• 締切済み

彼氏の祖父

mapatoの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 考え方はそれぞれでしょうが、通夜や葬儀の席というのは親族が一同に会するところです。 ですから交際されていると言いましても「婚約者」というのでもあればともかく、そのような席に顔を出せば事実上そのような存在であると見なされる恐れもありますし、お忙しい彼氏さんにこれ以上ご面倒をかけるようなことも避けたほうが良いように思います(行かれるからにはご紹介など受けねばならないでしょうし)。 「葬儀に出席したくらいで?」と思われるかもしれませんが、地方の方や年配の方などはそのように捉えられる方が少なくないのです。 以前うちの義妹も結婚前に祖母の葬儀に参列したことがありましたが、それが事実上親族への「お披露目」となりましたし、「結婚する」ことが決まった関係でなければ来なかったでしょう。 もしどうしても行きたいというお気持ちがあれば彼氏さんと十分ご相談の上、通夜にお焼香だけというようなかたちなど方法を選んでされるべきでしょうが、通夜・葬儀の席ばかりが故人を弔う場所ではありません。 少し落ち着いてから仏壇やお墓に手を合わせに行かれるなどされても宜しいでしょう。 もしまだ結婚などはお考えでないのでしたらそのようなかたちをとられるのが良いようにも思います。

関連するQ&A

  • 彼氏の祖父のお通夜があります

    彼氏の祖父のお通夜があります 面識は有りませんが 彼氏にお焼香してほしいと言われていまから行きます。 ご香典はつつむならいくらでしょうか?

  • 彼のお祖父さんの葬式

    彼氏のお祖父さんが亡くなりました。明日がお通夜で、葬式は明後日です。明日は仕事で、通夜には参列できませんので、お葬式に参列しようと思っています。 まず、彼の実家とのお付き合いの状況について お祖父さんとも面識はあり、彼の実家にも幾度となくお邪魔させてもらっています。彼との付き合いは5年近くなり、結婚も考えています。正式な挨拶はまだですが、互いの家族が結婚する意志があることを分かっています。 質問内用 1、お葬式に参列する際、親族のほうに参列し、火葬場まで来るように彼から言われています。しかし、ご挨拶さえしていないにも関わらず、そこまでしても良いものか…焼香だけして帰ろうと思っていたのですが、彼の独断で私の分のお弁当までもう既に頼まれているらしく、どうしたものかと迷っています。 2、香典についてです。焼香のみなら、5千円と考えていたのですが、親族と一緒にとなった場合は1万円が良いでしょうか?それとも、香典返しで無駄な気遣いを生まないために、5千円に抑えるべきでしょうか? 急なことで、喪服すら今日慌てて買いに行った始末です。全く無知なので、ご親戚の方にも失礼のないようにどうかご指導ください。 長文で申し訳ありません。

  • 義祖父へのお香典、必要?

    主人の祖父が亡くなり、通夜・葬式へ参列します。 私たちは無くなった祖父と、喪主である祖母にとっては孫夫婦にあたり、面識ももちろんあります。 この場合、私たちから香典というのは要るのでしょうか。親族にあたるので必要ないのでしょうか。要る場合はいくらくらいが妥当なのでしょうか。 それと、私の両親からも香典を出した方がいいのでしょうか。私の両親から見ると”娘の旦那のおじいちゃん”にあたるわけで、面識もなく私個人としては必要ないと思うのですが、一般常識としてはどうなのでしょうか。 以上二つについて、お教え下さい!宜しくお願いします。

  • 彼氏の祖父がなくなりました。

    彼氏の祖父がなくなりました。 付き合いはじめて1年で私は今成人していますが(20歳)まだ学生の身です。 彼のご家族(お母様)にはつい先日逢ったばかりで、亡くなったお祖父様のお見舞いは1度あります。しかし彼氏以外のご家族はお見舞いに行ったことは知りません。家も片道1時間半かかります。 今学校が休みに入り時間があるためお葬式に行くことは出来ます。ただ学生でありご家族の方ともそれほど面識はないためお葬式に出席しなくてもいいんでしょうか。

  • 彼氏の祖父の通夜について

    質問お願いします。 彼氏の祖父が亡くなり、通夜に参列しようと思いますが、香典は持参すべきですか?持参する場合の金額の目安も教えていただきたいです。 彼氏とは付き合って4年 結婚の話は今のところなし 施設入居まで同居していた祖父 祖父とは数回挨拶程度の面識のみ 彼の両親とは面識あり、少し会話する 彼の家に泊まらせて頂いたり、夕食をご馳走になったこと有 こんな感じです。 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 彼氏さんの祖父が亡くなりました。

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 彼氏さん21歳 私22歳です。婚約はしておりません。 今日、彼氏さんの母方の祖父がお亡くなりになりました。 面識はありませんが、その話を聞いて、泣きそうにになりました。 色々と調べたら、お葬式に出る人もいれば、お香典のみ渡す人もいて、御線香をあげさせてもらい御線香代として渡す人、お供え物を渡す人…と居ます。 どれが正しいのか分からず、質問させていただきました。 両親に話したところ、母親は「何もしない方がいいんじゃない?」とのことで、父親は「気持ちでしたいんだったら簡単なお供え物は?」とのことでした。 それで祖母にも話をすると、「何もしない方がいい」との事だったので、何もしないことにしようと思っています。 ですが、本当の気持ちはちょっとしたお供えを持っていきたいと思っています。 又、もし何もしない場合は、落ち着いた頃に彼氏さんのお母さんの方にお悔やみのメッセージを送りたいと思います。 彼氏さんのご両親が特に私を自分の娘かのように可愛がって頂いており、何もしない…というのはしたくないです。 ただ彼氏さんのお父さんお母さんにご迷惑じゃないか…など心配です。 皆さまアドバイス頂けたら助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 義祖父の葬儀

    今朝、主人の祖父が他界されました。 喪主は主人の伯父さんです。 こういった場合、孫の嫁の私は通夜、葬式、両方に参列したほうがよいでしょうか? 家も近場なのですぐに行ける距離ですが、一歳半と新生児の子供がおります。 主人のほうは親せき付き合いが希薄で、この祖父とは結婚式のあいさつに行く時お会いしただけしか面識がありません。 私としては、お通夜だけ主人と二人で顔をだし、葬式は主人だけが行く・・・でいいのではないかと思いますが、どう思われますか? 地域の風習や親せき付き合いの度合によるものとは分かっておりますが、私の場合これでいいか皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の祖父が亡くなりました

    彼氏の祖父が亡くなったと連絡がありました。私たちは双方大学生でどちらの両親とも面識がありません。その場合お葬式に参列するとかえって迷惑になると思うので参列しない方がいいと思うのですが一般的にはどうなのでしょうか? 春休みですので都合がいい日を教えてほしいと今まで言っていて、その予定を教えてくれると彼は話していたので、おじいさんが亡くなったからしばらく実家にいる生活が続くからちょっと待ってと謝っていました。 おじいさんに可愛がってもらった話も聞いたことがあるので心配です。 落ち込んでいるだろうにこちらに気遣いをしてくれているのに胸が痛いです。 こういうことは初めてなのですがどのような返事をするのがベストなのでしょうか?彼は電話が嫌いな人ですし、取り込んでいるだろうからメールにしようと思っています。

  • 彼女の祖父のお葬式及びお通夜について

    付き合って半年になる彼女の祖父がお亡くなりになりました。 私は彼女の両親及び親族の方と一切の面識はありませんが、お通夜かお葬式に参列するべきでしょうか? 私としてはまったく面識のない私が下手に参列しても迷惑なんじゃないかと思い、彼女は励ますぐらいに留めておこうかと考えています。 なにぶん私はまだ学生でこういう場面に遭遇したのは初めてなのでどのようにするのが正しいか、相手に失礼にならないかわかりません。 回答の程よろしくお願いします。

  • 彼氏のお祖父さんが亡くなりました。(長文です)

     20代後半の女性です。 今朝、彼氏のお祖父さんが亡くなりました。 彼氏とは4年程付き合っており、彼の実家にも何度もお邪魔させて頂いています。お正月やお盆にお邪魔した事もあります。  亡くなったのは彼氏の母方のお祖父さんで、お祖父さんのお宅にも2度程お邪魔した事があり、親戚の方々にもお会いした事があります。  お祖父さんには、入院中の病院に2回お見舞いに行った時にお会いした程度です。  明日の夜にお通夜、明後日のお昼に告別式があります。できれば告別式に参列したいと思っていましたが、このような場合、私は参列(一般参列者として)してもいいのでしょうか? それとも参列しない方がいいのでしょうか?他の質問を見ていたら、「何もしない方が無難」と書かれていましたが・・・。  ちなみに彼氏の実家は、車で片道3時間程度の場所にあります。彼氏に参列したいと伝えましたが、「行き帰りが心配だから来ないで」と言われてしまいました。  長文で申し訳ありません。御回答を宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう