• 締切済み

PCの起動が遅い

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

起動が遅いといっても数分もかかるのですか? 待っていると1-2分でも長く感じますがそれくらいは常識の範囲です。 C、D各ドライブのディスク使用領域量を目標3分の1程度までになるよう、使用しないプログラムソフト、ゲームソフトを抜いてください。 メールやマイドキュメントのゴミ箱の整理と共に、デスクトップにアイコンを沢山並べるのをやめる事に心掛けて下さい。 スターアップのメニューを減らしてください。 常時使わない音楽データや写真映像も極力別のメディアに移して下さい。(必要な時にUSBなどで取り込む方法が良い) チャット、メッセンジャー、音楽ソフトなどは自動的にスタンバイにならないように設定する。

hyde_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 試してみます

関連するQ&A

  • 容量の足りないPCを起動させるには、どうしたらよいですか?

    Windows XP home editionを使用しています。NTTのウイルスクリアをバージョンアップしたら、コンピュータのメモリの容量(256MB)が足りなくなったらしく、パソコン自体が起動しなくなりました。セーフティモードでも立ち上がらず、とても困っています。どうしたらよいでしょうか?

  • ワード2003が起動しなくタスクバーに入るのはなぜ

    ワードを起動さそうとしてもタスクバーに入ってしまい使えないのですが以前のように使うにはどうしたら良いでしょうか?セキュリティソフトをノートン360から2012に変更してからのようにも思います。 Windowsはxp Home Edition SP3,パソコンはイーマシーンズ, セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ2012です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • パソコン起動から使えるようになるまで9分かかります

    パソコンを起動し、きちんと動くようになるまで5分、 インターネットが使えるようになるまでは9分かかります。 何度ウイルスチェックしても、ウイルスはいませんでした。 パソコン用語もほとんどわからない素人なので、どこがどう悪いのかわかりません。 どなたか対策をご存知の方がいらっしゃったら、お知恵を貸して下さい。 パソコンは、ノート型パソコンで、Windows XP Home Edition、Version2002、SP2、メモリは256MBで、ウイルスバスター2006を使っています。 インターネットはケーブルを使用しています。 パソコンにはフォトショップ5.0が入っています。 よろしくお願いします。

  • エラーが出て起動できません

    以下のようなエラーが出てきてしまい、Windows XP Home Editionを起動する事ができません。どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。 Explorer.EXE -エントリポイントが見つかりません プロシージャエントリポイントEntがダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした。 PCの環境はSONY VAIO(型番:PCG-FX11/BP)、OSはWindows MeからXPにアップグレード済み。ネットワーク環境は無線LAN(BUFFALO製:WER-A54G54/P)、ウイルス対策ソフトとして『Norton Internet Security 2005』を使用しています。

  • WindowsUpdata中にウイルスが…

    こんばんは、回答よろしくお願いします。 Windows Updateをしたらウイルスが入ってきてしまいます…。 どうしたら安全にupdataできるのでしょうか? できれば無料のウイルス対策ソフトなど教えていただけると嬉しいです。 また、少しネットに繋いでいると急に後何秒でシャットダウンします。 という小さなウインドウが出てきて、再起動になってしまうのです…。 他の質問と多々かぶっていると思いますが、 よくわからないので回答していただけるとありがたいです。 ・Windows XP HOME Editionを使っています。 ・PCの調子が悪かったのでリカバリしました。(Dドライブも) ・ウイルス対策ソフトがNorton SystemWorks2003というちょっと古いのしか持っていません…。

  • PCの起動にどのくらいかかりますか?

    こんにちは! みなさん、PCの電源ボタンを入れて、デスクトップが全て表示され、ウィルス対策ソフトなどの常駐ソフトが全て起動し、ポインタの砂時計が表示されなくなるまでどのくらいの時間がかかりますか? もちろんお使いのOS、PCがデスクトップかノートどちらであるか、スペック、常駐ソフトの種類などにより人それぞれだと思いますが、目安として知りたいと思いましたので質問させていただきました。 ちなみに私は デスクトップ型 Windows XP Media Center Edition メモリ512MB、HD250GB 常駐ソフトは使わないものを無効化 ウィルス対策ソフトはマカフィーのウィルススキャンを使用 という条件で3分ぐらいかかっています。 回答よろしくお願いします。

  • PCの起動が前より遅い。

    最近PCの起動がやけに遅くなりました…。 常駐ソフトの解除やデスクトップをなしにするなどこのGOOの投稿にあったことはすべてに近いくらい試しましたが少し軽くなっただけであまり改善されませんでした…。 そこでまた質問なんですがどうすれば軽くなるでしょうか? 僕のOSはXPのHome Editionなんです… あと僕の使っているPCの名前は富士通のDESKPOWER CE18B/Rというものです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/ ↑が僕の使っているPCのサイトです。 あと症状についてなんですが「ようこそ」というところで約20秒くらいで固まってしまいます…。 ウィルス対策ソフトは「avast!」というのを使っています。 それと友人から聞いたのですがこのウイルス対策ソフトは起動してからメモリーなどの調査をするんですか? これもおしえてほしいです…。 それとXPでは重要になってくるメモリー容量なんですが僕のPCには224MBしかついていません…。 これも何か問題があるでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 起動時ウイルス対策が無効になる

    ウインドウズXP Home Edition Ver. 2002 SP3 ウイルスバスタークラウド 2011 で使用しております。 なぜか、起動したとき、ウイルス対策が無効になります 無効のところ(オレンジ色になっている部分)をクリックして、2~3分すると 有効になります。 同じ、ルーターから あと 2台のパソコンを使っていますが、それらは無効表示は出ません。 条件がちがうのは  2台は 有線LANで OSは Win XP プロフェッショナル             無効になるのは 無線LANで Win XP Home Edition   です。

  • 勝手にPCが再起動してしまう…。

    タイトルのままなのですが勝手にPCが再起動してします。 具体的には一番最初のWindows XP Home Editionとでて緑色のバーが出ているところで勝手にリセットがかかり、次に ご迷惑をおかけしています・・・。 という画面になり Safe Modeでは起動できますが 通常起動・前回正しく起動した設定では 再び同じ場面でリセットがかかってしまい、起動できません。 試してみたこととしてはWinXPのCDを入れてWinXPの修復をしました。 そうしたらハードディスク保守を実行しました。 というメッセージがでて再起動さえ、それで1回はPCが起動するようになるのですが、次回以降PCが起動しなくなってしまいます。 あと、ウイルスチェックをノートン2003とウイルスバスターのサイトでチェックしてみましたがウイルスはありませんでした。 解決策、こうすればいいかも知れないというのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの起動について

    最近、パソコンを起ち上げるのに30分くらいかかって困っています。。。 インターネットに繋げるときも「応答なし」って頻繁に出てしまうし、画面には「プログラムの終了」っていう言葉が何回も出て、最終的には、起動したときに最初に入れるパスワードも入力できなくなってしまいました。 パソコン自体が悪いのでしょうか?それともウィルスでしょうか? よろしくお願い致します。 ※Windows XP (Home Edition)を使ってます。4,5ヶ月前に「トロイの木馬」に感染し業者に家に来てもらいウィルスの除去とウィルス対策ソフトを入れてもらいました。

専門家に質問してみよう