• 締切済み

自分の名義でお金を借りられていました。

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

親と同居し、一緒に家業を営んでいるなどという状況を除けば貴方に返済の義務はありません。 すでに返済の請求がきているのならばすぐに法律家に相談して「保証債務不存在確認請求」の訴訟を起こしましょう。未だ返済請求がなくても貴方の給料を含む財産を近い将来差し押さえられる可能性がありますから上記訴訟をただちに起こす対処を行うべきと考えます。 まず保証債務を負っていない事を法的に事実確認する事が優先で、被害届云々はそれからです。

関連するQ&A

  • 自分名義で借りたお金を人に渡している

    私の友人のことなのですが、現在交際をして1年程になる男性に消費者金融から借金をしてお金を渡しているそうです。男性も借入先は知っていてお金は返すと口約束ですが言っています。 3社から計150万を借りていて現在月々の返済は友人がしています。 またその他にも友人名義で車のローンも組んでいるそうです。(男性が職が変わったばかりでローンが組めなかったため)こちらは返済が滞っていて、取立ての方が家に来るそうです。 こういう場合借金の名義を男性に変更するということは可能でしょうか?(男性が応じるかどうかは別として)男性は今月から新しい仕事を始めたばかりです。 なにかアドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

  • au。親名義と自分名義。分けることは可能?

    ややこしい質問なのですが。 今現在auの携帯を使っています。 名義は一緒に住んでいる彼名義で、つまり彼が自分の分と2台契約しています。 彼の親もauで、請求はその分も彼が一括支払い。 明細は彼名義で彼の実家に3台分一緒に記載されて届きます。 今までは実家に近い所に住んでいたので明細が欲しい時は取りに行けば良かったのですが、今度遠くに引っ越してしまいそれが出来ません。 今、機種や料金プランを見直したいので、住所変更をして欲しいのですが、彼が言うには親名義の携帯もあるので住所変更出来ないというのです。 私が契約した訳ではないのでよく分からないのですが、そんな事あるんでしょうか? 家族割りとか?ドコモは離れても大丈夫と言っていますが、auはダメなんでしょうか? それと、私が気になる事がもう一つ。 1台は親の名義で契約したと言うのですが、明細は彼の名前のみで3台の明細が書かれています。 電話を買う時に親の免許を見せたりしたと言うのですが、親の名前で契約しているのなら、請求書にその名前が書かれてるのではと思うのですが・・・。一括支払いだから無いのでしょうか? 支払いは今のまま彼が一括で払い、住所を変更する事は出来ませんか?それは親の住所も変わらなきゃいけないのでしょうか? 親の分だけ実家に明細を送って、2台分はこちらに送ってもらう事は可能でしょうか?

  • 彼使用携帯 彼女名義で携帯契約、 お金払ってくれない

    友達が、困っています。 彼がとある事情で携帯契約できなくて、彼女名義で携帯を借りたそうです。 その後、彼と彼女は別れて、携帯代の請求がきたそうです。 彼女としては、彼女名義だけど自分は使用していないから、彼に払ってもらいたいそうです。 彼の親に電話して催促しても息子に伝えとくとの一点張りです。 どうすれば、彼に携帯代を払わすことができますか?

  • 同棲するなら名義を変えると彼女が言われてます

    私は、当初は同棲する(1~2年)するつもりでした、それは彼女と生活がちゃんと出来たら結婚するつもりだったからです。 しかし、親に彼女が伝えたら、同棲するなら結婚しろ。じゃないと、名義を全て変える。と言われたそうです。 私自身はもう覚悟は出来てるので、結婚しても構わないとは思っているのですが、彼女が早すぎるのでは・・・。と言っています(今で1年です) また、父親からは私と別れなければ、名義変更すると言われてるらしいです。 彼女は私一筋で、別れる気もないそうなのですが、これから私のとるべき行動とかその他色々教えてください・・。

  • 株を親の名義から自分の名義へ

    株を親の名義から自分の名義へ変えた場合、贈与税がかかるとのことですが、その贈与税はどの時点の株価にかかってくるのですか? 名義を変えた日ですか?入庫した日ですか? 教えて下さい。

  • 親名義の不動産を自分名義にするには

    親(生存)名義の小さな土地(30坪、1000万程度の土地で考えてください。)ですが、不動産屋からの売却依頼がよく親元に来るので、自分名義にしようと思っていますが、どのような手読きが必要でしょうか? またどのぐらい費用がかかるのか(税金を含めて・・) もちろん親も了解済みです。

  • 名義はどっちの方がいいですか→自分or親

     こんにちは。  今月末に125ccのバイクを買うことになったのですが 名義は自分名義(18歳大学生)でも平気でしょうか?  今所有するバイクは親が通学のためにと買ってくれた もので、親名義です。 今回は自分のバイト代でバイクを買うのですが、これは 学生である自分名義にするとなにかデメリットはあるのでしょうか??  ちなみに保険は、自賠責と、車のファミリー特約です。 自分も親の車を運転することから保険の対象年齢は 18歳~になっています。(保険料が上がって親には申し訳ないですが。。)  僕が考える限りでは、どちらの名義でも同じような 気がするのですが、どうでしょうか??

  • 親名義で借りた部屋を自分名義にする

    親名義で借りた部屋にひとりで住んでいて、 アルバイトで生計を立てている人がいるとします。 その人が部屋を自分の名義に変更できるのでしょうか?

  • 『一戸建住宅名義いつのまにか自分』ありますか

    親(離婚しているので私とは苗字が異なります)居住及び名義の一戸建住宅を、別居の子である私の名義にいつのまにかされている可能性はありますか。 また、そのような事はできるのでしょうか。 親はその方が都合がよく、そうしている可能性があるかもしれないと気になっています。 そして、どちらにしても、以前は私もその家に住んでいたのですが、今その家が誰の名義になっているか調べることはできるでしょうか。 (私の名前など利用されてばかりで悩んでいます)

  • 自分名義の借金について

    最近、自分の健康保険がない事に気付きました。親が勝手に持ち出して自分名義で闇に借金してる可能性があります。 親は違うと言ってますが、多重責務者で過去にも兄弟の名義で勝手に借金をしてた過去があります。娘の健康保険証を身分証明に勝手に使って、娘名義で親が借金(闇金などに)してた場合、娘に支払う義務はありますか?ちなみに親は多重責務者です。 またその場合、健康保険証は再発行してもらったとしても紛失した健康保険はそのまま身分証明に使えたりするのでしょうか? カード番号を変えてもらうとか何かの手続きは出来る(した方がいい)のでしょうか?