• ベストアンサー

学校の登校について考えが甘いのか…

noname#91219の回答

noname#91219
noname#91219
回答No.1

僕も18です。通学が大変なようですね・・・。お察しします。 >私は将来、どうしても就職したいといった願望はないですし 大学に行く意味がないのであれば行っても仕方がないと思います。世界一周旅行が優先課題なのであれば今からでも働いた方がいいのではないですか? 大学に行き続ける意気込みがあれば、誰に何を言われようと一人暮らしをして苦痛の通学を避ける方向に自然と進むと思います。世界一周を目前に鬱になってしまったら勿体ないです。100万あるんですね。羨ましい!それならとりあえず何とかなります。問題はその後本当に大学に通い続ける意志があるかどうかです。

UNDER17
質問者

お礼

確かにそうですよね。凄く納得させられました。 まだ3週間ですし、自分の出来る限りで授業に出て その上でどうするかを考えていきたいです。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明日登校するべきか…

    私は東京の新宿にある高校に通っています。 まず学校の状況について。 ・今週は様子を見るために9時登校12時下校(水曜だけは休校) ・ただし電車が止まっているなど登校が困難な場合は無理に来る必要はない ・休んでも公欠扱い(欠席とされない) ・登校後は各自で自習。授業は行われない 以上のことを踏まえて本題です。 通学のために千代田線を利用するのですが、 計画停電の影響で混みあっており乗るのが困難です。他の電車も変わらないでしょうが。 前の駅からすでに人でいっぱいで、乗ろうとすると中から外に押し返されてしまいます。 そればかりか、先日無理やり詰め込まれた電車の中で痴漢にあいました。 逃げようにも人でひしめき合っていて腕一本動かすのさえ困難な状況。 かといって声を出して拒絶する勇気もありませんでした。 スカートの中に手は入れられるしスカートめくりあげられるしで最悪でした。 目的の駅に着かないうちに耐えられなくなって電車から降りました。 その後あとから来た電車に乗ろうにもやはり押し返され、結局あきらめて学校を休みました。 もう2日も学校を休んでいるので、さすがに学校に顔を出したほうがいいとは思うのですが、 ・登下校で2時間もかかる ・行っても自習だけ、休んでも公欠扱い ・いつも以上に混んでいる電車 ・痴漢が怖い などを考えると、そこまでして行く必要があるのか疑問に思えてなりません。 それでも電車は動いているのに休むのはずるい気がして、未だに迷っています。 優柔不断なのは重々承知です。イライラさせたらごめんなさい。 そこで聞きたいのですが、皆さんだったらこんななか学校に行きますか? 長文しつれいしました┏○

  • 考えが甘いのでしょうか?

    大学2年の女子です。先月からバイトをはじめました。 わたしのバイト先はとあるスーパーの衣料品売り場です。 正直、シフトが無理に組まれていて困っています。 面接のときはまだ春休み中で、学校の授業が何限目に何の科目があるのか分からない状況でした。 面接は副店長にしていただいたのですが、その時に「今は春休み中なので入れますが、授業が何時に終わるか分からないので、学校が始まったらそんなにシフトに入れません」と授業の終了時間なども伝えたところ「そうなんだ!大変だね」といわれました。そのようなことを言われたので学校の(学校のあるときのシフトは始まってから調節してくれる)と思っていました。ちなみに、休みの日のシフト時間は4時間です。 そして、いざ学校が始まり、一ヶ月のバイトのシフトを決める時期になり、わたしは希望時間を書いていきました。もともとわたしは週3の契約だったので、月・火・土に希望の時間をそれぞれいれていきました。 ここのシフトの書き方は1:絶対に休みたい日を週に1日  2:休みたい日を週2日となっていて 火・木は授業が遅くまであるので2をそして一週間分のレポートをやるために日曜日に1を書きました。 そして次のシフトの日シフトを作っているパートさんに「金曜日入れない?」と言われました。 金曜日は空欄にしていました。正直、日曜だけでは一週間分のレポートをやりきれないので金曜日にもやる予定でいました。なので「すみません。入れません」と断っていました。しかし、そのパートさんに金曜日にシフトをいれられてしまいました。「週4か・・・レポートできるかな?」と不安に思っていた矢先に、また別のシフト組むパートさんに「日曜は入れないの?学生なんだから暇でしょ?」と言われました。わたしはまた断りましたが、次のシフトの日に課長に「日曜日全部シフト入ったけど、どうしたの?」と言われそこではじめて勝手にシフトを入れられていることをしり、課長に日曜のシフトをなしにしてもらいました。 シフト以外ではとても良い職場なので辞めたくはありませんが、シフトを勝手に入れられ困っています。ちなみに春休み中のシフトは週12時間、今は週9時間入っていますがレポートなど学業に支障が出ているのは事実です。わたしの考えは甘いですか? 意見をください。

  • 自動車学校について

    3月1日に、卒業する高校生です。 3月いっぱいはまだ高校生だからと言われバイトも自動車学校も通ってはいけないと言われました。家から大学まで通学で、電車で約1時間半かかるのですが、家の近くの教習所に通うか夏休みに合宿するか、また、大学に近い教習所に通うか今迷っています。 親に運転免許を取るまでバイトはしない方が良いと言われました。 教習所に通いながらバイトし、大学の授業やテストなどを両立できる自信がありません。 このような経験がある方、ぜひどのような感じだったのか教えて頂きたいです。

  • 学校

    今の担任に何度か言われたくない事を言われました。それからはその先生が信用できず、授業に参加することも嫌になりました。また、少し前に痴漢されたことがあり、信用できない男の人(20代後半~30代)が近づくことがすごく怖いです。なので、担任が近づくとあの時を思い出してしまい、凄く嫌です。 もともと人と接するのが苦手なこともあり、学校に行くことがすごく嫌になりました。 でも、大学に行きたいので授業を受けなければいけないし、部活へ行きたいし。どうすればいいのかわかりません。 どうか教えてください。 これ以上母にも心配させたくありません。

  • 学校の授業を無意味に受けに行く毎日

    公立進学校に通う高校二年です。高2になってからのずっとの悩みがあります。自分は高1の二学期くらいから大学受験を意識し始め、それから高1の間はずっと授業中は内職をして、今までの授業を聞いてノートをとるスタイルから問題集を自分で解く受験勉強スタイルに完全にシフトしました。そして、高2になってから自分は迷いながらも文系に進みました。なので、授業は日本史Bを取っています。しかし、現在は理系志望です。ところが、理系変更は高3の四月からしかできません。もともと授業を受けず、内職でやってきた自分は今の学校のほとんどの授業に無意味と思える時間をすごしてしまいます。学校へ行くたびに早く学校を辞めたいと思ってしまう毎日です。  長くなるので要点をまとめます ・自分は現在は難関国立理系(第一志望は東大理科一類)を目指しています。偏差値は高1の最後の駿台で61,高2の全統で65で、あと10くらい上げるつもりで勉強したいです。 ・高2から授業中にほとんど内職できる授業がなくなりました。(英語、ライティング、現代文、古典、情報、保健、日本史、世界史など) これらの授業中は自分にとって無の時間です。 ・なので、受験勉強はほとんど帰宅してからしかできません。部活はやってないので、帰宅は6時くらいで、できて3~4時間くらいです。 ・通学はバス、電車で一時間ちょっとかかります。 ・自分にとって意味のない時間を過ごしに毎日学校へ行くのは辛いです。早く抜け出したいと思ってしまいます。 ・学校の勉強にやる気がおきないため、最近、提出物はほとんど出していません。定期テストの勉強は一分もやりません。なので、単位が取れなくなるかもしれません。 ・最近、あまり勉強が進んでいる感じがせず、やる気もなくなってしまうときがあります。  長々と述べてしまいましたが、だいたいこういう感じです。自分の考えをワガママ、自己中と思われるかもしれませんが、どうもこのままではやっていけないような気がします。学校を辞めて、大検を取り、予備校の自習室などで思いっきり勉強したほうがいいのではないかと考えています。高2になってからずっと悩んでいることなので、どなたか親切な方、回答よろしくお願いします。

  • 不登校

    私は今年の四月に上京してきて専門学校に通っています。 それで、最近不登校気味になってきました。 学校に行こうとは思って電車には乗るのですが、途中ですごく具合が悪くなります。 吐き気がしたり立っていられなくなったり、緊張したみたいに急にドキドキしてきて息苦しくなったり…。 また、ほぼ毎日お腹を壊しています。 下痢止めを飲んでも効きません。 部屋にいるときは急に不安になったり涙が止まらなくなったりします。 寝つきも悪く、金縛りなどにもあいます。 正直もう学校を続けていける気がしません。 実家に帰りたい。 でも今退学したって学費が返ってくるわけではないし、親に迷惑をかけたくありません。 なので学校を休みがちなことや、今の自分の状態も親に中々言い出せません。 専門学校には夢を叶えるために入学しました。 今でも夢は諦めるつもりはありません。 私は専門学校を辞めて四月までバイトをしてお金を貯め、四月からは自分のお金で働きながら通えるようなところに行くことを考えているのですが…。 バイトの時給はいいので、今は学校があるのでそんなたくさんやっていませんが、辞めてバイトの時間を増やせば四月までにはそれなりにお金は貯まります。 でもやっぱり一年分の学費を無駄にしてしまうのは気が引けるし…。 家は決してお金があるわけではないのに学費を出してくれた親に合わせる顔がありません。 だからってこんな状態のまま学校に行っても身にならないと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか? 何がベストな選択なのでしょう? 学校に行きたくないわけは書きませんが、精神的にとても辛いです。

  • 専門学校に通う距離

    専門学校は詰まったカリキュラムで大学より忙しい毎日を送ることになると思いますが、そんな忙しい毎日の中で通学にあなただったら何時間かけられますか?

  • 専門学校中退→大学受験 について

    初めまして 私は今、1浪し、行きたかった大学には合格したのですがお金の関係で近くの専門学校へ入学しました そして現在、この学校を中退して自分でお金を貯め大学へ行きたいという考えが出てきました 今の専門学校の授業自体もそこまでいい授業だとは思えなく、大学へ入った知り合いに大学の講義の内容を聴くと、やはりそっちの方が興味が惹かれ、勉強したいと思うような講義の内容でした そして今の専門の担任の先生からも、大学に受かっていた事と大学でやりたい授業がちゃんとある事を伝えると、中退してそっちへ行くのも、2年終わってから編入するのも有りだといわれました 編入については考えましたが、やはり授業を進めていくなら1年からちゃんと受験勉強で基礎を学び、そこから頑張っていきたいと考えています それに、今は情報系の学校へ行っていますが本当にやりたかった科目は電気系列の科目でした、もちろん情報系にも興味があり情報系を選んだのですが・・・ なので情報→電気系への編入が出来るのか?出来たとしてもついていけるのか?という疑問があります・・・。 甘い考えだと自分でも理解していますし、既に学校へ入る時にもローンを組み奨学金も借りてしまっています、この分は中退して、勉強をしつつバイト代をローンと奨学金の返済に使い、先に返そうと考えています お金については、親の給料が不況によりガクっと減らされた事を昨年の9月くらいに聞き、そこでお金の無さを理解しました 大学を受験した事とお金がないから諦めた事については親には黙っていて、自分は情報系の授業がやりたいし就職に直結できる!と言い専門学校へ入学しました ですが、先日ガマンできずに親に話してしまいました その時親は「うちにはお金が無いし、妹も高校に進学するから援助もそんなに出来ない、だから自分がやりたい事はやればいい、でも自分でちゃんと責任を持つように」と言われました 親のこの方針は自分では当然だと思っていますし、専門に進学した時も全て自分で払おうと思っていましたから、不満も無ければ、感謝しています 今中退し、大学受験を受けると2浪です 2浪ならまだ現役とあまり変わらないと言われましたが、それでもやはり不安です・・・ 専門中退→大学へ入学した時、奨学金は受けれるのか等、普通の2浪ではなく1度入学しているので・・・・ 奨学金は借りれるのか、そもそも中退するべきなのかについてなど、皆様の考えをお聞かせしてほしいです

  • 学校がいやです。

    毎日のようにここで相談させてるものです。 いまバイト終わって帰ってきたとこです。最近学校全然行ってないです。大学で勉強頑張ろうとしてたけど、実際に大学生になると、毎日適当に遊んで、バイトして、どうしても学校の授業がつまらなくて、朝起きることがつらくてついについに学校サボるくせつきました。 だから、いま行こうしても、どうしても学校いく楽しみがなくて、どうしも行きたくないです。明日からはちゃんと出ようと今日一日ずーと考えました。でも、もうこの時間だし、朝起きれるかが心配だし、行って何すんのっても疑問です。 こんな毎日悩んで死にたくなるのです。5月病もいい加減に直ってると思うし、自分どうしたらいいのですか?? 学校の勉強もついてけないし、課題も出してないし、欠席ばっかりだし、まだ始まってばっかりだけど、いまから頑張れば間に合うと思いますか??

  • 専門学校

    専門学校の時間割は大学みたいに今日は2時限から!今日は4時限だけ! みたいなことってありますか? 授業は9時30分からスタートし、50分授業の後10分間の休み時間があります。原則として、午前3時間、午後2時間の計5時間で基本的には、月曜日から金曜日まで毎日あります。 と専門学校の説明に書かれていたので、毎日5時間全て受けるのでしょうか

専門家に質問してみよう