• ベストアンサー

8畳リビング、家具を置いても余裕ありますか?

gutarachiの回答

回答No.3

うちのリビングは8畳より少し小さいですが、結構スペースありますよ。 本当に奥行き40cmのTV台とチェストと、70cm角のテーブル、小さい物入れ籠しか置いてないですけど。 物を増やさない!と、決めてしまえばゆったり過ごせます。

関連するQ&A

  • リビング(10畳)に置くTVの適正サイズ

    引越しの為、薄型液晶テレビの購入を考えていますが どの程度のサイズがBESTでしょうか? ちなみに32V型or37V型を考えていますが あまり部屋の広さに適していないサイズも困りますし アドバイスを宜しくお願いします。 『現在』   ↓  リビング8畳/21型ブラウン管TV 『引越し先』  ↓ リビング10畳/???型液晶TV

  • 7畳のDKはリビングとして使用可能でしょうか?

    今度引越しを考えているものです。引越し先の間取りが、DKが7畳、メゾネットで2階が8.5畳、3.5畳のロフト付という物件です。まだ内覧をしていないのですが、7畳のDKでソファとテレビを置いてDKとリビングとして使用することは可能でしょか?同様の間取りで生活経験のある方など、ご意見頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • リビングが欲しい

    我が家は 2間しかないです。 狭いです。 我が家は リビングがないので、 リビングが欲しいです。 寝室がリビングと兼用です。 テレビとコタツを置いて 家族で過ごしています。 小さなタンスが一つあるだけで 狭いです。 ストーブは部屋に置けないので廊下にあり 寒いです。 部屋が狭いので廊下が 物置き状態です。 そこで、 キッチン(6畳)を半分リビングにしたいです。 タンスを部屋にもう一つ置きたいのですが狭いので置けず 台所に置いてあります。 僅か6畳しかないキッチンをリビングにする方法 ありますか? 台所なのでテレビを置いたりしたらテレビが故障するでしょうか? 台所を入って 入口正面に冷蔵庫 脇に洋服 奥に食器棚 真ん中に家族で食事する 用のテーブル(けっこう大きい)とイス があります。 増改築や引越しは不可能なので今の状態で ご提案 お願いいたします。

  • 4.5畳のリビングには?

    いろんな家具を見たり、ネットで検索している最中です。 我が家のリビングは4.5畳ほどです。夫婦2人住まいです。 なるべく物を増やさないように、しまう収納と見せる収納、 それからなるべく部屋を広く見せる工夫を考えています。 リビングにはテーブルとテレビとテレビ台がポツンと置いて あるのですが、椅子系の物が全く無く何となく簡素な部屋に なってしまっています。ゴハンを食べるときも背もたれがないので 長時間座るのは少し辛いです。 いろんなお店に行き、このリビングにも合うようなソファは ないかと考えています。でも何度かお店に行くうちに「やはり 4.5畳の部屋にはソファは無理があるんじゃないか・・・?」と 思い始めています。 2人掛けならそんなに狭くは感じないと思うので、足がついていなくて 地べたにべたっと置けるようなソファを探してきました。 しかし、なかなか上手く見つかりません。 長々となってしまいましたが、4.5畳の部屋にも合うような ソファもしくは座椅子でこんな工夫をしている。。という方が いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 また、こういうのは部屋が広く見えるのでお勧めです。という物が あれば、ぜひ教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • リビングと畳のつながり

    お世話になります。 畳については人それぞれの考えがあり、職場で家を建てた先輩に聞きましたら 「リビングと畳の部屋は離れていた方が良い」と言われました。 それは来客時に畳の部屋がリビングから離れていないと、 リビングにいる子供がうるさくて話が出来ないからだそうです。 しかし私は何度考えても 「自分の場合は、リビングと畳の部屋は繋がっていた方が良い」と思います。 それは来客はそれほど多くないだろうし、私は畳が好きなので、 たぶん食後などは畳でゴロゴロしたいからです。 「たまにしか来ない客のため」よりも 「家族が快適で暮らしやすいように」と考えてしまいます。 そこで質問なのですが、リビングに隣接した和室(4.5帖か6帖)にするか、 それとも畳コーナーとしてリビングに隣接させるかで迷っています。 どちらにしても間仕切りは付け、来客時には泊まってもらう場所として考えています。 畳は35cmぐらい高くしようと思っていますが、 リビングとフラットの高さにした方が使いやすいのでしょうか? 何だかイメージが沸かないので、質問させて頂きます。

  • 独立リビングの広さについて

    片づけが非常~に苦手なので、DKとは分離のリビングを予定しています。(来客時に片付けるのをひと部屋に限定する為)  その独立のリビングですが、メーターモジュールの8畳ってどんな感じでしょうか?テレビ、ソファセット(割と大型)とコタツも置きたいと思っています。  決して狭いとは思わないのですが、現在江戸間の5.6畳で子供の動く隙間も無く主人のいるときなどは、ソファに乗っちゃ駄目!(当たり前ですが)テレビの前は駄目、パパにぶつかっちゃ駄目!と、じゃあどこにいればいいの?みたいな思いをさせているので、何を削ってもリビングだけは広~くしたいのです。  間取り的には、動線を無視すれば10畳も可能なのですが、逆にだだっ広いだけで変な雰囲気になったのに、生活動線は滅茶苦茶というのも困るかなと思い相談させていただきます。  8畳でも家具を置いたら以外と狭いと感じた方、10畳で広すぎておかしいと感じた方、がいらっしゃれば感想を聞かせてください。(8畳の場合ピアノは別スペースに、10畳だとリビングに置くことになります。)

  • 細長い12畳リビングのレイアウト

    リビングダイニングとして設計された(キッチンは隣り)12畳の部屋のレイアウトについてご意見ください。 部屋のつくりが通常の6畳を縦につないだような、細長い形なので、レイアウトに悩んでいます。 今までの家の居間では和室にテーブル(冬はコタツ)ですごしていました。 ダイニングテーブルを使う習慣がないため、今度もソファとテーブルのみでリビングを構成し、ダイニングテーブルは置かず広々と使いたいです。 家族は夫婦二人のみです。 幅が狭いため、部屋のすみにAV類のみを置き、ソファを対面ではなく並べて置くようにしたいのですが・・・ 実際AV類を隅に置き、それに向かってソファを並べて置くと、部屋の半分~3分の2程度の範囲だけにレイアウトが集中し、残りはだだっ広く残るような、不自然な構成になりそうなのです。 と言ってその他の家具を無駄に置き(家具類は他の部屋で充分設置可能)大して広くもないリビングを狭っ苦しくするのも躊躇してしまいます。 参考意見、参考URLなどお教えいただけないでしょうか?

  • リビング階段ってやっぱり寒いですか?

    確認申請をとる為、新居(2階建て2×4高気密高断熱) の間取りを早く決めなくてはならずあせっている者です。 今まで何度も何度もHMと打ち合わせを重ね ほぼ間取りは決定・納得していたのですが、 なんと!どたんばになって急にハウスメーカー側が構造的に もこちらのほうが良いです、と今までと全く違う間取りを 提案してきました。前より良くなった所もあったのですが 一点、すご~くきになる事がありまして・・ 私は人より寒がりなので以前からリビング階段は嫌だと 口をすっぱく言っていたにもかかわらず、、 リビング(22帖のLDK)階段が間取りに組み込まれているのです。 HMの営業さんには寒ければ階段に「のれん」でもすれば? なんていわれましたが、良く考えたらそんなの かっこ悪いし、だったら最初からリビング階段なんて しないほうが良いですよね? 暖房や冷房効率も悪い気がします。高気密高断熱でも リビング階段ってやっぱり寒いですか?光熱費ムダですよね? アドバイスお願いします!

  • 石油ファンヒーター

    リビングを2階にした木造1戸建てに住んでいます。 首都圏に住んでいます。 やはり冬は寒くて今年は石油ファンヒーターを購入しようと考えています。 階段はリビング外にある間取り。 リビングとキッチン一体型になってる間取りで全部で19畳です。 今回の石油ファンヒーターで あまり場所を取りたくなく…9畳用と考えていたのですが… 小さ過ぎでしょうか? 部屋の間取りにあったサイズで購入すべきでしょうか? 体験談でお話を聞きたいです。 ちなみにホットカーペット…こたつはありません。 床暖房だけありますがあまり暖かくないです。