• ベストアンサー

お知恵を。予算5000円でお返しをしたいのです。

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

こんにちは。 相手の方の好みもあるようなので、 私だったら・・・CDが買えるギフト券がすぐに思いつきました。

emyu1001
質問者

お礼

本当は金券だと額が分かってしまうため、もう少し商品らしいものを差し上げようとしていたのですが、やっぱり便利なのはそういった品ですよね・・・。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 音楽が聞こえてくる絵本(実際にではなく絵本のイメージとして)

    またまたお世話になります。 タイトルどおりですが、絵本の中に歌が出てきたり、 登場人物が音楽を奏でたり、イメージ的に音楽が流れている絵本を探しています。  下記以外で思いつかれた方は情報をよろしくお願いします。  オーケストラの105人  ドオン!  バスにのって  にぎやかな音楽バス  ワニのオーケストラ入門  おいしそうなバレエ  おばけのコンサート  ぽぱーぺぽぴぱっぷ

  • 結婚祝いのお返しについて

    先日寿退社をいたしました。 その際にお世話になった方に個別にありがとうの意味をこめてお礼の品を渡しました。 (そんなに高いものではないのですが) その中に、結婚祝いとして商品券等を下さった方がいたのですが、 これはお礼の品とは別にお返しをするべきなんでしょうか? (その場では私のお礼の品と、結婚お祝いの交換みたいな感じになってしまいました) ちなみに結婚式にはよばない方々です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 四十九日のお返しについて・・・

    度々お世話にまります。 今度の日曜日(12月21日)に主人の母の四十九日法要があります。 参列者の人数がはっきりと決まらなかったので、今頃になって香典返しの準備をした為、お店に必要な個数が在庫してあるものに限られてしまい、千円程の油とほんだしのセットになってしまいました。 私の住んでいるところの相場では最低でも香典は一人一万円です。 一万円の香典に対して千円程のお返しではあまりにも安すぎると思うので、他に何かつけた方が良いのではないかと心配しております。 ただ、日にちがありませんので、すぐに用意出来るものとしては饅頭や黒飯などしかないかなと思うのですが・・・ お返しに一品付け加えてもおかしくない品は何かありますでしょうか? それとも、当日は準備してあるお返し物だけをお渡して、後日、相場に合う品を配送や直接ご挨拶に伺ってお渡ししたほうが宜しいのでしょうか? もう一つお願いします。 当日の香典返しに挨拶状は付けるのでしょうか? 後日、お返しをする場合のみ挨拶状を付けるものなのか、当日も付けるのか、いまいち良く分からないので合わせてお教え頂けましたら幸いです。 初めての事なので、無知で申し訳御座いませんが、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 結納返しと婚約指輪のお返しは別?

    この度京都の男性と結納することになりました。結納金、結納の品5品、松肴料、樽酒料の他に婚約指輪も同時に交換の予定ですが、結納返しは結納金の1.5割程度の時計を彼と選び用意致しました。ところが、その後母が京都の方では結納返しは1割のお金ということを百貨店で聞いてきまして、時計は婚約指輪のお返しとして、結納返しは別にお金を1割分用意すると言い出しました。結納返しと婚約指輪のお返しは別々にするものなのでしょうか?

  • 香典返しについて

    近しい親族が亡くなり、私が香典返しの手配をしているのですが、その品選びに迷っています。 葬儀の時のお返しはタオルハンカチ2枚セットでした。 5000円頂いた方に2000~2500円程度のものを探しています。身内のものからは「コーヒーや紅茶は好みがあるから、缶ジュースなら独身の方でも飲みやすいし」と言われています。今まで色々ともらうことはあったものの、缶ジュースって聞いたことがなくてどうなんだろう?と疑問に思っています。 みなさまどう思われますか?(ちなみに自宅に返送する方々になります。) そもそもはタオルハンカチを返しているから、またタオルっていうのはどんなもんだろう・・・ってことから、飲み物系になったのですが、タオルでも失礼はないものでしょうか?個人的にはタオル(ウォッシュタオル2枚組)の方がもらって使い道があるような気があるのですが、どうでしょう? 是非色々なご意見聞かせてください!!

  • バラバラにもらったお祝いのお返しについて

    8月に入籍しました。 元々式も披露宴もしないつもりでしたが、妊娠がわかってバタバタと入籍だけしたこともあり、友人たちには簡単にメールで報告しました。 そうすると、大学時代の仲間が集まってお祝いをしてくれることになりました。 気持ちは嬉しかったのですが、主人は元々そういう場が苦手で披露宴をしたくないと言っており連れ出せないことはわかっていたので、「お祝いじゃなくて同窓会ってことにして」とお願いしました。 きちんと断ればよかったのですが、友人達が盛り上がってしまい、そうは言ってもやはり私のお祝いで…ということで話が進み、10名程集まって会食をしました。 みんなで合わせて1万円程度のお祝いの品をもらえるだけだろうと思っていたので(少し前に幹事の子と買い物に行ってお祝いの品を指定していたので)、お返しに一人当たり1,000円程度のお菓子を持って行っていたのですが、出席者の数名が別にご祝儀をくれました。 貰えない…と一度は断ったのですが、無理に突き返すこともできず、あとでお礼を送ろう…と考えて頂戴しました。 すると、その場で「お返しはなしでね」と言われてしまいました。 それぞれ10,000円ずつ、一人は20,000円も包んでくれていました。 他県からわざわざ足を運んでもらった人ばかりで、お返しなしで…と言われてしまい、悩んでいます。 ご祝儀を頂いた人にだけでも心ばかりのお返しをしようと思うのですが、他の出席者の人には改めてお礼をする必要はないでしょうか? 交通費や宿泊費、食費など、それぞれに負担してもらった金額を考えると1000円のお菓子では少なかった気がします。 出席できなかった人からも10000円のご祝儀をもらったり、5000円程度の贈り物をもらったり、共同で贈ってくれたプレゼントにお金を出してくれている人もいます。 同じ大学の仲間なので、差をつけない方がいいとは思うのですが、色々考えていると疲れてしまいました。。。 皆、決してお返しをほしいと思っているわけではないと思うのですが、それなりにキチンとしておかないと後々自分が気持ちが悪くなりそうで。。 よいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結納返しについて

    過去、結納返しには何がいいかというこの類の質問に対して、『そもそも婚約指輪に対してお礼は必要ない』という考えの方もいらっしゃったようですが、あえて結納返しをする!事を前提に、ご相談させて下さい。 来月結納をします(婚約指輪はもう決まっています)。 彼30歳。工場勤めで、スーツを着る事はまずありません。 結納返しには時計をプレゼントされる方が多いそうですが、まず仕事中は時計はしないし(できない)、プライベートでする時計は一応彼は持っています。 時計はどう?と話を出した時、反応がイマイチでした。 ファッションにも頓着ないし、おそらく興味がないのだと思いますが、こういう彼に、何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。 趣味はたくさんあり、スノボ、ドライブ、バイク、ギター等… かなり多趣味。 …なのですが、一生ものとして… いい物が思いつきません。 相談するにあたって、どんな情報をどこまで挙げたらいいのかも分からないのですが、何か良いアイデアはないでしょうか。 すみません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • お祝いの品に対するお返し。

    ご祝儀を頂いた場合、半返しと聞いていて内祝いでそれ位の額の品物をお返しすると聞いていますが、お金ではなく品物で頂いた場合のお返しはどうしたらいいでしょうか? 職場なんです。 会社(組合?)からご祝儀を頂く事になるので、同僚からは「品物でプレゼントするので欲しいもの教えてください。」と言われました。 私は、「お気持ちだけ頂いておきますのであまりお気遣いなさらないでください。」と言っていたのですが・・・。 私も、前の会社に居た時に先輩が結婚された時は、一人辺り千円前後、同僚皆さんから集めて代表の方がプレゼントを買いに行き社員一同でプレゼントした事がありました。 一人当たりの金額がそれ位だったので、お返しは新婚旅行のお土産を少し多めに頂いた記憶があります。 しかし、私の今いる会社で代表でプレゼントを買いに行く方は、一人当たりの金額が5千円位ずつ集めるつもりでいるらしいのです。 それで、高額な物をプレゼントしてくれるみたいなので、ちゃんとしたものをお返ししなければ新婚旅行のお土産くらいでは済まないのでは?と思えてきています。 何が欲しいか聞かれた時に、そんなに高くないものを言えば良かったでしょうか? お返しは、頂いた品物の金額を調べて、社員数で割ってどの位かを考えて半分くらいのお返し(カタログギフトなど)を返した方がいいでしょうか? お祝いの品に対するお返しについて教えてください。

  • 義両親からのお祝いのお返し

    来月第1子出産予定です。 義両親からお祝いに10万円いただきました。 何がいいかわからないから、これで必要な物を買ってねとのことでした。 みなさんは、お返しはどうされましたか? 恥ずかしながらこういったお祝いのお返しの仕方がわかりません…。 記念に残ったり、買いました!と報告するような品の購入予定もなく、 気持ちがありがたくて、ちまちまと手をつける気にもなれないので とりあえずお金は赤ちゃん名義でそのまま貯金することにしました。 お返しとは別に義両親としては 「これを買いましたっ!」って報告があったほうがうれしいのでしょうか? 義両親は車で6時間位のところに住んでいて、 長期連休しか会う機会はありません。

  • 出産祝いのお返しについて・・・

    いつもお世話になっております。 出産祝いで洋服を頂いたのですがその場合も お返しはするのでしょうか? お金を頂いた方にはお返しするのは知っていますが 物や洋服を貰った場合のお返しはしなくてもいいのでしょうか?物や服を見るとたぶん5千円ぐらいの物や洋服 だと思います。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう