• ベストアンサー

最初の潜水について

cotalanの回答

  • cotalan
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

こんばんは やはり肺の空気を抜くことが一番の方法なのですが、 その前に自分が落ち着くことも必要だと思います。 あせるとなかなか空気は抜けないもんです。 バディー達が先に次々降りていかれるとあせるとは 思います。しかし、エントリーする前に 「ちょっと調子よくないから下りるの遅いかもしれない。 その時はごめん」とか言って宣言しておけば皆で 下で待ってくれていると思います。 それか、一番最初に下に行かせてもらうようにして ゆっくり自分のペースで下へいくという方法もあります。 または、その日に一緒になったベテランさんにエントリー までに方法をお伺いしてはいかがでしょうか。 一緒になった人と話をするのもダイビングの楽しみの一つ だと思います。 ちなみに、ドライスーツで8キロなんですか? もしウェットスーツで8キロであれば、検討されたほうがいいです。 いくら海の中とはいえタンクなど重機器を含めると結構な重さに なります。わたしも最初の頃は、重さに頼って潜っていましたが、 腰を悪くしました。自分の体重の10分の1以下が良いそうです。 これから寒くなりますが、頑張ってください。

yabunaisya2
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 肺の空気を抜いてやってみます。 ウェットスーツで8キロです。(ドライスーツだと12キロぐらいつけていたような・・・)どうしても体が不安定なので重くしがちにしてしまします。 自分の体重を考えると6キロぐらいになりますけどプカプカ浮いてしまうような気がして怖いですね。今度潜るとき、インストラクターと検討してみます。

関連するQ&A

  • 体重が減りました。ウェイトは?

    体型がほとんど変わらず、体重が68→63に減少しました。 この際、これまで潜水に適していると思われる適正ウェイトは変化するのでしょうか? ちなみに体脂肪計などのデータも記載しておきます。 (昔) 165センチ68キロ 体脂肪率 23程度 (現在) 165センチ63キロ 体脂肪率 18程度

  • 海底を走っている通信ケーブルって...

    先日、台湾南方沖地震があった際に、海底を走っている通信ケーブルが損傷し、香港の銀行にアクセスできずに困ったのですが、この壊れたケーブルというのはどうやって修理するのでしょうか? おそらく水深数百メートルの海底に太いケーブルが横たわっているのだとおもうのですが、人間が潜るのは絶対に不可能ですから、機械が潜水してロボットアームのようなもので直すのでしょうか? それとも船の上から、ケーブルをどうにかして引っ張り上げて修理するのでしょうか? さらに、損傷している部分をどうやって見つけ出すのでしょうか? ケーブルは長さ何千キロもあると思うのですが、見つけ出すまでに何日もかかりそうですね。 以上2点、どうでもいい質問かもしれませんが、ものすごーく気になります。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • ダイビング中 どんどん浮上してしまう

    AOWです。ダイブ本数は11本の駆け出しです。 先日ダイビング中にどんどん浮上してしまい、 水面ぎりぎりまで浮上してしまいました・・・。 そんな深度が変わる場所ではなかったので、 BCに空気を入れたり抜いたりなどせず、 一定のままで、呼吸だけで潜行していたのですが・・・ 突然かなりのスピードで浮上しはじめてしまい、 とりあえずBCから空気を抜き続けながら 息をずーーっとはいていたのですが、 一向に沈まず、勢いそのままで浮上していきました。 (結構冷静に、あー、水が温かくなってきたーとか思ってたので、  パニックにはなっていません。) 気がついたインストラクターさんが、 BCから空気を抜いて息を吐くように指示をくれたのですが、 すでにやっていて、それでも浮いていくので あわてて追いかけてくれました。 一緒にもぐった経験のあるAOWからは へたくそだからといわれましたが、 やっぱりまだへたくそだからなんでしょうか? 考えられる原因がわからないので、 へたくそ(経験不足)が一番なのかな・・・w また、自分ではどうしようもないぐらい浮上したら、 息を止めないでなすがままになってしまうのでしょうか? ウエットスーツは5cm、ウエイトは2kgでした。 (後、ログブックみると講習は3kgでした)

  • ダイビングの呼吸法について

    体験ダイビングを2本体験しただけの超ド初心者です。 まだ海底の景色を楽しむ余裕はまったくありません。呼吸がとにかく苦しいです。 まったく潜れないわけではないのですが、リズムに乗るまで時間がかかりすぎて…。 例の呼吸法「大きく吸って、大きく吐く」を実践すると、肺がパンパンに張っているのが分かります。 これが吸いすぎなのか、吐きすぎなのか、吐き足らずなのか全然わかりません??? インストラクターさんに聞ければいいのですが、初心者向けのコースでは色々忙しそうで、 話しかける暇がありません…。 そこでダイビング経験者の方にお聞きしたいのですが、 初心者の頃はどのような呼吸法を意識されていたのでしょうか? また、経験を積んでいく上で分かったコツなどありましたらご享受願います。

  • 沖縄でダイビング ダイバーと初心者

    沖縄に女二人旅を計画しております。 私はダイバーなので、沖縄に行くなら絶対潜りたいのですが(ボート)、一緒に行く友達はダイビングの経験がありません。 ライセンスを持っている人間が初心者(体験ダイビング)と一緒に潜れるダイビングサービスを知っている方がいれば教えて頂きたく、質問させて頂きました。 ビーチエントリーではなく、ボートエントリーであれば水深は気にしません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 初心者体験ダイビングについて

    体験ダイビングを考えています。腰が悪い(ヘルニア)のでライセンスを取って本格的にという考えはありません。体験ダイビングで海中世界を見てみたいのです。 体験ダイビングは10メートルまでということですが、ビーチエントリーの際、ボンベはどのくらいの重さですか?通常のダイビングでは17キロだとうかがいました。いろいろ調べましたが、この点に関する具体的な記述は見当たりませんでした。 何度もすみません。 宜しくお願い致します。

  • FX取引でどうすれば自分に自信がもてますか?

    36歳、二児の父親で、平凡なサラリーマンです。 FXを始めて半年になります。仕事が終わってから、自宅でドルのみ対象にスキャルピングでトレードしています。最初は買えば下がり、売れば上がりでしたで、10万円くらいマイナスになりましたが、最近はコツがわかり、小額ですが儲けがでるようになりました。 しかし最初の負けの経験のせいでしょうか、動きが読めるのに自信がもてず、エントリーしないで、チャンスを逃すことが多くなりました。 このような経験をして、克服した方、ぜひアドバイスをおねがします。

  • 夏の旅行のトランクのサイズ

    お盆に友達と三重へ2泊で行くのですが、手持ちのボストンでは収まりきらず、キャリー型のトランクを購入することにしました。 最初は豚革のトランクにしようかと思ったのですが、上に座りたいし、海辺だし、雨の予報も出ているし、、、と思いハードケースにしようかと思っています。 ところが同じ商品でも、サイトによって(1~3日用)(3~5日用)とお勧め日程が違ったりして、トランク初心者の私にはサイズをどうしたらいいのか見当がつきません。 比較的荷物は普段から多い方なのですが、今回はウキワや空気入れの丸いポンプ、水着にビーチサンダルやピクニックシート、普段は持っていかないタオル類(ビーチで使う分)も持って行きたいと思っています。お土産も買うし・・・。 このページの56cmを検討中です。。。 http://www.rakuten.co.jp/griptone/298076/298088/ キャリートランク使用経験者の皆様から見て、↑のURLのトランクって、大きすぎる?小さすぎる?ちょうど良い?

  • 左利きから右利き(両利き)にする方法

    4歳5ヶ月の娘がいます。 3歳くらいから左で鉛筆やクレヨンをもったり、食事の時のスプーン・フォークをもつ傾向がありました。 3歳半くらいから私や夫は右でもつようにすすめています。やさしく声かけしたり、私が最初に右に渡せば右を使ってくれますがい、自分で物を取るときに最初に左を使う傾向がまだなおりません。 できれば経験者・成功者の方にお答えいただきたいのですが、ストレートに「こっちで持とうね」と言って左手から物を取りあげて右に持ち替えたりしているのでしょうか?自然に右に持たせる・使わせるコツや声のかけ方などがあればと教えていただきたいと思っています。 あと、幼稚園などで右利きにさせているところがあると聞きましたが、先生はどう声かけされているのでしょうか? ※右利きへの矯正不要論の方はご意見をお控えいただけると幸いです。

  • 手に職をつけるって大事ですよね?

    みなさんの中で、異性のパートナーを選ぶ際、 「ちゃんと手に職をつけているか。安定した収入があるか。フラフラしていないか。地に足をつけた考え方をしているか」などは、どのくらいのウェイトを占めますか? 私は現在大学生の男ですが、 一生懸命就職活動やっている人、そしてその結果内定をもらってきた人もいれば、なんだかんだ理由づけをして就職活動をやっていない人、もしくは最初っから来年に延ばす人もいます。 もちろん、人によって考え方も違いますし、その人のビジョンややりたいこともあるんでしょうが、 僕の判断基準においては、かなりのウェイト(70%くらい)を占めます。もちろん前者の女性をパートナーにしたいと思うのです。 みなさんの考え方はどうですが? そんなの関係ない!って方もいらっしゃるでしょうけれど、 いろいろご意見きかせてください。