされました。国民健康保険証は提出しましたが、まだ健康保険証はもらっていません。こういう場合電話で会社に退職する旨を伝えても問題ないのでしょうか?ちなみに先輩社員も毎月のように辞めていってます。その為の補充の為の募集ということでした。甘いということは分かっていますが、今後の転職活動ではやはり不利になるのでしょうか? 皆様の意見を宜しくお願いします。

  • 試用期間での退職 37歳

    求人票や面接の内容と実際の仕事内容がかなり異なり、 私が今後目指しているキャリアパスを今の会社では実現できないと判断し、 退職を考えています。 転職してからまだ2ヶ月経過していませんが、 このまま我慢して無駄に時間が過ぎるのであれば、 早く行動に移そうと思っています。 私は37歳です。 退職をしてすぐ転職できるかどうか正直わかりません。 しかし、今の会社は残業が多く、毎日21~22時頃まで仕事なので、 在職中に転職活動をするのは実質難しいです。 2ヶ月しか経っていないのに退職をしたいとは忍耐力が無いと言われるかもしれません。 しかし、今の会社に残って、自分のキャリアパスを諦めて我慢して定年まで働くのは無理です。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • 試用期間中に退職したい

    現在、正社員の試用期間中で、請負契約で客先に派遣されて(偽装請負?)います。実際働いてみて、1週間目で面接時に言ってたこと(残業や保険等)とは違いがあることがわかり、会社に不信感が出てきました。また、一人で派遣されている状況や自社の雰囲気に馴染めませんでした。客先ではプログラマーとして普通に仕事もしていますし、人間関係も問題ありません。 そして、試用期間が終わる1ヶ月前に退職を申し出ました。3ヶ月での退職というのは次の転職に響くということも覚悟の上です。しかし、客先と自社との契約がもう2ヶ月残っているということで、もう2ヶ月は働いてほしいと言われました。 できるだけ早く退職し、転職活動を本格的に始めたいのですが、円満に退職するためにはもう2ヶ月働かなければいけませんか?

  • 試用期間中の退職について

    正社員で転職した会社について、面接時の情報と、実際社員から聞く労働状態が違っており、また社員から辞めるなら早く辞めた方が良い等、全面的に働き続けることにたいして反対、もしくは脅しのようなことを言われました。実際に総務御担当とお話をするうちに、退職の意志が固まってしまい、夫にも反対され、試用期間中に退職の意志を伝えました。 総務担当から、「誰に会社の労働条件について言われた?」と聞かれました。私に内情を伝えて来た人には、言わないで欲しいということを言われており、私も言わないことを約束していました。その為、「言いたくありません」と答えました。そのとたん、「大人をあんまりなめるなよ」という乱暴な口調に変わりました。結局恐怖に負けて名前を言ってしまいました。 その後はあまりに驚いてしまい、過呼吸ぎみになって、トイレに逃げてしまいました。 私は、自分が騙されたという意識が少しはあったので、謙虚に出ていなかったのが悪かったと自分の伝え方に反省しています。同時に、それ以後転職活動をすることが恐怖に感じております。 また、目上の方を怒らせて怒鳴られるのではないかと思うと食欲も出なくなります。専業主婦をしても何とか困らないですが、夫に悪いので、何とか気持ちを切り替えて職に就きたいと考えています。 世間一般では、試用期間中に退職を申し出ることは、こんなにも人事御担当者を怒らせてしまうものなのでしょうか。それとも、私の伝え方の礼儀がなっていなかっただけなのでしょうか・・・ 御意見を聞かせて頂けましたら幸いです。 もやもやとして、一日中昼間はろくに何も食べずパソコンで転職サイトとにらめっこをしてしまっている状態で、ぼけっとしてしまい、家事もおろそかになっています。友人にはこのような状況になったことがある人がおらず、困っております。

  • 試用期間中の退職…。お知恵をお貸しください。

    先月、転職し2週間ほど働いておりました。 その際採用人数が3人だったのですが、会社側が実際採用してみると人手が余ったらしく、一方的に解雇されました。14日以内のため、文句は言えないのですが、退職の際には「小さい会社だからごめんねぇ。」 と笑いながら解雇され、ショックを受けております。 何とか前向きに転職活動を再開しようと思っておりますが、雇用保険、年金等には加入しており、転職の際には面接で質問があるかと思います。 そこで質問なのですが、面接の際には、この退職理由を正直に話しては印象は悪くなるでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 試用期間中の退職について

    皆様、知恵をお貸しください。 3月半ばに転職しました。 定時社員から正社員への転職です。 懸命に勉強して取得した資格を活かせると、意気込みもありました。 ですが、出勤初日に目にした雇用契約書を見て愕然としました。 (1)基本給が余りに低かった (2)賞与有りと聞いていたが、夏・冬とも支給が二万円のみ (3)休日手当有りのはずが「無し」 当初聞いていた話とかなり違っていましたが、既に前職を辞めていた為に何も言えず……。 実際に仕事をしてみると、資格は全く使うことがなく、部署の人間関係も悪く(部署内で派閥みたいなものが有り、双方から悪口を聞かされて)困惑しています。 自分はいい年なので、人間関係については上手く立ち回ることもできそうなんですが、目に付くのは待遇の悪さです。 打算的ですが、単純に給与UPを望んで正社員になったのに、これではパート時とほぼ何も変わりません。 転職してまだ数日で、また転職活動しています。 よく確認もせずに飛び付いてしまい後悔しています。 ここからが本題です。 会社規定では一ヶ月前までに退職を申し出ることになっているのですが、もしも次の就職先が決まったら、それを理由に退職を早めることは可能なのでしょうか? (一ヶ月という期間を見越して転職活動していますが、調整が難しいです) たった数日で何が解るのかとのご意見も有るかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 試用期間中の退職(長文ですいません)

     私は現在35歳で転職活動中の者です。  以前勤めていた会社が入社前の面接で配属されると言われていた部署とまったく異なった部署へ配属され、そのまま3年その部署で仕事した後、今度は僻地へ異動になりそこで2年いましたが、自分の希望する仕事からますます遠ざかって挙句の果てには身体を壊して退職しました。   今転職活動中ですが、あの時自分の希望部署と異なったという理由ですぐに退職すれば良かったかなとも思っています。  そこで次に転職する会社でまた同じような事態が起こった場合(もちろん面接時にちゃんと確認しますが)試用期間中の退職は問題ないのか疑問に思いました。  試用期間中とはいえ保険関係等は基本的に正社員と同等扱いになると思うので、次に転職する場合に問題になりそうな気もします。  次の次に転職する際には、そのことも履歴書に書かなければならなくなりますか? それとも試用期間中ということで何も書かないでもいいのでしょうか?  変な質問ですいません。今も前職の悪夢が離れないので、もしまた同じ目に遭ったら試用期間中にでも即退社しようと思っているのです。

  • 試用期間中の退職

    26才です。 もともと販売職が好きで、新卒でスーパーに就職しました。 5~23時で働いていて、病気退職しました。 勤務時間がきちんと管理されているタクシー管理者(運転手では無い)に転職しました。 現在9日目です(試用期間は2ヶ月) 仕事内容が所長と次長以外、アルバイト級の仕事が中心で、かつ、事後処理ばかりです。 肌に合わないと思っています。 やっぱり販売職が好きだと実感しました。販売職に再転職したいと思っています。 ですが、懸念していることがあります 親に言わずに、仕事をしながら、転職活動すべきでしょうか? 伝えると絶対反対すると思うんです。すぐ退職すると言う腑抜けな自分自身のせいで、親を悲しませたくないと言う気持ちも十分あります。 自分自身、整理がつかなくて困っています。何かちょっとしたことでも良いんで、アドバイスいただけるとウレシイです。 また、履歴書にも試用期間中の仕事も書く必要はありますでしょうか? 辞意を示すとしたら、何日前がベストでしょうか?転職先を先に決めたてから辞意を示したいですが・・・

  • 試用期間の退職についての記載について

    転職して1ヶ月半、現在試用期間中(試用期間3ヶ月)ですが正社員にはならずに辞めようと考えています。 職場の環境、ある日突然来なくなる社員など、将来的に不安なことが多々あることが理由です。 まだ会社に退職する旨は伝えていないのですが、転職活動を始めました。(転職先が決まったとしても、決まらなかったとしても、試用期間で退職するつもりです) お盆中にハローワークに行き、紹介状をもらっていた1社をまずは受けてみようと本日電話したところ、急遽明日の夜に面接になりました。(日中にしかか時間を取ってもらえないだろうと思っていたので、有難い反面、とても驚きました) 書類選考なしで、面接時に書類を持参する流れです。 そこで困っていることが、今勤めている会社を履歴書や職務経歴書に書くべきかです。 面接の時間も夜にして頂いたので「現在お勤めなんですよね?」と聞かれたため、「はい」と答えましたが、正社員やアルバイトなど、勤務形態はお伝えしていません。 試用期間中に退職を考えているのはどうしてもマイナスの印象にはなってしまうと思います。 今の会社ではすでに保険などに加入してしまっているのですが、履歴書などには記載せず、面接時に口答で「正社員ではなく、パートとして働きながら求職活動をしておりました」と説明した方が良いでしょうか?(小さな会社で対応して頂いた担当者も年配の方のようでした) それとも正直に試用期間内と伝え、前向きな理由をつけた方が良いでしょうか? どちらにした方がいいか、悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 試用期間終了後の退職を申し出たら・・・

    8月に今の会社に転職したのですが、仕事内容が面接時と大きく 異なっていた為、職歴にのせたくないので試用期間終了後の退職 を申し出ました。すると後任が決まるまでアルバイトとして残って ほしいといわれました。次がまだ決まっていないこともあって 転職活動を併行しつつ、1ヶ月ぐらいを限度にやろうかとも考えて いますが、その場合、保険や年金、離職票など諸々の手続きは どのように進めていくべきでしょうか?自分でも調べているのです が、いまひとつスッキリしません。大変お手数ですが、ご回答いた だけますでしょうか。