• ベストアンサー

会社のコピー機を無断使用した場合

お世話になります。 会社のコピー機を無断使用した場合、どういった罪になるのでしょうか? 口約束で「退職金代わりや」と前に解決した話だったわけですが、いまさらになって訴えるなどと話してきました。 なにかの罪状がつくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。 ◇「窃盗」と「横領」 ・「窃盗」と「横領」は,どちらも他人の物を奪うことには変わりないのですが,刑法では区分がされています。 ・「窃盗罪」は刑法第235条に書かれており、 「他人の財物を窃取した者は,窃盗の罪とし,十年以下の懲役に処する。」 となっています。 ・「横領罪」は刑法第38章の252条から255条までで書かれています。 第252条には「自己の占有する他人の物を横領した者は,五年以下の懲役に処する。」とあります。 ◇違いは? ・「窃盗罪」は,「他人の物を盗む」事です。 ・「窃盗罪」は,「他人の支配内にある物件を自己の支配内に移す」ことです。  「他人の支配内」(例えば相手の家の中)から,「自己の支配内」(例えば自分の家の中)に移せば「窃盗罪」が成立します。 ・一方「横領罪」とは,他人の物であり,そして自分自身の物でもある物…つまり「共有物」を盗んだ場合,適応されるものです。  「横領罪」のうち,業務上占有する他人の物を横領すると,「業務上横領罪」が成立します。 --------------------  以上から, >会社のコピー機を無断使用した場合、どういった罪になるのでしょうか? ・コピー機はsunsurfさんの占有物とはいえないように思いますから,「横領罪」が成立すると思われます。  コピー機がもし,sunsurfさんの占有物(sunsurfさんの専用)でしたら,「業務上横領」ですね。 >口約束で「退職金代わりや」と前に解決した話だったわけですが、いまさらになって訴えるなどと話してきました。 ・契約は口頭でも成立しますから,口約束も契約です。ですから,お書きのとおり「前に解決した話」と言えます。 ・ただ,口頭での契約は,言ったいわないと言うことになりますから,そういった点で契約書などがある場合に比べて証拠能力がどうしても低くなります。  以上から,結論としては,「不問にすると言う契約が成立している」ことから,無罪です。

sunsurf
質問者

お礼

大変丁寧な回答をいただきまして、誠にありがとうございます。 この件に関しては、おそらく問題沙汰になったとしても民事で解決できると多くの方からアドバイスを重ねていただきました。 難問がまだまだございまして、まずは一つ気持ちが楽になりました。 回答をいただきました皆様、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

質問者様に役職がついているのなら、業務上横領になります。 一般職なら窃盗ですね。 どのくらい使ったんでしょうか? 枚数によっては警察は介入しないと思いますよ(民事で解決するように言われるかもしれません)。

sunsurf
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。 お礼ボタンをクリックしても反映されずに、こうして時間を空けさせていただきました。 枚数にして3000枚ほど、額にすれば全て込みでも1万円に満たないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

無断使用なら「業務上横領罪」に該当します。 業務上横領罪 業務上占有する他人の物を横領すると、業務上横領罪が成立する(刑法253条)。占有が業務であることで刑が加重される身分犯であり(不真正身分犯)、基本犯である単純横領罪が真正身分犯であることから、真正身分犯・不真正身分犯両方の性質を有する複合的身分犯である。法定刑は10年以下の懲役である。 大変ですね。

sunsurf
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 やはり口約束というのは効果がないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社のコピー機無断使用ってバレますか?

    会社のコピー機無断使用ってバレますか?100枚くらいなんですけど、もともと仕事でもかなり使うので枚数的にはバレないと思うのですが、コピーした内容等保存されて後で

  • 古いコピー機はどうしたらいいのでしょうか?

    このカテゴリーでいいのか不明ですが、過去においてコピー機に関する質問をしていた方を参考にしました。よろしくお願いします。 5年程前に勤めていた会社で購入したコピー機を買い換えるため、古いコピー機(5年前の時点で3年ほど経過していた)をあげるといわれ、無償で貰い受けました。もらったコピー機にはキット契約がしてあり、残り1000枚位コピーできました。 私の自宅で使用していましたが、コピー機が家にあると便利であり、古いコピー機でしたが、まだまだ使うには充分だったため、そのコピーメーカーと私がキット契約を結び5000枚分使用できるよう購入しました。 そのコピー機ですが、最近では年に200枚使えばいいほうな位使う頻度は少なくなってきています。 今回のキット契約が終了したらコピー機を置くのをやめようと思っています。 譲渡したコピー機ですが、こういう場合、メーカーは無料で引き取ってはくれないのでしょうか? コピー機はメーカーの所有権が発生する何かがあるらしく、(その何かというのはよく覚えていませんが)有料で引き取りますよと言う話も以前あったのですが、引取りについてはやっぱり有料になるものなのでしょうか? コピー機の買い替えならメーカーも引き取りには無料にするとは思いますけど。 かなり古いコピー機なので、使い続けることは不可能なようです。部品がもうないらしいです。 会社や自宅で使用したコピー機は皆さん、どう処分されましたか?教えて下さい。

  • 会社のコピー機の使い方について

    婚約者(男)が転職しました。 会社から住民票のコピーを提出してくれと言われたのですが、会社は土日祝のお休みで市役所の休みと被ってしまいます。 そのため私が委任状をもって市役所まで取りに行くことになり、市役所のホームページからダウンロードしました。 さて、ここからが問題なのですが その委任状について、 私達双方ともコピー機を持っていません。 そこで、当方がファイルをコンビニプリントにアップロードして、セブンイレブンでコピーしたらどうか?と提案したところ 彼から 会社のコピー機で印刷するから問題ないと言われました。 私は会社のコピー機は社内または部署全体に配るもの(出勤表、社内新聞、備品発注書等)以外のものを印刷するものであり、委任状をコピーするのは問題なのではないか? と聞いたのですが、 彼は会社が必要だって言ってるんだから会社のコピー機で印刷してなんの問題があるのかわからない、と主張しています。 彼は前職も新職も事務です。 前の会社では大丈夫だったし大丈夫 事務員が事務所のコピー機使うんだから問題ないと言われると言い返す自信も無く…。 ですが、前職場は地方の小さな部署で上司と本人の2人しかいないところでした。 そのため口うるさく言われることもなく、 上司が外出中に社長や総務に上司の居場所を訊ねられても知らない、本人にきいてくれ、関係ない、と突っぱねるのが普通としてまかり通ったり、 暇な時に会社のパソコンからインターネット経由で数独やクロスワードをしても良かったり… 仕事の話をしていると 本人の仕事なり常識なりの基準がその会社になってしまっていて軽い言い合いのようになることも多いです。 上記のような点もあり、今回の会社のコピー機(及び社内備品等)の使い方について不安になりました。 当方は事務に関して 空いた時間に手伝いでやる程度の経験しかしたことがありません。 なので駄目なのでは?と思うのも あくまで個人的な感覚からです。 根拠もないのに心配しすぎるのも良くないと思いこの度質問させて頂きます。 入社に伴い会社から要求された運転免許や通帳、住民票の委任状を社内コピー機やスキャナーを使用して準備するのは大丈夫ですか? 長くなりましたがご回答お願い致します。

  • 会社で使う「コピー機」のことで迷っています

    コピー機をリースで使用しています(5年リース) 月8000円なので総額払うと48万円です。 年に2回トナーを換え故障時に点検してもらうと年6万円程その他に出費があります。 普通の企業のように頻繁にはコピーしません。週にして100枚弱です。 このような場合、家クラスだとこのコピー機は高すぎますか? よく大手電気店でSOHO向けの小型のコピー機で20万円もしないで売っています。10万円位の物も売ってます。 家が使うのはモノクロのレーザーコピーしか使いません。 (B4サイズまで使用します) スキャナやカラーは必要ないです。 来年契約が満了します。頻繁に故障するのでこれは買取しないつもりです。 お勧めのコピー機があれば教えて頂きたいと思います。 家は他の会社との繋がりがないのでどうゆう物を使用しているかもわかりません。このコピーが高いのかもわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 最新型コピー機HDD

    1年前に購入しました リコー imagio MP C2800 のコピー機について質問です。 町内の事務所で使用しています。 事務所には事務員の女性が一名いますので、誰もがこのコピー機を使用時にはお金を払って使用していました。この機種には最新の機能がついているのですがその機能は使わず コピーを使うときは口頭で申請して使用するやり方をしていました。 今年の決算で 異常にコピーの使用回数と紙が消耗されていたので 調べたところ 昨年誰かが一度に何万枚ものコピーを無断でお金を払わず使用していたことが判明しました。 事務所に無断では入れる人は限られている為 コピーのデータさえ判明すればその人が特定できます。 8ヶ月ほど前に、大量コピーされたと思われるにコピーされたデータをHDDから取り出すことは可能でしょうか。そのデータが特定できれば無断使用者が特定できますので 何とか特定して使用料金を払ってもらおうとおもいます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 職場のコピー機使用のあと

    いつもお世話になります(どうでもいい質問ですみません) コピー機を使う時 両面→両面、12枚、ステープラー等々 いろいろ設定しますよね その後、使用した人(が原則)必ずリセットボタンを押しておく=べきだと思うのですが どう思われますか? (私が不注意に毎回そのままコピーしてしまうのでしょっちゅうミスプリントします) アドバイスよろしくお願いします

  • 会社のセキュリティ(コピー機、ネット使用)

    業績不振のため整理解雇の対象となってしまいましたが、適法性について会社側ともめることになりそうです。会社側は、コピー機やインターネットの個人使用を解雇理由に加えることが考えられると弁護士から指摘を受けています。PC上のファイルをプリントアウトした場合、ファイル名はコピー機に記録されていますが、内容までも記録されているのでしょうか? また、ネット上で閲覧したサイトや回数なども、過去に遡って調べることができるのでしょうか?

  • 会社のコピー機購入について

    会社のコピー機の買い替えを頼まれました。 総務の仕事は初めてで正直どうしたらいいか分かりません。 複合機ではなくコピー機のみでリースではなく購入という形は決定しています。 今はcanon製を使用しているので、同じcanon製で検討しているのですが、 どうゆう風に調べたらいいのでしょうか? 安さでみるとネット通販の方が安いのですが、アフターフォローなどが心配で・・・ 見積もりをもらったりした方がいいのでしょうか?? 会社には相談する人がいないので、総務の仕事に就いている方や詳しい方が いましたら教えてください。 お願いします!!

  • 会社で使うコピー用紙とコピー代は、大体どのくらい?

    いつもお世話になっています。 会社で使っているコピー用紙は、 大体一箱何枚入っていていくら位するものなのでしょうか? また、コピーを取るにあたって、 コピー機をリースで借りている場合、 1枚あたりどれくらいの値段でコピーできるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コピー機でコピーしたデータは残る?

    私の会社は度々、受付登録の為、客の個人情報(住所・電話番号のみ)が載った紙類を、業務用コピー機でコピーします。 以前CMで、「貴方のデータが盗まれる」と、コピー機でコピーした内容は消えずに残る と、放送されて以来、客がコピーを拒絶するようになりました。  理由は、個人情報がコピー機にコピーされるからです。  うちの会社としては、受付の為に控えとしてコピーを保管しなければならないのでコピーは必要です。  書類をコピーしたら、本当にコピー機に情報が残るのでしょうか?紙に書かれていた内容全て、残っているのでしょうか?だとしたら、何かの方法を使えば、その残っているデータを取り出してまたコピー出来るのでしょうか?  その作業は、私たち一般人では無理‥‥ですよね?  じゃぁコピーの修理業者なら‥‥可能?  客に「大丈夫」と言いたいのですが、「何故大丈夫といえる?」といわれた時、どう答えたら良いのかわかりません。  悩むより、データ消去のコピー機を買えば済む話でしょうが、何分予算が有りません。  お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源コンセントを抜くと、ブラザー製品(MFC-L8650CDW)の日付設定が毎回リセットされてしまう問題について相談です。
  • 電源コンセントを抜いた時に日付がリセットされる原因や、対処方法についての質問です。
  • ブラザー製品のMFC-L8650CDWで、電源コンセントを抜くたびに日付の設定がリセットされてしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る