• ベストアンサー

パートの仕事内容が・・・

hanagekiriの回答

回答No.1

仕事内容がまあまあ好きなら、続けた方がいいと思います。 仕事に慣れてくれば、少しづつ周りの対応も変わってきます。次第に居心地も良くなって来ますよ。 また、1から仕事を探す方がメンドクサイと思います。 継続は力なり。

Eaelaur37
質問者

お礼

> 継続は力なり。 そうですね、何事も続けなければ力になりませんよね! もうちょっと頑張って見ようかと思います ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パートを辞めたい

    飲食店のパートに出て10日ほどですが 3日目ぐらいに入院中の母の具合が悪くなりパートを辞めさせてほしいともうしでました。自分自身も向いてないと思ったし続けていくのも無理と思うし 早く辞めたいです。考えたら憂鬱になってしまい 悩んでいます。 雇用契約では30日前に退社届けを提出しないと困ると言われ せめて1ヶ月間は勤めてほしいと言われましたが 私としてはもう行きたくないのです。雇用契約に違反するとどうなるのですか?     

  • 仕事がきついです。

    今月は丸々休めた日が1日しかありません。今日も午前中は出勤しました。 勤務は日々12時間ぐらいです。 まだ帰って寝れるだけマシと思わねばならないのですが。 要領が悪いのはわかっていますが、 効率よくこなそうとしても、トラブルが起こりすぎて、やるべき業務に手をつけれてません。 部下はミスが多く、使えません。 あまり怒って病まれても困るので、我慢していますが、 指摘しても、言い返したり拗ねたり。 何もかもが自分の能力のなさとはわかってますが、 本当に体がしんどくて、また明日からか…と思うと憂鬱です。

  • 仕事をしながら、資格試験に合格された人へ聞きたいです

    あるビジネス書にて、「朝早く起きて勉強した方が、効率が良い」と聞き、さっそく実行。出勤までの時間を勉強時間に充てることに。 朝3,4時起きにしてみたのですが、ふらふらで眠くて、ぼぉっとしてるだけで、どこが効率がいいのやら?勤務中も眠くてたまりませんでした。 私は勉強が苦手でして、ひょっとしたら朝早起きにして勉強すると勉強ができるようになるのでは?資格試験に合格するのでは?って考えでした。しかし、今では朝いかにして3,4時に起きるのかが目的になってしまい、本来の目的である「資格試験合格」にための勉強がおろそかになってしまってます。 朝早起きでなくとも、普通に退社後に勉強されて国家試験などに合格されたかたいますか? 別に早朝に勉強しなくてもよいのでしょうか? 朝勉強することがすごい効率がよいものであるならばまだまだ朝早起きにチャレンジしてみたいですけども。ちなみに帰宅は夜8時までにはできてます

  • 仕事の円満な辞め方

    私は家族で自営業をしているのですが、収入が少ないので、ある大手スーパーの経理のアルバイトを始めました。ですが、元々接客が大好きなので、今の仕事が自分に全く合わないと思い、3週間で辞めたいと思うようになりました。もう少し、今の自営業を頑張ってみたいと思います。このことを昨日上司に言ったのですが、私はすごく気に入られていたようで、何とか思いとどまって欲しいと説得され、結局話は平行線に終わってしまいました。 今日は取り敢えず出勤して、と言われたのですが、もう辞めたい意志が固いのに、このままずるずると行ってしまって良いのか迷っています。そうかと言って理由もないのに欠勤することもできず。こんな場合は、どのような対処をすれば円満に辞めることができるでしょうか。皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 凹みやすい性格、パートの悩み相談のってください

    同じ質問がメンタルのカテゴリーにありましたが、更にお話を聞きたいです。 自分が悩んだ時、自分で自分を慰め、開き直り、我慢する言葉は沢山出ますが、嫌な思いをしたその事が何度も思い出され、カラッとしにくいのです。 『俺はB型で、すぐ忘れる』という旦那様が羨ましく、まねて少しは強くなりました。へこみから抜けられないのは、DNAや脳内物質にも関係がーなんて客観的に見るのですが、様々な観点からモヤモヤが沸いてつらいです。 みな様どう対処されていますか? 今の悩みは初めて間もないアルバイト 1思いもしなかった作業があり、私の苦手な事でした。 2勤務前にする事が多い、足りなければ帰りにしたり、ピタっと帰れない。今まで経験した会社では、勤務時間内にやっていた事です。 一度退社を願い出ましたが、私の出来ない作業は他の人たちに分担してもらうし、勤務前の勉強、準備は新人なら特に必要だし、早め出勤の強制はしていないという事でした。 でも実質勤務前にそれをしなければ仕事になりません。ボーナスの出る社員や、家で予備勉強ならともかく、早めに出勤して会社でさせられるのは仕事ですよね? 一緒に入った人に自分の出来ない作業をさせているのは気が重いです。 サービス残業は、新人に限らずみんなやっていて、ずーっとかと思うと納得いきません。 仕事もきつく、休憩も待遇が悪く、こと細かにうるさく、今日は初対面の上司に大変理不尽に怒られました。この先憂鬱です。 もっとやりたい仕事がありますが、勤務地や休みが希望にあわず断念しました。いっそ深夜の求人を探そうかと思って悩んでいます。 ずっと就職の事で旦那に心配をかけて、今日は旦那ではなく、どなたかに相談したかったのです。

  • パートの仕事について

    もう2年以上、今の職場でパートとして働いています。 とてもいい職場なんですが、ひとつだけ愚痴というか、悩みというか、ストレスがあるんです。 給料はタイムカードでの管理で、30分単位なんですが(例えば15:23退社なら15:00まで) それはまあいいのですが・・・ 実は仕事の一環で、帰りに郵便局に簡易書留を出しにいくことがあります。以前はたまに(1週間に1回ぐらい)だったのですが、最近はほぼ毎日です。 もちろん帰りの道中に寄るので、タイムカードを押し「お先に失礼します。」と言って帰るのですが、 簡易書留ですので、必ず窓口に行かなくてはいけませんし、小さい郵便局ですので、夕方17時までには処理しないといけないので、仕事帰りにゆっくり夕飯の買い物にもいけません。 時には、窓口でかなり待つこともあります。 いわば、サービス残業のようなことを、パートがほぼ毎日やっているんです。 主人に話すと、業務の一環なんだから、仕事中に行くのが当然だといいます。 私もあまりにストレスなので、2週間ぐらい前に、社員さんに話してみました。 すると、「いいよ、これからは置いといて!私が帰りに寄るし」と気持ちよく言われたのですが、 その社員さんも主婦で、帰りに毎日郵便局となると大変だろうし・・・なんて思って しばらくは、気も遣ってもらってたんですが、また最近では毎日当たり前のように、私が郵便局に帰りに寄っています。 社員さんも何も言わなくなってます。(毎日郵便局に行かないといけない事実は当然知ってるはずなんですが) この状況をどうしたらいいのか・・・ ストレスです。

  • 仕事に行きたくありません…

    仕事に行きたくありません… 今月一杯で契約期間満了になる派遣社員です。 仕事が嫌で嫌で、契約を更新しませんでした。 有給と3連休を合わせ、10日もの休みを頂きました。そして明日、10日ぶりの出勤です。 明日のコトを考えてしまい、最後の休日は楽しめず、もうお昼辺りから憂鬱です。 起床まで何時間…仕事まで何時間…そればかり考えて終わってしまいました。 嫌な理由は派遣先の上司が苦手であること(苦手苦手と思っていたら、顔を思い出すだけで履きそうになってしまいます。最初は仲良くしていましたが、私のトロいところが気に食わないようで今はほとんど無視されてます) 人間関係が最悪でそれが周囲に伝染してること(さっきまで仲良くお話してた人が席と立つと、その人の悪口大会。聞いてるだけで苦痛だし、自分も言われているような気になります。 悪口を言う人は一部ですが、上司も見て見ぬふり) 特にうちの派遣スタッフは不仲が社内中で有名だそうで、他の部署の方は怖がって近寄りません。 基本的に性格のキツい人が多く、トロくてのんびりしている私には合わない人が多い …が主です。仕事自体は楽しいんです。 きっと長期休暇を貰った私の陰口を言いまくってると思います(実際言ってるのを聞いたことがあります)…もうこの人たちと仕事をするのが苦痛です。 特に上司は顔も見たくないです。会社の事務所のドアを開けるのが凄く怖いです。 久々の出勤でミスを絶対してしまうだろうという、仕事に対しての不安も大きいです。 あと2週間足らずの辛抱だ…と思ってきましたが、久々の出勤。ここに来て今、心が折れそうです。 明日休もうか本気で考えています。こんな自分が嫌で仕方ありません。 2週間、私はどうやって耐えればいいでしょうか? 半ば愚痴になってしまったこと、お許しください。

  • スーパーのパート

    この前、スーパーのパートの面接に行きました。 少し前まで、病気してて、そのことについて当然言われました。 今は、体調もよくお医者様からも許可は出てます。 また、雇用期間のことや仕事内容についても聞きました。 採用は決定していて研修も参加することになっています。 しかし、面接で話を聞いてから不安になり 私には合わないんではないかと思いました。 病気のことも不安ですし、一番は 雇用期間が長期で、自分の都合に合いません。 家族に相談しましたがイマイチの回答で 自分でも、採用決定してるのに辞退は良くないと思いますし かと言って、働き始めてから辞めるのも 迷惑かかると思いますし… 自分で決めなきゃですが本当に悩んでいます。 なにかアドバイスおねがいします。

  • パートでコールセンター勤務をしています。

    パートでコールセンター勤務をしています。 研修を3日終え、次は明後日出勤予定ですが辞意を伝えたいと思っています。 理由としてはクレジットカードに強制加入及び口座開設、職務内容が募集時や面接時と大きく異なる、社員が入社前と入社後の態度があからさまに違い何かを尋ねるにも気を使う環境、指導係のパートが人を小馬鹿にした態度で同じことを2度聞いてしまうとそれは大変、なので研修期間が終わる前に辞めたいと思いました。 幸いにも今日は風邪が悪化して微熱もあるので休みを取りましたが明後日からを考えたら憂鬱で仕方ありません。。 風邪で休んでいる当日に辞意を伝えるのは正直気が引けます、かといって明後日の出勤時に伝えて勤務せずに帰るのも研修する相手方には失礼、更に研修を受けるだけ受けて退社時に辞意を伝えるのもおかしい… いつどのように伝えるのかいいでしょうか?

  • 年上のパートさんにどう対処したらよいのか。

    私はとある企業でパートとして週に4日働いています。 同じ仕事をしている年上のパートさんが1人おり、 その人は私が来ない日に週に1日来ています。 そのパートさんのことで悩んでいます。 仕事で顔を合わせることがないので、 その人がどのような仕事ぶりなのかは分からないのですが、 その人が出勤した翌日、私が出勤すると不備があったり、 前にも指摘したことなのに忘れていたりすることが多いです。 そんなことがちょこちょこありましたが、 細かいことですし、私がフォローすればそれで済んでいたので、 何も言いませんでした。 ですが、先日、その人が引き継ぎをきちんとしなかったことが原因で、 お客様にご迷惑をおかけする事態になりました。 その人が出勤したときに、 「明日お客さんが来るんだけど、僕は外出してるからこれ渡しといてくれる?」 と同じフロアの社員Aから書類を預かったようなのです。 翌日は私の出勤日なので、その旨を私にきちんと引き継いでもらわないと、 私も対応ができません。 なのに、その人はその書類をデスクの引き出し(普段は開けない)にしまったまま、 退社したようなのです。 私は昨日そのようなことがあったとはまったく知らなかったので、 お客様が来社されたときに、書類をお渡しできませんでした。 後から、社員Aがやってきて、昨日の一連のやり取りについての話をしたので、 もしかして・・・と思い、探してみると、 普段開けないデスクの引き出しに書類が入っており、 書類に付箋が貼っていて、「これ渡してください。」と簡単に書いてありました。 それを見た社員Aはそのパートさんに対して、 もうあいつには仕事頼まない!と怒ってしまいました。 その場に、そのパートさんがいれば、注意できたのですが、 結局あれから1週間が経ち、何も言えないままなっています。 これまでの細かなミスは私1人が我慢すれば誰にも迷惑がかからないことだったので、 よかったのですが、 今回のようなことが今後も起こると、やはり困ります。 年上の方にどのように指摘をしたら改めてくれるでしょうか。 その人は週に一度しか来ないので、十分仕事を理解しているかも不明です。 なにか良い解決策があれば教えていただきたいです。