• 締切済み

名前

mapatoの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 苗字だけでなく名前の変更も場合によっては可能です。 先の方も仰っているように家庭裁判所が認めてさえくれれば正式に改名することが可能で、年齢などは関係ありません。 法的に認められる改名理由は主に以下にあげる通りです。 1、珍奇な為に社会生活に支障がある場合 2、難字により社会生活に支障がある場合 3、外国人と紛らわしい場合 4、戸籍上とは異なるものを長年用いている場合 5、同姓同名が身近にいて支障がある場合 6、神官もしくは僧侶になる・やめる場合 7、帰化した場合 8、異性と紛らわしい場合 最も現実的なのは4で、これは日常的に本名とは別な名前を用いて他者と交流しているということが一定以上続いている場合に、それを証明することが出来れば認めてもらえるというものです。 つまり例えば親からもらった名前は「太郎」でもそれではあんまり重みがないということで「重信」などと名乗り、普段社会的には名刺を渡すにも手紙をやりとりするのにもそれを用いていたとします。 そのような「そちらの名前のほうが社会的に当人を特定し易い」ような場合には改名が認められる訳ですね。 現在では成人の場合、そういったことを概ね五年以上続けていることが文書などによって証明されれば家裁の許可を得られるようになってきています。 どうにも自分の名前が好きになれずにそのような経緯を経て改名される方は存外いらっしゃるものです。 無論改名したからといってそれまでの名前で取得したものが無効になる訳ではありませんが、説明やきちんとした証明が求められるなど少々面倒臭いことは起こるかもしれません。 しかしそれも最初のうちだけでしょう。

関連するQ&A

  • 名前おしえて・・・

    今妊娠35週目にはいった妊婦です。そろそろ名前を考えているのですが名前は決まってっても漢字がみつかりません。 いい漢字あったら教えてください。 ちなみに名前は☆みづき☆としたいのですが、みづきの・み・は美しいの・美・をつけたいのです。づきを・月・にしてしまったら苗字が画数が少ないので書いてみたら似合わなくて困ってます。出来れば漢字二文字でつけたいのですが、つき・づきで当て字でもかまいません。何かいい漢字があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 氏の変更

    家の都合で苗字が変わることになりました。 私は今年、高校を卒業して大学へ進学する予定で 大学から新しい苗字に変更したいのですが 今年は単位未履修の関係で卒業式が3月21日(予定)になっていて 大学の入学までに氏の変更の手続きが間に合うのか不安です。 卒業式より前に苗字を変えても、卒業証書は今の名前(旧姓)のままで受け取ることは可能でしょうか? 氏の変更にどれくらいの時間がかかるのかよくわからなくて・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 呼び方が名前→苗字になるのですが…

    20代前半の女性です。 最近、改めて大学生を始めたのですが、年上の先輩や卒業生に、最初は周りの女の子と同じように名前にちゃんづけで呼ばれるのですが、いつの間にか私だけ呼び方が苗字にさんづけになっています。 個人的には苗字+さんはよそよそしくて好きじゃないのでそのまま名前で呼んでもらった方が嬉しいのですが(まあ、ちゃんづけはともかく)、なぜ最初は名前で呼んでくれるのに苗字になってしまうのかちょっと不思議です。 仲は普通に良いので、自分の態度がでかいのかと気になるのですが……。(同期や他の年上の女友達には名前で呼ばれてます) 大した質問じゃないのですが、本人にも聞きづらいので、最初は名前で呼んでいたけどやっぱり苗字を呼ぶようになったという経験がある方がいたら、どうしてそうなったか教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 父の車を自分の名前に名義変更する場合

    父の車の名義だけを私の名前に変更したいのですが、名字も住所も同じなので車庫も同じ場所です。その場合でも車庫証明やその他もろもろの書類が必要になるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 登記簿上の名前

    教えてください。 私はマンションを所有していますが、この度事情により苗字を旧姓に戻しました。この場合、登記簿上の名前の変更をしなくてはならないと思うのですが、どのように行えばいいのでしょうか?

  • 実印、名前だけっていい?

    以前に実印と認印と由緒あるところで作ってもらったのですが、実印が名前だけのもので名字が入ってないのです。なぜか使いづらくて、印鑑証明などあらゆるところで認印を使用しています。今後、不動産関係で印鑑おすこともあり、実印を使用したいと思っているのですが、名前だけの実印でおかしくないでしょうか?それとも由緒あるものはそうなのでしょうか?教えてください。印鑑証明に名字がないっておかしいかなと思います。よろしくお願いします。ちなみに私は男です。

  • 名前が決まりません

    こんにちは。 臨月に入った妊婦です。 子供は男の子なのですが、名前が全く決まらず 焦るばかり。そして旦那とは喧嘩。 お腹の子に申し訳なくて・・・涙が止まりません。 男の子なので、ある程度画数がいいのにしてあげたいのですが 名字の画数が悪いので、合う物がほとんどありません。 そこで、力を貸していただきたいのですが 下の候補の名前で、漢字のアドバイスをもらえると嬉しいです。 あと、響き的にどれがいいかも意見下さい。 いさき とわ こすけ みつき いおり いちる ことき みはや いつき

  • 名前を変えたいと思っています。

    元々、自分の名前が好きではなく、近々入籍予定で、画数も悪くなるため、 苗字を変えるついでに名前の漢字一文字だけでも変更とかできるものでしょうか?

  • 苗字ではなく名前で呼んでほしい!

    今高3なんですが寂しいことに、幼稚園以降下の名前で呼ばれたことがないんです(><;) いつも(苗字)、(苗字)ちゃん、その他苗字をいじったあだ名でしか呼ばれません。 下の名前は特に変哲もなく普通で、友達も人並みに居て取っ付きにくい人間なわけではないと思うので、単に苗字が呼びやすいっていうのが原因だと思うんですけど・・・。 毎回クラスが変わる度、今度は名前で定着させてやろうとはじめに「名前で呼んでね」と言うんです。 最初は皆名前で呼び始めてくれるんですが、結局誰かが(苗字)ちゃんと呼び始めるので、最初は名前で呼んでいてくれた子もそっちの方が呼びやすいのか苗字呼びに変わってしまうんです・・・。 今度の春から大学生になるので今度こそはと思ってるんですが・・・どう言えば名前で呼んでもらうことができるでしょうか??

  • 僕の名字は朴「ぼく」といいます

    僕の名字は朴「ぼく」といいます 今17才で高校卒業したら大学に入るまでに名字を変えたいのですが可能でしょうか? いろいろ調べましたが全部よくわからなくて、名前を変えるのを満たした条件が分かりません 僕の場合名字から分かるようにめちゃくちゃいじられるし名前を名乗ったりするのが嫌でたまりません 国籍は日本ですが祖先が韓国人でした。 わかることがありましたら何でも教えてください あと、変えるのに必要な期間はどのくらいでしょうか?

専門家に質問してみよう